AqoursちゃんのCLUB曲は個人的にはイマイチかな。CLUB曲じゃなかったら全然アリなんだけど一緒になって歌う感じじゃないのがどうもねえ。結局耳に残るのはJIMO-JIMOだけじゃん。歌詞はやっぱりハターキー節全開で悪くないけど、なんでこんなアレンジメントにした?って感じです。シャゼリア☆キッスと
\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!
を足して2で割ったような感じ。(ちなみに、SAN値ピンチSAN値ピンチも畑さんw)
今日はコーヒー豆を買いに沼津まで行ってきました。
朝は9時半ごろ出発。国道246号→小田厚→小田原PA→箱根新道→国道1号線の最近のお馴染みのルート。国道246号の渋滞にがっつりはまり、沼津に着いたのは昼1時でした。車はつじ写真館さん近くのコインパークです。
お昼は八福でタンメン。ここのラーメンというかスープが抜群にうまい。
ヌーマーズでモノを買おうとしたものの、思い止まって何も買わずじまい。このままてくてくとダイヤコーヒーさんまで歩いていつも通りダイヤブレンドを買ってきました。
沼津は暑い! というわけで、グランマさんに寄って、夏といえばかき氷。ここのかき氷を食べないと夏を満喫できない。今年はメニューがシンプルで、メロン半玉の上にかき氷のようなものはなかったですけど、黒蜜きなこを堪能。自家製シロップだから本当にうまいのよ。シロップはおかわりできるし。かき氷+きなこ+黒蜜=ベストマッチです。
4時には沼津を引き上げました。帰りも行きの逆ルート。途中トイレ休憩で大磯PAで停車。やっぱり国道246号の町田までが結構混みました。帰ってきたのは19時半ごろ。
いい感じに疲れて帰ってきました。明日は全休です。ゼロワンの最終回を見ないといけない(重要)。
邪神ちゃんドロップキックの意見交換会に参加していました。
ことの経緯は、このコンテンツ回りで不祥事が続きました。ボクが遭遇したのはこのブログでも書いた品川でのサバト。邪神ちゃん(CV鈴木愛奈)『神保町哀歌』を生で聞くライブでした。当初の触れ込みは「円形劇場でどこからでも愛奈ちゃんと日雅ちゃんが見られます」「お金を出せば最前列もしくは2〜3列目をお約束します」というもの。しかしながら蓋を開けたら違っていました。円形舞台の真ん中にバンドのセットが置かれてしまい、ボクは後方下手で2〜3列目であるにもかかわらず完全に見切れ席で一般席かそれ以下の位置でしした。じゃあ、演出でカバーしてくれるのかとも思ったのですが、花道で愛奈ちゃんも日雅ちゃんも歌ってくれるわけでもなく、円形舞台の円周を回ってくれるわけでもなく。さすがになんじゃこりゃ!な結果で、そう感じた人はボクだけではなく批判殺到で返金対応しますということで返金していただきました。
最近の話だと、 「BOOTH」という小型オンラインショップのプラットフォームがあるんですが、そこの対応で郵送の料金不足だの、ものが届かないだの、キャストさんの直筆サイン入りのはずなのにサインがないなど。
邪神ちゃんドロップキック3期に向けて9月からクラウドファンディングを始めるにあたり、けじめをつけないといけないと宣伝プロデューサの栁瀬さんが発起人となり、スタッフの皆さんとファンの皆さんでオンライン意見交換会を開くという次第です。
それに先立ち、意見募集ということで、このブログの第2パラグラフのことについて書きました。また、結構繰り返してやらかしているので、何が真の原因なのかわかっていないと感じ、「なぜなぜ分析」をして挑んでくださいと注文を出しました。現場で作業を行うものなら避けて通れない「なぜなぜ分析」で要因から真因を追及し、実行できる対策(←これ大事)を出さないと意味はありません。
8/21 20時からの意見交換会の裏ではかなこちゃんのネット放送があったのですがブッチ。10時からのオールナイトニッポンも11時から聴く感じでした。それくらい内容の濃いもの。意見交換会にあたり、馴れ合いはなし。ガチでやりましょうという企画です。
イベント回りと物販回りがいろいろ問題あるなあという印象。殊、イベントはツッコミどころが多く、イベンターの方も参加で、事例について「事案」「事象」「真因」「対策」をしっかりと話していました。「なぜなぜ分析」やりましたとは言ってはなかったですが、考えてやっているということは伝わりました。品川の件については「設計ミス」「経験値がない」に集約かな。設計ミスもスタッフの経験のなさからだったんですが、コンテンツが小さい故に、大手のイベンターとは全然違います。この辺の差があるんだと思います。経験のなさを埋めるためには教育しかないし、しっかり現場にでて学んでいく姿勢は必要だろうと感じました。一点気になったのは、責任者が現場に出ないのはまずいというのがありましたけど、これは必ずしもそうではないと思っています。現場を指揮する統括責任者であれば現場にいるべきでしょうけど、単にマネージャーとしての責任者であれば現場にいる必要ないです。この時間、ボクはガチで仕事をしながら聞いて、時間が空いた隙にチャット書く程度しかできなくて、口頭で質問したかったのですが残念です。
イベントで気になった話はスタッフの談笑が会場を通じて聞こえてくるという話。けっこうあったみたいで今回話をされていたイベンターの責任者も栁瀬さんもそこには気付いていた模様。スタッフの意識の問題だけではないということだけではなく、調べて検証までした結果、ハードウェアの問題であることがわかりました。カメラ(ハンディかな?)のマイクを通じて声を拾っていたらしい。イベントに限らず普通の仕事でもテレカンのマイクを通じて先方の社員の笑い声が聞こえると不快。テレカンのマイクは指向性ではないのでよく拾うんですよね。ハードウエアもそうだけど、裏方の意識も変えないとなかなか変わらないことだと思いました。
物販はコロナ禍のせいで「BOOTH」がてんてこまいになっていてグダグタになっている模様。かと言って、ラブライブ!でお世話になっているRENIのような大手の物販専門に出すと、グッズの価格にそのまま跳ね返る。邪神ちゃんで「BOOTH」にお世話になっているのは価格を上げたくないからに他ならないわけでここから抜け出すのは難しい状況のようです。ただ今のまま放置してもヲタも企画されているスタッフもWin-Winにならないので、「BOOTH」での販売は一時的に休止する方向で仕切り直しのようです。
話はこれ以外にもいい話ももちろんありました。一般の人にはお金でなんでも解決してしまうコンテンツのように見えるのでそれを払拭しないといけませんね、とかねw 昔に比べてATMのうまみがない VS ATMしか楽しめないコンテンツ とか奥深い話題もありました。
80分を予定してた意見交換会は120分以上の長丁場。全体を通じて感じたのは、体制が弱いんだと思う。現場で何かあったときにまず誰に情報を集約するのか、集約した情報をその場で解決するのかあるいは再エスカレかけるのか。その辺りのルールがちゃんと裏方の人たちに伝わっているのかというのが気になりました。末端の裏方の勝手判断で済ませていないかということ。これが一番まずくて情報を集めて発信あるいは指示するのは誰なのか、責任を明確にすることが肝要でイベントの場合は作業前KYをやらないとダメだと思いました。BOOTHの料金不足の件や商品仕様が違う件も窓口は誰?というのも体制の弱さからきてると感じました。スキルの問題も体制でカバーできることもあるので本気で取り組んでほしいな。
最後に、 邪神倶楽部 邪教倶楽部のグループチャットで感じていることで、邪教徒からスタッフ、その逆もしかり、私信が多すぎる。距離の近さは邪神ちゃんコンテンツのいいことなんだけど、新たに入った人から見ると私信を出している人の意見が全てのように見えるし、今回の意見交換会でも空気を読まずに私信をぶん投げるひとがいて本当に不快。今回は純粋に打ち合わせの場ですよ、と告知されていました。なんでそこで「プレゼント届いていましたか」という話が出てくるんですかね。ATM邪教徒のスタッフとツーカーだからなんでも意見が通ると思い上がってませんか? 大丈夫? 邪教徒側も意識も変えないとダメだなと思いました。
後日、今回の議事録が公開されるそうで、体制面での弱さについては意見を出しておこうと思います。
共依存とは何かということがテーマでしょう。簡単に言えば自ら考えて行動できずすぐに頼ってしまう人工無能。地頭がよくてもそうなってしまうのが雪乃です。いつもボクが苦言を呈しているMもこの人種。第2話の雪乃の八幡に対する秘めた想いを見てしまった結衣の心境はきつい。でもボクは、八幡に減らず口を叩きながら負け戦と分かっていても八幡に想いを寄せるいろはが好み。陽乃は妹・雪乃の八幡の対する想いは本物ではない、偽物だと看破。それが共依存という言葉につながります。
有紗ちゃんが出ているので見てます。本仮屋ユイカさんってこんな感じだったっけ? 子役の頃のイメージと全然ちがう。
春からの続き。相変わらず面白くて見入ってしまいますね。
このすばとは異なるテイストの異世界もの。このすばは原作の本編は終了しましたが、こちらの原作はまだ続いています。
世界観についていけないと脱落しますな。よく見てないと現実世界と仮想現実世界がぐちゃぐちゃになります。「世界にバグは不要です」
世界観が全て。攻殻機動隊とは異なる世界観。
コロナ禍でがっつり話が飛ばされたけど、飛ばされた話が●●対決の中弛みのところなのでこれはこれでよかったかも。アークやばいなw 先日の放送でイズちゃんが……
先日、プレイボーイ誌でキラメイグリーンの新條由芽ちゃんがグラビアで出てましたけど、この娘は可愛い。敵キャラがツボるw
ほんのちょっとだけエッチ。愛菜ちゃんがEDで歌っているので見てる感じですが、見出すと面白い。嫉妬深いラミアのサーシャがなかなかよい。鈍感主人公はテンプレ。ケルベロスのティサリア役のブリドカットセーラ恵美という名前は何度見てもインパクト強い名前(本名)である。
8月に入ってから太平洋高気圧が本気を出すものだから、冷房は朝11時から夜9時ごろまでフル稼働。とは言っても、冷たい空気を肌に直に当たるのが嫌なので温度は28度設定です。それでも昼は止まることがない。空気を回すために扇風機も稼働し、天井付近にたまる熱気を回しているんですが、厳しいです。
『サバートニック』と題して、どっかのパクリっぽい名前ではあるんですが、2時間のライブショー。邪神ちゃんのクラウドファンディング(CF)から生まれた天使組「Fallen' POP」、図賀泉美とGAKのデュオ「ZAMB(ザム;Zuga Anisong Metal Band)」、2期OPを担当した「halca」、CFから生まれた鈴木愛奈と大森日雅のデュオ「Destiny Noisy(通称:ですの)」の4組。
Fallen POPは佐々木李子が歌唱力という点で中心でしょうね。次の「ZAMB」が超盛り上がりました。あの激帝をメタルでやるんですよw もちろん、EDの『Love Satisfaction』も。何のアニメのEDかわからないアレ。図賀ちゃんのパンチの効いたボイスと、イケメンGAKのギター捌きが非常に優れています。YouTubeチャンネルがあるので是非見てみてください。GAKは聖闘士星矢のOPを担当したバンドのギターリストが父だったりします。halcaちゃんは2期OP『時としてバイオレンス』だけでなく持ち歌を披露。まさかのCD発売前の『告白バンジージャンプ』をフルコーラスで披露するという、一体どこの兄様なんだとw 『放課後のリバティ』『センチメンタルクライシス』『キミの隣』『HORIZON』を披露しました。トリはですの。2曲披露しました。愛菜ちゃんのゴスロリは可愛すぎる。ちっこくてプニっとしてるから余計に可愛い。あの衣装は最強。Aqoursでもああいう衣装を着せてあげて欲しいわ。
この内容で2200円(缶バッジ付き)なんですよ。普通に感動しました。halcaちゃんのハスキーボイスに当てられてFCに入ってみました。この子のライブは行きたいと思いました。あと、ZAMBも。へどばんしたいw
鯖トニをみてからこれはこれはちょっとかわいそうだたった。もちろん、これはこれで逢田さんの妙なトーク力を見られるので楽しいのですが、ライブはランク落ちちゃうのよね……
去年、BDイベントに参加して逢田さんのライブには課題があると感じたと書きましたが、まだ治ってないかな。あの時は具体的にはあえて書かなかったのですが、サビの部分ががっつり音程を外すんです。一番大事にすべきところなんだけど、気負ってしまうのか緊張なのかよくわからないけど盛り上がりに欠けるはずし方をするのがどうしても気になって仕方がない。一方で新曲『ブルーアワー』はしっかりと歌えているので、裏声ではない高音がちゃんと出せていないのかなと。2年目のFCは保留にしました。次の12月の振替ライブは優先権があるので参加しますが、カイゼンが出来てなかったら、見送ろうと思います。
もっと頑張って、逢田さん。今のままでは推せない。
有紗ちゃんの思いとは裏腹に、熊谷さんの写真があまり好きじゃないんです。ボクの好みから遠い。ふりさんといっしょに仕事されている浅岡親方のポートレートの方が好みかな。熊谷さんの写真はサイボーグっぽい硬さというか不自然さというか、うーん……なっちゃう。
今回は非常に自然な有紗ちゃんなので、見て楽しい写真集かと思います。サイン本は諦めました。
歌に関しては全然うまくもないんだけど、なんかね、不思議な魅力がある。ふっと抜いた声を出すことがあって、その声がめちゃくちゃ耳がこそばゆく感じてしまう。ふっと息を吹きかけられた感じというか。なんかそれが病みつきというか。それがボクがおすわの歌を聞く理由。
以前、小諸に蕎麦を食べに行ったことをブログに書きましたが、歩くだけなのにあんなにきついとは。一念発起で靴を買いに南町田のグランベリーモールに行き、初日、4キロ歩くと大雨にたたられて大変でした。
以降、雨ではない日は食事のあと、同じコースを走らずに歩きます。マスクをしたくないので夜になります。概ね馬事公苑周辺を歩く感じですが、1周40分なので、概ね4キロくらいかと。もう少し体力がついたら距離を伸ばそうと思いますが、4キロを歩き続ける感じでいきたいです。週5日で、土日祝はお休みでやれば続くかな。
歩くだけでもかなり汗だくです。帰ったらお風呂は準備してあるのでそのままドボン。風呂から出たらクエン酸炭酸を200ml飲みます。疲れているので全然酸っぱくないです。筋トレしているわけではないのでプロテインは摂りません。
いつもの笹塚のマルシンスパ。ここはいい。残念ながらロウリュはコロナ禍のためお休みだったのですが、あいかわらずいいサウナ場です。水風呂が深くて冷たくて本当に気持ちがいい。ととのうのが気持ちがいいです。サウナの後はオロポ(オロナミンC+ポカリスウェット)。大塚製薬どうしなので何の問題もないよね。そして、笹塚チャーシュー。汗で流れ出たナトリウムを笹塚チャーシューで補うわけです。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |