固定資産の棚卸しは終わりましたよ。なんで毎年こんな面倒くさいのか。現物確認が基本で固定資産台帳と突き合わせながら確認していきます。場所が変わっていたり、小物すぎて見つからないとかというのはよくあることですが、なんとかみつけましたよ。ルーターのブランクパネルとかサーバー固定用の金具とかw この手のものは一度見失うと二度見つからない系なので、見つかってよかったです。
新人君も連れてきたので、固定資産の重要性とか、仕事との関わりなどを教えてました。開発なのでどうしても固定資産への計上と竣工の話は絶対に押えておかなければならない事柄です。
デフォルトでジャガイモが2個前菜で出てきますので、普通サイズ胃袋ならライスは普通盛でちょうどいいです。ライスの上に乗ってる黄色いのはチーズです。カレーにチーズはベストマッチだね。カレーは定番のチキンカレー。具が大きくて美味しい。
最近のシャンシャンの開発部隊、クタクタやね。実装上のミスが多すぎる。これ、多分だけど、第3四半期のAll Starsのサービスイン向けて、主力の開発屋がシャンシャンから抜かれてるんじゃないかな、と。一応シャンシャンは枯れているので現状の2軍でもやっていけると上の人たちの判断はあるのでしょうが、客観的にみてもかなり苦しい。最近本当に詫び石が多いです。今回のイベントもSCOREアップが効いていないという不具合でやらかしてるし。
技術的に「枯れている」というのは、技術屋的には褒め言葉。ある程度熟れていて、実装の仕方が定型化されてて簡単に運営できる状態のはずなんだけど、そういうわけでもなさそうです。
この状態ってまさに超時空要塞マクロスのTV版と「愛・おぼえていますか」の状態によく似てます。TV版27話『愛は流れる』が終わったあと、2年後に封切りされる「愛・おぼえていますか」に主力を抜かれてしまうんです。このあとのTV版は作画がクタクタ。それ以外でも主力の板野さんがいないときは作画をアウトソースしてたのですが、その時の画は小学生ながらにも感じる酷い画でした。スタープロ回は本当にヤバかった。ある意味、あれは反応兵器でやられた画でした。
10月のYYYのイベントが沼津であるみたいですね。浦ラジの公開収録だと思いますが、今度はちゃんと放送に耐える内容でできそう? ちゃんと収録してくるんだよ。インターネットを通じてファンの皆さんに聴いてもらうところまでが仕事。現地でファンとワチャワチャして終わりにするんじゃないよ。ラブライブ!は遊びじゃない。浦ラジの音源がCD化されますが、あの時の放送、垂れ流しにしてるのだろうか? あの2週分の回は絶対にコメンタリーで録音を聴きながらYYYでワイワイ喋るのが正解。現場に行けなかった人には本当にクソつまらない放送でした。
ニコ生は面白かったですね。訳あって買えなかったピクチャLPがすっごいかわいい。LPで音楽を聴くことなんてまずないんだけど、今時のLPの楽しみは12インチ(約30cm)四方のジャケット。可愛いから飾りたいんですよ。あと、ポータブルレコードプレーヤー。電池駆動ってパワーダウンするとスロー音声になってしまう恐怖w 置くところがないので買いませんが、針とかどうするんだろうって心配。針を買えるだけで音質が激変するんで、恐怖のAV沼案件ですよw 梨香子、有紗ちゃん、きんちゃんの3人ともレコードプレーヤって触ったことないんだね。針の乗せ方というかアームの持ち方が最早おかしかったw アームの爪になってるところを親指と人差し指で摘まむか、人差し指の腹に乗せて移動させるだけです。
そして、今回も梨香子が新しい伝説を作ってしまいました。万札は福士蒼汰www おかげで有紗ちゃんはフォーゼで盛り上がるしw この人の頭の中の世界観がよくわからない。ゴールデンウィークに紅葉狩りしたり栗拾いしたり。この世界軸の延長線上にあの数々の伝説の画があるんだろうね。8月8日のバースディイベントがめちゃくちゃ楽しみです。
沼津夏まつりの花火大会はまた台風で流されてしまいました。風が強いと風で流されて高度が出ない上に町の上で破裂して危ないからね。
朝はテレワーク向けのビデオカンファレンスシステムをベンダーさんのアカウントからゲストで入って参加しました。会社で使ってるSkype for bussinessがテレワークで使えないことをまざまざと見せつけられた感じ。ベンダーとの打合せもカンファレンスシステム使うなら外部接続もありにしないと弊社ではテレワークも絵に描いた餅かなって思いました。オリンピックが始まるとテレワークは1日だけというわけではないですから。
昼は黙々と仕事してましたが、なんせ家の環境が仕事をする環境じゃないので、飽きてくるのが早いw それでもやらないといけない仕事があるので黙々としてました。
総火演のチケットの倍率は青年の部と一般の部で分けられていますが、おしなべて倍率は30倍だそうです。ところが、駐車場付チケットとなると話は別で100倍以上の競争になります。その招待券を当てたのであります。こういう倍率なので出しても当たらないのです。
総火演は、陸上自衛隊の広報活動の一環として国民に広く周知するという意味があります。日頃から訓練されている自衛官の成果の発表というかデモンストレーションと新開発の兵器のお披露目なども兼ねています。観客がいる中、危ないので模擬弾を使用するのではなく、実弾を使った演習を行ないます。演習にはシナリオがあります。前半は各車両の紹介を兼ねた攻撃力及び用途の披露、後半はシナリオ演習で最近のトレンドとしては日本海の某無人島の奪回オペレーションですね。今年も似たようなシナリオになるんでしょうか。過去の総火演の記事はこの辺を見ればよいかと。
ボク含めて4人まで入場できます。当たるかどうか分からない総火演を一度観てみたい方は一報ください。ボクの車での入場となりますので適当なところでヒックアップする形になります。8/25が演習です。
もともとお写真をみて一目見た瞬間にビビッときて(元ネタ:松田聖子)、ファンクラブに入り(会員番号150番代)、1回目のファンミに申し込んで当てて、実物の可愛さと顔の小ささ、スタイルの良さにうっとりしてそのままズブズブと参加しております。
東京公演の会場は虎ノ門のニッショーホール。キャパは750くらいでしょうか。席は昼はJ-13、夜はK-14でした。席は本当にいい席で、ど真ん中でキャストさんたちの目線位置になります。
司会は定番のはりけ〜んずの前田さん。安定ですね。吉本経由の営業ですよ! 闇営業ではなく、サンシャイン!!営業だと強調されてました。有紗ちゃんの入場は最近の有紗ファンミの定番となっている客席からの入場。昼、夜ともに近くを通ってくれたのでよかった。お召し物は昼は白のワンピース、夜は黒の 上下 上着にプリーツのロングスカートでした。髪は纏めていました。最近、髪を肩ぐらいの長さにしているせいか、すごく大人っぽくて実年齢−2くらいな感じで、何かしら役作りをしているのかもしれませんね。
今回のファンミは今までのファンミとは異なり、来てくれた方とのふれあい重視のファンミでした。投書コーナーは毎回あります。今回は実は2通書いたのですが、残念ながら読んでもらうことは叶いませんでした。2つ目はゲームコーナーで、1回目はスーパーボールすくい。掬ったスーパーボールをわざわざ席まで届けてくれるという素敵仕様! 残念ながら当たりませんでした。2回目は太鼓の達人。有紗ちゃんがね、大人げないくらい強いのよwww やる度に上手になってきてコンボが続くから点数がのびるのびるw いっしょにやりたい人!「はーい!」 前田さんには当ててもらえませんでした。この雰囲気ね、『らくごのご』みたいでした。酒井ゆきえ姉さんを探してしまいそうでしたよw これが昼の部で夜の部はゲームコーナーの1回目がヨーヨー釣りでした。これも直接お届けでしたが、当たりませんでした。2回目は太鼓の達人でやっぱり当ててもらえませんでした。前田さんと年が近いから喋ったらいい感じに喋れそうな気がするんですよね。
ライブコーナーは、真面目な話、回を重ねる度に歌を歌うのが上手くなってるんですよ。Aqoursのライブだとある程度ごまかしもきくけど、こういう会場だと全く誤魔化せない。1st、2ndの頃の不安定感から考えるとしっかり歌えるようになってるなあって思います。特に夜の『魂のルフラン』がすごくよかった。有紗ちゃんが大好きなHPTは彼女にはちょいキーが高いんですよね。そういう意味だと、MY舞の方が有紗ちゃんにはしっくりくる感じはします。『ライオン』はここ1年以上は聞いてなかった気がします。マクロスFはホントいいよね。
昼の部
今回、悔やまれるのは、いつもファンレターを書けなかったこと。最近、家帰ったらぼーっと気絶した感じになって何もしてなかったんです。よくよく考えたらテレワークの時に、仕事さぼって書けばよかったなって思いました。書きたいと思うことはあるんでどうするか考えます。
次回のファンミは大阪が2/2、東京が2/5です。平日でも這ってでも行くのがファンの務めです。
なんで固定資産の棚卸ってやり方が昭和から進化しないんだろうねw もうありえないくらいアナログ。
前回のイベントはこんな感じでした。
今回のイベントはダイヤちゃんだ。しっかりやろう。
にこにー生誕祭2019は4周目で限定カードを取りました。強さはまあまあかな。
たまにベーカリーのパンを昼にすることがあって、mont-thaborのカレーパンは好きですね。特徴はなんと言ってもパリパリの食感! これはクセになります。食べたカレーパンの中では2番目です。1位は道の駅の揚げたてカレーパンですね。
全身黒タイツ姿のにちかちゃんとにゃーがでゆりねちゃんと邪神ちゃんをやってると思って見てくださいw ゆりっぺや小見さんも黒タイツデビューを果たしました。
『Jump up HIGH!!』の歌詞、最近とてもじわってます。これって誰に向けた歌詞なんだろうって、ふと感じたんです。いわゆる応援歌。これからは新しく始めようとする人に向けた応援歌なんだけど、畑先生は誰を浮かべたんだろうって。結果の大小関係なしで楽しんだもん勝ち、無理してやるもんじゃない。先生の人生観だなって思ってると、Aqoursのキャストに対してソロ活動に向けた送辞というか祝辞というかそんな風に感じてきました。Aqoursって順風満帆な人ばかりでなくて、デビューしても後が続かなかった人とか声優として旗揚げしても全然仕事なくて、とんでもない競争率の中でこのプロジェクトで食いつないだ人もいるわけじゃない? ぶっちゃけた話。ソロ活動を始めるに当たって「あの日生まれた想い動き出した」と初心に戻ってもう一度自分の足で歩めるんだよと励まし、「今だからできることさあ始めようよ」なんてこのプロジェクトで4年の成果を出したからこそできることもあるよねって、先生はめちゃくちゃ応援してくださってるんだなって。「進化形のキミ(=キャスト達)」を自分の娘のように期待してるんだと思います。
逆にここまで言われるとプレッシャだよね…… でもこのプレッシャをバネにしてものにできたら○だよね!
いつもいつも構成作家(放送作家)の谷口の話をするので「もう、お前らつきあえよ!」と突っ込んだりしてましたwww
ひとつ惜しいなって思ったのが降幡式部のコーナー。あれ、レギュレーションが散文詩もOKになった時点でつまらなくなった。何でもありになるとただの小咄になってオチが最後につくようになったので「コレジャナイ感」がすごかった。式部なので狂歌だけににするか、よくて川柳までなんでしょうね。歌を詠むのであって詩を読むのではない。このレギュレーションはぶれないでほしかったです。
流す曲の選曲が独特で、あれは真似できないわ。藪医者コーナーの選曲はいい意味でクレイジーでした。
次の放送は生放送なのでしっかり聴きます。
螺旋階段がどうのこうのとあとだしでしたり顔でグタグタ言ってる人がいますが、ガソリン爆発を想定して建築してるわけなかろうて。ガソリンスタンドじゃあるまいし。建物全体に火が回り込むのはほんの数秒。映画みたいに冷静に対応なんか無理。
犯人の青葉は大阪に搬送されました。絶対に死なせない。それから、基地外無罪には絶対にさせない。たぶん国選弁護人しかつかないと思いますが、相応の罰を望みます。
クラウドファンディングや募金が始まっていますが、辛辣なことを言わせていただくと、金より人材だと思います。人材確保で金はいるんでしょうけど、京都アニメーションが欲する人材がどれだけ集まってくるかは未知数です。
京アニはボクが高校生くらい時(30年前)にはちょっとした話題の制作チームでした。京アニが描いてたらしいと聞けば、あるいは小さく京都アニメーションとクレジットがあれば納得できるくらいにはインパクトはありましたよ。
芸人達は未練タラタラですけど、ああいうのに接触した時点でアウト。サラリーマンなんて利益享受があった時点で問答無用で懲戒免職です。ボランティアをしたら禊になって赦されるみたいな風潮やら空気が、みてて鬱陶しいことこのうえない。だからお前らいつまでたっても同じこと繰り返すんだよ。
土曜日の天気は曇り時々雨パラパラ。傘を差すほどの天気ではありません。8時半に東京を発って、東名高速を西へ。沼津を超えて、静岡を越えて、相良牧ノ原ICで降りて、国道473号のバイパス経由して御前崎に向かっていきます。東名を降りて15分ほどです。
相良油田です。日本で油田地帯は地質的に秋田新潟付近なのですが、静岡のこの付近だけ油田でした。この油田の特徴はなんと言っても琥珀色の原油。ボクらがよく知る原油は真っ黒です。新潟、秋田の油田から採掘される原油も黒色です。黒い原油のママでは使えないので、蒸留して油を分離させ用途によって使い分けます。ところが、相良油田の原油はこのままでも燃料として使えてしまうという非常に品質の高い油なのです。
現在は採掘事業はしていません。明治期に開拓され、戦後暫くしてからすぐに操業を停止しました。原因は油が採れなくなったから。また日本では全般的に輸送費を勘案しても海外から買った方が安く、日本の原油採掘事業としては殆ど成立ちません。そもそも日本の年間採掘量より中東の1日の採掘量の方が遙かに多いのです。相良油田には多くの油井があったのですが、現在残っている油が採れる油井は1本だけです。牧之原市のイベント(毎年ではない)のときに採掘をしてみせるだけです。日本の油井はどこもそうなんだけど、街中だったり田園風景のなかにぽつんとあったりで、相良油田もお約束でお茶畑の真ん中にぽつんとあります。皆さんの想像のわりと斜め上の場所に油井があります。
帰りは牧ノ原SAで炙りチーズカレーを食べました。カレーは昭和のオリエンタルカレーです。辛口にしたのですがあとから来ました。チーズのおかげでマイルドに食べることができました。
カレーは見てのとおり真っ黒のカレーですが、辛くはなくポークの肉汁のコクがあります。ルーに対してごはんが少なめなので大盛りを頼むとちょうどいい按配になりそうです。ごはんが足りなくてルーだけすすってました。スクランブルエッグがトッピングされていますが、普通のポークカレーもあります。
有紗ちゃんがふりりんのなで肩を「矢印みたいななで肩」と評するのは面白い感性してるわw
時々はゲストを呼んでほしいですね。
朝7半頃出発、御殿場まで国道246号で走っていたのですが飽きて御殿場→沼津まで高速を使いました。駅前に着いたのは10時過ぎ。港まで行こうかなとも思ったのですが出遅れ感満載で今日はいいっか!って感じで駅前ボラボラでした車はつじ写真館さんの近くのコインパークに停めました。
グランマさんに寄ってみたら、津島善子生誕祭2019で並んでましたwww 並んでまでかき氷は食べるわけには行かないので別の機会にでも。中央亭で昼食にしようかなとも思ったのですが、舌は生魚を欲していたのでイーラの寿司屋に行ってきました。
北口のカラオケ店でダイヤちゃんの缶バッヂを買ってきたり、駅構内で軽く巡礼してみたり。
だいこくやに寄って今川焼きを買おうしたのですが、入荷はなさそうということで諦め、ダイヤコーヒーさんを通り過ぎてcoffee桜さんに行ってコーヒーを飲んできました。そこでμ's9連をやったら凜ちゃんが出てきてニンマリ
この猫ちゃんを頭に乗せた凜ちゃんは可愛くて好き。このURは覚醒後より覚醒前の絵がいいですね。
ダイヤコーヒーさんに行く前に、すぐ近くにダイヤちゃんマンホールがあるのでついでに見てきました。やっぱり砂に埋もれるよね…… もと来た道を戻ってダイヤコーヒーさんで豆を買いました。ちょうどマスターが豆を炒ってるところで炒りたての豆をもらってきました。ほんのり暖かい。素晴らしい!
このあと、ヌーマーズまでテクテク歩いて夏祭りのポスターを買ってきました。室田先生の夏祭りポスターの気合いの入れ方がマジで違う。覧て感動する絵です。明日、フレームに入れて飾りましょう。
今回のミッションは以上ですわ。
劇場は円形ステージ。舞台エレベーターでかつ回転台付。すごい。座席はIブロックの最後列、つまり劇場の最後列でした。深いすり鉢状のシアターレイアウトでステージまで近く見えます。
前回はLVで観てました。その時は天王洲の銀河劇場。今回は劇場のギミックを全て使ってました。
最前列3万円、前列エリア1.9万円、一般エリア9千円。前列エリアまではキャストが走り回ったり技斗をします。劇場に入場するときは金属探知機で完全ボディチェックです。
銀河劇場のときとストーリーは同じですが、劇場に合わせて脚本が少し変わっていたように感じます。#2 revivalの見所は前半全く動きを見せなかった(後ろであたふたしてるだけの)華恋ちゃんが、相手校の演劇部顧問の八雲先生に啖呵を切るところ。ワタシ再生産するところで滂沱してしまいました。前みたときも同じところで胸が熱くなって泣いてしまってます。小山百代ちゃんの台詞回しがツボる。もう1つの見所は早着替えです。あとは椎名へきるさん (聖翔音楽学園先生)のラスボス感w 全然ラスボスでも何でもないんだけど貫禄がちがう(ボクの年齢に近いからw)。
前半はミュージカルパート。20分の休憩のあと、後半はライブパート。ライブパートは休憩なしで7,8曲やってました。キャストさんが舞台だけでなく客席の通路も縦横無尽に歩き回り、九九組のボクの推しキャストの小泉萌香ちゃん(大場なな役)が目の前まで上がってきてくれて、超感激! 純那ちゃん役の佐藤日向ちゃんは上がっては来なかったですが近くで見られてよかったです。最後はカーテンコールを2回やって終演しました。
スタァライトを見た後、首都高C2をぐるっと回って、SAB戸田まで行きました。7/13-14はSAB戸田でスバルフェアが開催されていました。ピロボールタイプのスタビリンクはPROVAさんとAVOさんの2社からでています。安く済ませたかったのでAVOさんを採用。ブッシュもウレタンに交換しました。
PROVAさんは吉田さんが出店に座ってまして軽く談笑しました。T-REVはおおむねオイル交換毎にパーツクリーナーで掃除はしているんだけど、パーツの寿命について聞くと、パーツの中の金属フィンに張りがなくなれば交換のようです。掃除せずに放置するとフィンがブローバイオイルでくっついてデフォルトの状態(つまり気持ち正圧状態)になるみたいです。
パーツを付けてもらっている間に、吉野家で晩ご飯を食べてました。
パーツを付け替えるときに、純正のスタビリンクのボルトが完全に固着してしまっていて、ボルトを切らざるを得なかったようです。7年10万kmですからそういうこともあります。
ピロボール化すると、車のロールが「よっこいしょ」って動く感じから「キュッ」と切れのいい感じになります。狙い通りなのでこれでいいかなと思います。
車関連で何かパーツを付けたりすることはもうないかなって思います。強いて挙げるならサスペンションくらいですが、底突きしてる感じもしないのでまだこのままでしょう。買うならビルのB12純正形状かな。車高調である必要性が見いだせないので。
打合せなんてたいてい短期決戦だから、ある程度自分の答えを用意しないとダメ。結論ありきで話を構成すると書くと印象が悪いけど、自分の意見として見解を出すならビジネスでは必要。結論から話すのは短く話すためのテクニック。質問する側も深掘りできて質問しやすいんです。彼はとにかく思いつきでダラダラ話す癖があって、ベンダーさんが一生懸命聞いてくれるんだけど、本当に可哀想になってくる。ベンダーさんに「結局何がおっしゃりたいのですか?」なんて言わせるなよ、恥ずかしい。ダラダラ話すから隙が多い。聞手が矛盾点に気づくとwh-questiionを投げる。「そういうことを言ってるんじゃなくて…」なんて言うもんだから行き当たりばったりに話してるように聞えてしまう。自分の思い通りに話が進められないから声も大きくなるし、彼が参加する打合せはマジで疲れる。「皆さんはご存じかと思いますが」そういうマウント取りは不要。不愉快です。人が話してるのに上から被せて意見を封殺するとか本当に聞いててて不愉快。反論だろうが共感だろうがとにかく張り上げて被せてきて、元の発言者の目が怖い…… 議論、打合せの基本がなってない。
![]() | クックック… 10万16という数字、曜、どういう意味か分かるかしら? |
![]() | え? 唐突に何? 10万? えっと…… あ、分かった! |
![]() | さすがは近所に住むリトルデーモン。 |
![]() | 昨日、1日で歩いた歩数! |
![]() | 全然違うわ。もう1つヒントを差し上げましょう。 |
![]() | 唐突に10万でさらにヒントとか別に…… |
![]() | ゼロ、なな、いち、さん。何の数字か。ここまで言えばさすがに分かるわよね。 |
![]() | 0713、0713、…… あ! 分かった! これは自信があるよ、善子ちゃん。 |
![]() | 善子じゃなくてヨハネよ。さあ答えなさい。 |
![]() | 0713と合わせると、電話番号! これは魔界の電話番号だね!! |
![]() | NTTが魔界に電話を敷いてるわけないでしょ!!! |
![]() | あなた…… 千歌のことには興味があってもヨハネのことには興味ないの!? 上土と下河原の近所に住む、じも愛仲間のヨハネのことに興味なさ過ぎでしょう! ちょ、ちょっとくらいヨハネに振り向いてくれたって…… そ、そ、そうじゃないと私、私…… |
![]() | はい! 善子ちゃん、ううん、ヨハネちゃん。お誕生日おめでとう! |
![]() | え!?!?!? あ、ありがとう…… |
今週はITどかたをしてきました。ルータやスイッチ運んだり、床に穴開けたり、ケーブル追いかけたり、立ち上げたり大変なんだよ。今年の新人も駆りだしてITどかたOJTをやり、帰り3人で呑みに連れて行きました。イタリアンのお店で結構安く飲めました。
降幡ラブ(降幡愛の愛と書いてラブと読むR)が7月で終了。独特なテンション、選曲、センスにはまりました。特に選曲のセンスは舌を巻きます。藪医者コーナーの選曲は面白すぎる。本当に残念だわ。
今回は完全に3年生のターンだからか、有紗ちゃんの3年生としての想いをしっかり聞いてくれていた感じがしました。有紗ちゃんは確実に3年生の立ち位置でライブへの想いライブでの想いを丁寧にゆっくり話し、3年生の話を心待ちにしていたリスナーにしっかり伝えることに徹してたと思います。
グラビアやテレビ、映画の仕事で色んな衣装を着せてもらっているから、素材とか色の使い方とか重ね方に強いこだわりをもってボクらに魅せてくれいるのは、有紗ちゃんらしいし、聞いてて嬉しい。こういうのがプロ意識なんだろうなって思います。しゅかしゅーが本当に驚いて聞いてたけど、そこまでするんだなって気づきがあったんじゃないかな。見てもらうという観点は当然だけど、魅せるというのはなかなか難しいです。
次回は2本録りの2本目なので、変顔テンションの小宮有紗になってたらいいなあ。そのテンションに負けない降幡ラブの降幡愛のテンションで合わせてくれたらさらにヨシ! そういう黒澤宝石姉妹は好きよ。
浦ラジをちゃんと聞いてる有紗ちゃんが自ら出て喋らせろと言ってでてきたのか、浦ラジの投書で3年生を出せというメールが多かったから慌てて有紗ちゃんに白羽の矢を立てたのかはわからないけど、正直、最初からそうしておけばよかったのにとは思いました。(関係ないけどAqoursCLUB2019のVOICE TALKで梨香子が浦ラジを聴いてると言ってて思わず笑ってしまいました。きっと自分でラジオを持つようになって聞くようになったんだろうね。4年前のおはよう総選挙の頃は梨香子は聴いてなかったからw)
ナンやライスはおかわり自由です。この手のお店ではナンは作り置きになることが多々ありますが、このお店はしっかりタンドールで焼いたナンが時間をおいて出してくれます。なので、ナンを千切ると熱い蒸気が出てきて本当に熱いです。ナンに塗るバターは控え目ですが、焼きたてのナンはガチです。大きさは普通のナンの大きさで、もっちり系です。近所のスパイスマジックさんとは方向性の違うナンの焼き方です。おかわりで半分を頼むと丸く可愛らしいのがでてきます。チキンカレーとマトンカレーのセットにしましたが、味は普通かな。近所の方が美味しいと思いました。
尺は90分もないです。本で読んだシーンと同じところで胸がざわついたり、涙が出たり、原作に忠実だと感じます。本を読んでるときはあんまり感じなかったのですが、映像化するとわりかし冗長な感じがしました。でも、あの冗長さがないと咲太の心の動きは出てこないだろう。麻衣ちゃんの慟哭のシーンはあれは本当にヤバい。原作でもあのシーンは文字が一気に流れていく感じで涙なくして読めないところでした。麻衣のおかんはもっと激しかった気がしたんだけど……
原作は第1部が終了というステータスです。第2部に向けて動いているようですので新刊が楽しみです。以前にも書きましたが、鴨志田一先生の『さくら荘のペットな彼女』も本当におすすめです(2クールでアニメ化もされました)。イラストも溝口ケージさんのタッグなので読んで後悔はしないです。
ちなみにボクがすきなキャラクターは古賀朋絵ちゃんです。『青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない』でこの子の健気な可愛さに虜になりました。隙あらば咲太を盗ろうとするしたたかさもよい。ショート、貧乳、お尻大きめでメロメロです。各巻で咲太のお助けガールとして動いています。いっちょんかわいい!
昔のパペポTVで上岡龍太郎さんが言ってましたが、ヤクザと芸人は紙一重であると。芸人はもっと広く芸能人も含まれると思います。なぜ上岡さんはそういう言い方をしたのかですが、両者は会社勤めや商店を開いたりしないアウトローな生き方を選択した人たちである。しかしながら、紙一重でありながら大きく違うのはヤクザは人をあやめるが、芸人は人を笑わせる。芸能人まで広げると、泣いたり笑ったり感動させたりする。今でこそ、両者は相容れない、互いに疎の関係ではありますが、パペポTVをやっていた頃(1990年代くらいまで)は芸人・芸能人とヤクザはズブズブな関係でした。アウトローな生き方を選択した人たちでどことなく親近感があるんじゃなかろうか、というのが上岡さんの考えでした。パペポTVでヤクザのネタはよく出ていました。
互いに疎と言いながらも、こういう闇営業はなくならないし、一部の芸能人はヤクザと関係を持ったりしていることもあるようなのでまだまだ切っても切れない関係なんだろう。親和性が強いんだと思います。
先日、上長説明で定例に出席できないのでこの話をしてほしいと頼まれて資料説明を受けたんだけど、この資料の言わんとしてることはなんなの?って思わず訊きました。この資料から得られる課題、問題はなんなの? これを代理で説明してもらう資料なの? 結局、この資料で大事なポイントはなんなの(何をベンダーに理解してもらいたいの?) 依頼は3つあるって言うんだけど、説明を聞いた感じでは依頼事項は1つ。依頼をしてもらうにあたって課題が2つといったところか。こんな下手くそな資料、新人かよ!って思ったよ。2年目、3年目でももう少しマシな資料がでてくるわ。30のおっさんやで。鍛えるつもりで、お前の話はわからんとボクは言い、論点はなんなのか簡潔に説明してよと言ってるんだけど、どうでもいいノイズが多い。ノイズを取り除くとベンダーへの依頼事項はやっぱり1個しかないんだよw
で、ベンダー交えての定例で話をしたんです。稚拙な資料を見せるのが恥ずかしいんだけど、資料の言わんとすることとか課題とか一切書いてないポンチ絵で、あまりのクソ絵で説明できないからこの説明要ります?って訊いて、要りませんと言われました。説明は受けてるからいいですと苦笑い。1つはクリア。どう考えても依頼事項は1つ。あと1つ課題認識で、説明もなんもないクソ資料で説明してやってもらいたいことは伝えました。
別の話。ベンダーに仕事を発注するときに、RFP(Request for proposal;要求仕様書)を出し、それを実現するためにベンダーが工数(N人日)を計算してこの値段で引き受けますっていうやりとりをして発注って形になります。こちらからリクエストしたもの以上のものを要求すると発注額と異なるので請求額が変わるんです。こうすればできるとかさも当然のようにアドバイス(?)を投げてくるんだけど、そもそもねベンダーにそういうRFPを投げてないの。一緒に仕事してるヤツがキレてw、これ、発注してないからあなたがAPIを叩くためのインターフェースを作るんだよね??? 釘を刺しにw
開発したあとは最低でも6年はそのシステムを使うんです。運用のためのワーキンググループをボクが作って定例を開いてるんですけど、彼は外しました。あちこち首を出すのはいいけど仕事が回らなくて何も決まらないのはしゃくに障るし、上でキレた彼も要らん!というし、もう1人も勘弁というしw お前は首を突っ込むなと言いたいところだけど、本当に紳士的にお断りをしました。
ある日、「あいつ頭おかしいんですか?」ってskypeで例のキレた彼から来て、いついつのメールっていうから読んでみたら一発で理解したわw 運用準備の期間が長いとか言い出すんだけど、こっちは理論武装してるの! 試験項目決めで1ヶ月、それを消化しながらマニュアル作成するのに4ヶ月。この前試験項目で仮出ししたところで300項目オーバーで、まだ増える。ベンダーが出してきた計画線表は妥当だし、これ以上短くするとなると、試験項目を最初から減らすことになり、不完全なマニュアルができて、最終的に困るのは6年間は世話をする運用部隊になるわけ。後工程がどうのこうのと言ってるんだけど、知らんがな! もとからそういう計画でしょ。結果的に短くなることはあっても、短くすることはできないと強く断りました。
稟議書にどうも小説(ダラダラととりとめのない文章を書くこと)を書いたようで、上司に「こんなこと一々答えるのも面倒なんだけど…」と一撃を加えられてだめ出しの嵐。30という年齢を考えても内容が稚拙。
彼は頭の回転が早い。それに関しては間違いないんだよ。でもね、想いを理解してもらえなかったらアイドリングの空ぶかしと同じでうるさいだけなんです。内部に敵を作ってどないするねん。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |