• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

銭湯に行ってきました。

 訳あって、銭湯に行ってきました。

 旅先で銭湯に入ることはよくあるのでそんなに珍しい物ではないのですが、殊近所の銭湯となると10年近く行ったことがないです。以前行ったところは既に廃業してマンションに建て替わってます。今日行ったところは用賀にある銭湯です。以前、ぶらぶら歩いているときにたまたま見つけた銭湯で、風呂が壊れたときくらいにしか行かないかなあという感じでちょっと記憶から消えていました。

 今日、晩ご飯を作って食べて、お風呂を沸かすために水を湯船にためていました。タイマーは7分20秒。急にありえないくらい睡魔が襲ってきて記憶がぷっつりと途絶えてしまいました。恐らく7時半くらい。で、パシャパシャいう水の音でハッと目が覚めたら湯船から水は溢れ、洗い場は水浸し。時間は8時半。もう1時間気絶していたら部屋に溢れていたかもしれません。水を適量まで抜いて、火を付けようにも、種火がつかない。バランス釜(風呂場に釜があるタイプ)のバーナーが水に濡れてしまって種火がつかないようなのです。

 これはヤバい! 日曜日はこのすばの舞台挨拶があって、さすがにこの季節は風呂に入らないという選択肢はありえない。その辺のヲタとは一緒くたにされたくはない。

 それで思い出したのが、用賀の銭湯。家からぶらぶら大山街道を下って行きました。

 そうだ、そうだ。この立派な外観は以前チェックしておいた銭湯です。東京都の銭湯は1回460円。めちゃくちゃ高いです。回数券も10枚綴りで4400円で言うほど安くはない。11枚綴りで4600円ではないところは取り巻く環境の厳しさを物語っているのでしょう。

 中は天井が高く開放的です。浴場の洗い場はざっと見た感じ30カ所くらい。湯船は3つで、薬用、通常、バイブラ(泡風呂)です。湯温はこの季節にしては高めで40度くらいじゃないかと。サウナもありますがとても狭いです。ととのってやろうと思いましたが、諦めました。あと、水風呂がないのもイけてないね。壁の画は定番の富士山ではなく、南国をイメージした ペンキ画 タイル絵です。銭湯なので体中にお絵かきされている人もいますが、こちらからけしかけなければ人畜無害なのでどうって事ないです。スーパー銭湯では見ることはないですが、日本全国どこの銭湯でもアルアルです。脱衣場にはドライヤーがないです。10円ドライヤーでも置いてくれると嬉しいです。

 銭湯は足が伸ばせるのは本当にいいです。1回460円で銭湯としては高いですが、スーパー銭湯で1600円払うことを考えるとコストパフォーマンスは優れていますね。これからの季節、夜も涼しく夜風に当たりながら帰るのもまた風情があってよいです。キンキンに冷えたコーラを煽りながら帰ってきました。

 やっぱり釜の種火はつかないです。明日もきっと暑くなるのでその時にはバーナーは乾くでしょう。

 冷凍庫に置いてあったバニラアイス。いつぞやの『逢田梨香子のRARARADIO』でバニラアイスにごま油をかけたら美味しいという投書を真に受けて実際にかけて食べてたんですね。大絶賛してたんですよ。確かに、映像を見てると梨香子りきゃこの口が美味しい(物を食べているときの)口をしてるんです。ごま油って結構個性が強いじゃない? それがバニラアイスと出合うとどうなるのかって全然想像がつかない。だったら、手軽だから試してみるしかないよねということで試しました。

 写真はかなり控え目にかけました。先に書いたとおりごま油は個性が強い。食べたら、これが想像と違う。旨い! ごま油とアイスが分離するかと思いきや口の中で綺麗に混ざります。ごま油の特有の香ばしさが、砂糖と塩が入ったきな粉を連想させるのです。これはかなり美味しいです。是非試してください。これは相当有りの組み合わせです。梨香子の舌は馬鹿舌ではなかったです。

 来週は写真を撮りに金曜日夜から出かけるため『サ道』はリアルタイムで見られませんが、ようやく有紗ちゃんが出てきます! 録画失敗は許されませんわ! 今週の『サ道』は原田泰造さんの股間が見えそうでマジでドキドキした。尻は丸出しだったしw 『サ道』の面白さは原田泰造さんが本気でサウナを楽しんでいるところが見てて清々しい。今週のウェルビー(名古屋市栄)さんの回はかなりよかったです。次回はサウナラボさんで女性用サウナなので原田さんの代わりに有紗ちゃんがととのうことになります。

室温氷点下25℃の水風呂室に入る原田泰造さん。ガチで楽しんでます。
3枚目:ウェルビーの代表と一緒にととのったーー!

こうやって見ても肌が綺麗。
2枚目:横顔の整い方、鼻筋の通り方が本当に綺麗
3枚目:大きめのお尻はやはり好きだ。

Posted at 2019/09/01 01:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2019年08月28日 イイね!

『天気の子』を観てきました。

 先日、話題の『天気の子』を観てきました。新海誠監督という監督買いですかね。

 観た感想は期待をしすぎた。作品自体は面白かったですが、前作の『君の名は。』と比べてしまうと劣ってるかなって。説教臭くもなく、純粋にエンターテインメントとして楽しめた作品でした。

 この作品の持ち味はテンポのよさかな。ストーリー全体の流れもテンポの良さが手伝って面白い本をめくるようなストリー展開で目が離せなかったです。一方で、主人公の帆高くんには今ひとつ感情移入できないでいました。それはホールデン君に何となく重なったから。『ライ麦畑でつかまえて』で出てくる主人公がホールデン君ですが、この作品は若い人が読むのとボクみたいなオッサンが読むのとでは見方が変わるんです。ホールデン君も帆高くんもそうなんだけど、ガキのくせに大人ぶりながら、ガキのようにワガママばかりいう青臭さがイライラくるんです。学生のモラトリアムな生活をしてるときに『天気の子』を観るのと、社会の荒波に呑まれて『天気の子』を観るのとでは評価は変わると感じました。

 帆高くんのホールデン君重ねは、意図通りなんだろうと思います。一点、どうしてもよく分からないのは拳銃のくだり。このエピソード要ります? ガキの大人ごっこの道具でかつ日本における非日常の象徴が拳銃なんでしょうけど、平泉成さんが声優で参加されているので彼の持ち味の刑事ドラマっぽいものをわざわざ挿入させるためにぶっこんだエピソードかなって感じました。別に拳銃がなくてもストーリーは回ると感じました。むしろ浮いてると思いました。

 画は緻密で西新宿界隈は弊社のビル(職場とも言う)が書込まれていたり、都心の街中のごちゃごちゃした住宅街の雰囲気はよく出ていて頭に仮想的な地図を描きながら観てました。

劇中の祠のある廃ビル。実際には祠はない(と思われる)

Posted at 2019/08/28 21:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

次の総火演に向けて備忘録を書きました。

 また総火演に行くことがあったら忘れないように備忘録を残しておきます。

駐車場付入場券
駐車場付観覧券は競争率が100〜200倍の超プレミアムチケット。駐車場から会場まで無料シャトルバスがあります。普通の観覧券は有料のシャトルバスです。
朝は早く
5時頃には駐車場についておくくらいがいい。朝食は会場で食べる
練習と本番
試射は6時頃から始まっています。だいたい8時半頃まで。本番は10時からですが、9時半くらいから迎賓の方のお出迎えがあります。防衛相も最後まで観覧されます。爆音になれるためにも早くから行くのがおすすめです。
服装
上着は半袖でもいいですが、陽差しが強いので長袖でもいいです。ズボンは必ず長ズボン。短パンは普段焼けないところが焼けて大変なことになります。帽子はつばのついたものが必要です。タオルは2枚以上持ってくること。1枚は延髄に直射日光を当てないように頭から垂らせて、帽子をかぶります。そうすれば熱中症対策になります。フード付タオルがあればそれで対策できます。どこもかしこも火山性の黒い土です。車内は汚れること前提です。
敷物
これは必要です。シート(ゴザ)席は迷彩のシートが敷かれてはいるものの水分が滲みてパンツまで濡れてしまいます(砂塵が舞わないように散水してあるため)。銀マットを用意するのがいいです。一人あたりおおむね70cmくらいのスペースしかありませんのでそのサイズに予め切っておくとよいでしょう。シートの上は土足OKですが、靴よりもぞうりやスポーツサンダルがいいと思います。
食べ物、水
会場には物販がありますが、スポーツドリンクはコンビニで凍った物を持っていくのがおすすめ。飲んでヨシ、熱中症対策で延髄を冷やすもヨシ。それでもお昼には完全に溶けてます。脱水しないためにもスポーツドリンクがいいです。
トイレ
仮設トイレが大量に用意されますが、簡易水洗ではありません。男子トイレは大がけっこう並びますので、会場に着く前にしてくるのがよいと思いますが、会場で朝食を食べると避けられません……
雨具
必須です。会場内は傘が使えません。トレンチタイプのビニールの雨具で十分です。天候がコロコロ変わります。
耳栓
子供連れの場合は耳栓が必須。大人は心配なら。シート席最前列でなければたぶん大丈夫です。スタンドならなくても問題ないです。
カメラ
三脚、一脚は不可です。手持ちでがんばろう。歩留まりを高くするにはシャッター速度を上げる。1/1000秒以下。臨場感のある写真がほしければ1/100秒以上で。頭よりもカメラを高く上げることは禁止です。連写機能を使ってもほしいシーンが取れるかどうか分からないです。
荷物
シート席もスタンド席も座るスペースが限られているため、最小限に纏めて1つだけ持っていく。
帰りのバス
とにかく並びますので、演習後の車輌の展示会をみてからの方が下手に並ばずに済むかと思います。
その他
会場内で案内している自衛官はアサルトライフルを持っていませんw 安心してください。

 以上、備忘録でした。来年も当てたい。これはまた行きたいという人の気持ちがよく分かります。

今回の演習場の位置関係

Posted at 2019/08/26 21:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2019年08月25日 イイね!

総火演を見学してきました。

●総火演を見学してきました。

 朝2時半に起きました。その分前日は早く寝ました。眠い頭を起すようにレッドブルをキメて、3時過ぎには移動を開始しました。

 5時にはがきで示された鏡原駐車場に着くつもりでいたのですが、もう少し早くでるべきでした。国道246号で厚木まで移動してそこから高速で御殿場まで移動です。コンビニに寄って朝食を買ったりして、駐車場に着いたのは5時過ぎでした。それでもめちゃくちゃ並んでました。鏡原Pが一番会場から遠い場所でした。

 車を停めてシャトルバスに乗り換え。バスに揺られること20分。なんかどこ走っているのか全然分かりません。会場に到着するとすでに人でいっぱい。駐車場組はもらった葉書をチケットに引き替える必要がありますので結構並びます。ボクは正面シート席で多くの戦闘車両を近くで見ることができます。ボクは1面目はさすがに無理で2面目に座ることができました。

音量に注意!

 始まるのは10時。8時半くらいまで演習の試射をしてました。その間に、帽子を買ったり、ごはんを食べたのでどうしてもクソがしたくてw ひさしぶりにボットン便所でした。ボットン便所が無理な人はご飯は食べない方がいいです。

2枚目:現地で買ったキャップ。フード付タオルは熱中症対策で最も効く

 10時から前段演習。前段演習は各戦闘車両の性能評価と自衛官の練度の確認ですね。検証中で見せただけの車両もありましたが、基本的には武器の性能と精度を見ることができました。

 11時から後段演習。後段演習はシミュレーションで今年から電子戦を組み込んだ島嶼部の奪還作戦となります。現代の武器は他の車両とのリンケージを前提に作戦行動をとります。そこにECMを流されたり、電磁波の攻撃を受けるとスタンドアローン状態となり作戦行動が取れなくなります。これをECMをキャンセルする作戦行動が必要なります。

音量に注意!

 12時に終了。本当は使用戦闘車両を見たかったのですが大粒の雨が降ってきて1時からの見学を諦めて遠くから俯瞰する形にしました。

 鏡原Pへのバスは20分ほどの待ち行列でしたが、御殿場駅行きは大変なことになってました。最後尾からだと2時間くらいかかるかも。

 帰りは国道246号で帰ってきました。

 総火演に参加できて、貴重な経験をさせてもらいました。榴弾とか砲弾を撃つときの音、弾着の音はガルパンで何となく知った気になってるかもしれませんが、全然違う。撃つ音はもっと金属的な甲高い音、むしろ音自体は軽い。スクリーンやTVでは絶対に感じる事ができない、撃った瞬間の衝撃波と音は軽いのに重さがあるんですよ。重火器を扱う自衛官はすごいと思います。音にびっくりしてカメラを振るわせてしまって全然ダメなんです。

 90きゅうまる式や10ひとまる式から撃たれた砲弾は初速がめちゃくちゃ早くてすぐに弾着するんです。もっと時差があると思ってました。やっぱりみないとわからないもんですね。

 写真は大量なのでフォトアルバムに出します。歩留まり悪すぎ。シャッター速度優先で1/200〜1/100秒にしたせいでもあるかな。

Posted at 2019/08/25 23:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題・MISC | 日記
2019年08月24日 イイね!

やっぱりないかな・・・

 今日は車の音楽はμ'sをランダム再生でずっと聴いてました。何度も言ってますがμ'sはやっぱりコーラスがめっちゃ綺麗なんだよなあ。帰りの国道246号の海老名付近の渋滞の中でたまたま『さよならへさよなら!』『僕たちはひとつの光』『MOMENT RING』という神曲のこの曲順がきたわけ。

 畑先生の渾身の一筆のあと、また歌詞を書かせるのか?って思ったらなんかめっちゃ切なくなりました。どう聞いてもこの3曲で綺麗にμ'sの有終の美を飾ったはずなんだけどなあ。

 μ'sの新曲はボクにはやっぱり複雑です。買うけどw

Posted at 2019/08/24 21:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「つれづれなるまま書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48584010/
何シテル?   08/05 21:38
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
45678910
11 12131415 1617
181920 2122 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation