土曜日に車が車検から帰ってきました。あいかわらず不調はありません。ワイパー類とエアコンフィルタは江田のSABで購入、自前交換しました。どう考えてもDで交換するより安いから。
土曜日は遅かったのでオイル交換は諦めて、今日オイル交換をしてきました。9年目にしてフラッシングをしてきました。あんまり汚れてませんでしたということで、定期的にオイル交換をしてきた結果ですかね。
最近、YouTubeチャンネルの『Academic Motor College』にはまっています。関西ノリなので人を選ぶかもしれませんが、内容がかなり濃い。お勉強回、中古車回、タイヤ回など、コントあり真面目ありでかなり知識吸収できるのでおすすめ。中古車回はヤフオクで1万円で買ってきたり、適当に500円で買ってきて解剖してみたりと、笑いを交えながら見られるのでかなり面白い。中古屋の8万円の車のカラクリなど分かっていてもあえて確認しながら見る感じです。
週一ペースで書くようにしているんですが、先週はすっかり忘れていました。
先週は、Aqoursちゃんの『DREAMY COLOR』のMVが公開されました。こんなすごい内容になるとは。実写MVというアナウンスされた時のあのネットの拒否反応はなんだったのか。蓋を開けてみれば、新しい扉をがっつり開けてく、挑戦に貪欲なAqoursちゃんが見られネットの掌返しがエグいw まあいつものことなんだけど。MVのAqoursちゃんを見てると、実写なのに2次元のキャラが透けて見えるような不思議な感覚で感動しかなかった。沼津でロケをするというのはなんとなくわかってはいたけれど、あそこまで情緒的に表現してくるとは思わなかったです。MVを見てるとAqoursちゃんを推してて良かったなって思える。あのパフォーマンスを見ると、ニジガク全員曲のパフォーマンスは物足りなくなってしまう。ニジガクちゃんに関してはもともと即戦力になるキャストを選んでいるはずなのでもう少し練習時間があればいいところまで行くと思うんです。Liella!ちゃんも良くも悪くも即戦力なんだけど、Liella!ちゃんよりもニジガクちゃんに頑張ってほしいって願っています。あとLiella!ちゃんに関して言えば、Aqoursやニジガク以上に即戦力を求められているんだからあのレベルを最低限目指さないといけない。
浦ラジで逢田さんが泣いてました。GWのライブが延期になって一番悔しがっていたのが逢田さんで、当時、ネットのレスを見てると励ましばかりだったけど、逢田さんが欲していたのはうわべだらけの優等生の励ましではなく、一緒に悔しがって欲しかったんじゃないのかってボクは直感的に思いました。あのアホの学者風情の県知事がええカッコして、あのライブを名指しこそしなかったけど、あのタイミングで大規模イベント禁止みたいなことを言ってスタッフが大慌てで動いたと思うんです。感染対策の資料作成から説明までやってるはず。世間を知らない学者知事だから撤退にも金がかることもわかってないし、JR東海やバスツアーは空輸送で無駄に稼働させたんです。県からの補償もなく。そんなドタバタもきっとあったなかでアレ以来Aqoursの曲を聞けてないと泣きながら吐露した逢田さん。逢田さんはなんとなくだけど年齢的にも焦りがあると思うんです。ここでチケットを全員払い戻すとなると本当に遠のいてしまうように見えるのでそういう措置だけはしないでほしい。キャストはソロでの活動が主になっててなかなかスケジュールに折り合いがつかないみたいだけど、なんとかすり合わせてほしいって思います。
すわわのお話し会の抽選に当たりました。ショップの抽選ってまず当たらないから毎回軽い気持ちで応募なので本当にびっくりしました。この手の応募に当たったのはAqoursちゃん旗揚げ当初の愛奈ちゃん以来。あの頃から愛奈ちゃんは愛奈ちゃんでプニプニしてて泣き虫で可愛らしい娘でしたね。アキバゲマズのお渡し会が彼女にとって初めてのファンイベントで満員御礼で感激して泣いちゃったんですよ。会社を早上がりして西新宿から秋葉原に行ったのが懐かしいw 最近、気づいたのはすわわは宗教。なんか知らんけど推したくなる。Aqoursでラブライブ!を体感しているのはすわわなんじゃないのかなって強く感じることがあります。(ニジガクは間違いなくあぐぽん)
15日土曜日はhalcaちゃんのアコースティックライブだったんだけど、延期になってることを知らなくてw、電車でライブの会場を調べている時に渋谷の手前で気付きました。これはバカすぎるw 結局7月下旬に延期になってます。
今週は調子が悪くて、火曜日は起きているのが精一杯であんまり仕事の記憶がない。
木曜日の夜に、アホな設定依頼がきて困惑してます。金曜日に設定状況を確認しましたが、100台くらい設定を突っ込まないといけないことがわかって愕然。運用に仕事をしてもらうにしてもこれは納得してもらえるかどうかきつい内容で、時期が時期だけに部内全体で拒絶反応です。コンフィグを作って100台分のコンフィグチェックをして6月納期とかアホか。情報を出すのが遅すぎだ。
土曜日は車を車検に出してきました。当初17万ほどの見積もりでしたが、ブッシュ打ち替えは必要なさそうということで13万くらいになりそう。バッテリーCaosとAVOのスタビブッシュを持ち込んでこの値段なのでこんなもんかな。世田谷区はバッテリーを粗大ゴミで処分してくれないので自分で交換する意味があまりないんです。車検の時期に自動車税がくるので2年に1回は結構しんどいんです。車検の時期と税金の時期は半年くらいずれるのがいいとつくづく思います。
Diver DivaのファンミDay2が当たりました。ニジガクユニットはQU4RTZ>DiverDiva>A・ZU・NAの順なんです。DDのなんとも言えないダーティペア感は嫌いではない。果林先輩と愛さんはユリとケイっぽいし、みうたんとなっちゃんもユリとケイっぽいのでついつい見てしまいます。あの衣装って本当にダーティペアを意識してると思うんだけどなあ。
ニジガクの3rdライブに両日現地に行ってきました。
アニガサキをひっさげたライブということで、TVアニメで披露された曲を順番に歌うというのはなんとなく想像できる範囲でした。それだけだと90分もあればプログラムは終わってしまうのでそれ以外のセトリがどうなるのかというのが気になるところです。
座席の座標はこのとおりでして、Day1は3塁側、Day2はアリーナ奥地とあまりいい場所とは言い難い。黙って座って鑑賞なのでアリーナ奥地でもセンターステージは見やすかったですが、メインステージは座っていても米粒くらいしか見えないです。でもいいんです。スタンド席は上半分の収容と旧芝生席の収容はなしでの公演でおそらく5000人規模での開催だったと思います(収容の50%か5000人のどちらか少ない方)。
フェス形式で個人を見ていくのがニジガクのスタイル。本当にアニメの通り進むので『CHASE!!』はわりと予想外で「ない」と思っていました。ぽむは衣装は2つ、1話と12話で、個人的には1話のピンクとリボンの衣装が可愛いと思いました。あぐぽんのアイドル道を極めに行く姿、シンデレラストーリーを地で行ってるのが好きです。あと、いつ見てもスネの長さと細さがすごい。かすかすはぽよぽよのパニエが決まってると思いました。せっつーの『DIVE!』はほんとかっこいい。事前に幾つかのパフォーマンスはキャンセルの予告はでていてどの曲が省かれるのかと思ったんですが、アンコールのトロッコのパートは多くはキャンセルでした。立ちっぱなしが膝に負担でダメなんだろう。愛さんの『サイコーハート』はほんと最高! 愛さんは金髪で目立ちそうなキャラなのに演出は控えめ。でも楽曲に関してはハズレのない盛り上がる曲ばかり。それをしっかり引き出しているのはなっちゃんで、どの曲もダンスが激しいから1stの時の体力面で不安に感じながら見ていたけれど、今では安心して見られるし、何よりご本人が楽しそうにパフォーマンスするのが好印象です。ボクの推しのエマちゃんはセンターステージで、2日目は比較的近くで見ることができました。エマちゃん・ちゅんるんの魅力は不思議と癒される声は高いのにふわっと感じが好き。エマちゃんによくあってる。『La Bella Patria』はエマ曲としてはハイテンポな曲にもかかわらず歌とダンスパフォーマンスがしっかりしてて見た目おっとりしてるけど、その実かなりハイスペックなのがちゅんるんの魅力だと思いました。盛り上がる系の曲ではりな子も負けてなくて、田中ぁ!が職人だからずっとりな子ボイスでいつ聴いてもこの人すごいなって思ってしまう中の人では一推しです。『Butterfly』はかなたちゃんにしてはよく動いたw 歌のパフォーマンスに関しては今更語ることもなかろう。安定の一言。ニジガクの職人その2の前田ぁ!はよく研究されてるなっていつも思う。しず子と中の人のギャップがえげつないwwwんだけど、パフォーマンスに見入ってしまう。「酒、んめー!」って言ってる人とは到底思えないです。ソロのしんがりは果林先輩。みうたんはニジガクの中でも飛び抜けてライブをこなしているから、勢いで押し切ってくるんですよね。一方で果林先輩もどちらかというと押し切っていくタイプなので、キャラとリンクしていてすごくいいです。
『夢はここからはじまるよ』では、侑ちゃん・ひなきちゃんがホームベース付近に準備されたピアノで前奏だけ弾くパフォーマンス。2日目は初めてひなきちゃんを近くで見ましたけど、テレビで見るとおり、本当に顔がまんまるで可愛らしい。アニメパート最後は『NEO SKY, NEO MAP!』。これは前回のシャッフルフェスで2列目で見てましたけど、傘を使ったパフォーマンスは可愛いです。
アンコールパートは1日目、2日目でごっそり変更。1日目はかすかすの『無敵級*ビリーバー』だったんですが、2日目は2ndアルバムの1コーラスメドレー。アンカーは一推しのエマちゃんだったし歓喜しかなかったです。ずっとトロッコで回ってくれて、2日目はアリーナ奥地だったけど、アリーナ席ありがとうって思いました。1日目の『無敵級*ビリーバー』は本当の意味でのリベンジだったまゆちを見てたら涙が出てきました。実際、ふわふわのワンピースをたなびかせて、何よりも前回失敗した時の強張った顔から一転して心の底からライブを楽しんでる顔や姿は「いい!」って思いました。
2日目のMCであぐぽんが「紅白でたい」「満員でライブしたい」「東京ドームに行きたい」とどでかい夢を自分で口に出して宣言しておいて感極まって泣いてるあぐぽん、可愛いなって思いました。とりあえずやりたいことは口に出しとけというのはAqoursちゃんからの伝統ですね。特にきんちゃんと有紗ちゃんが口が酸っぱくなるくらい言ってることです。
ニジガクはラブライブ!シリーズと言いながらも、ラブライブ!の足枷がない傍流(やっぱり本流ではないよね)なので自由な演出で、感動というより感心させられるんです。そういう演出ありなんだ!って思ってしまいます。やっぱり衣装はもう1着くらいは欲しいよね。あぐぽんとともりる、まゆち(1日目のみ)は2着着せてもらったけど、ソロ服は2着くらいは欲しい。衣装を見るのもライブの楽しみの一つだから。お揃いの衣装も2着は見たいところ。セトリを眺めると全員曲が本当に増えました。後半は全員曲で回せるくらいになってます。
アンコールの1コーラスメドレーはAqoursちゃんでもやってほしい。あれはすごいファンサービスだと思います。Aqoursちゃんならそれこそ一人乗りトロッコで縦横無尽に5〜9曲歌うだけで盛り上がれると思います。例えば1期のメドレーとか、ユニットメドレーとかDay1、Day2でダンスしなくていい分簡単にメニューを変えられるしなんでもできるよ。
今はAqoursちゃんとニジちゃんが脂が乗りまくってるんで、Liella!ちゃんを推すだけのエネルギーがないのが正直なところ。チェックはするけど、どうするのかはアニメを見てから。気になる子とキャラがいるのとコンテンツを推すかどうかは別だから。
4thライブはおそらくスクスタストーリー2期に沿ったものになると予想。なのでひなきちゃんはお休み。大騒ぎのランジュ、ミアも合流でしょう。厄介が大暴れしなければいいけど。
最後に、アニガサキ2期。あんな引きの強い終わり方されたら見たくもなりますよ。分断されているしお子・もえぴをレギュラーメンバーに加えてあげないとさすがに納得いかないです。スクスタストーリをある程度下敷きにするとは思うので生徒会選挙がらみで話を展開させて行くんじゃないかと思います。ラブライブ!シリーズ全般的にライバルキャラはヒールに振りすぎるきらいがあるのでマイルドで親しみやすいしお子でお願いします。
◆Day.1
01. 虹色Passions! / ニジガク
02. CHASE! / せっつー
03. Dream with You / ぽむ
04. Poppin' Up! / かすかす
05. DIVE! / せっつー
06. サイコーハート / 愛さん w/t ダンサー
07. La Bella Patria / エマちゃん
08. ツナガルコネクト / りな子
09. Butterfly / かなたちゃん
10. Solitude Rain / しず子 w/t ダンサー
11 VIVID WORLD / 果林先輩
12. Awakening Promise / ぽむ
13. 夢がここからはじまるよ / ニジガク
14. NEO SKY, NEO MAP! / ニジガク
15. Sweet Eyes / ニジガク
16. 全速ドリーマー / ニジガク
17. 未来ハーモニー / ニジガク
EN1. 無敵級*ビリーバー / かすかす
EN2. TOKIMEKI Runners / ニジガク
EN3. Love U my friends / ニジガク
EN4. NEO SKY, NEO MAP! / ニジガク
◆Day.2
01. 虹色Passions! / ニジガク
02. CHASE! / せっつー
03. Dream with You / ぽむ
04. Poppin' Up! / かすかす
05. DIVE! / せっつー
06. サイコーハート / 愛さん w/t ダンサー
07. La Bella Patria / エマちゃん
08. ツナガルコネクト / りな子
09. Butterfly / かなたちゃん
10. Solitude Rain / しず子 w/t ダンサー
11 VIVID WORLD / 果林先輩
12. Awakening Promise / ぽむ
13. 夢がここからはじまるよ / ニジガク
14. NEO SKY, NEO MAP! / ニジガク
15. Sweet Eyes / ニジガク
16. 全速ドリーマー / ニジガク
17. 未来ハーモニー / ニジガク
EN1. TOKIMEKI Runners / ニジガク
EN2. 1コーラスメドレー
1. 友&愛 / 愛さん(1塁側前回り)
2. My Own Fairy-Tale / かなたちゃん(3塁側前回り)
3. オードリー / しず子(メインステージ)
4. 開花宣言 / ぽむ(3塁側後回り)
5. テレテレパシー / りな子(1塁側後回り)
6. Wish / 果林先輩(メインステージ)
7. MELODY / せっつー(1塁側前回り)
8. ☆ワンダーランド☆ / かすかす(3塁側前回り)
9. 声繋ごうよ / エマちゃん w/t ニジガク(メインステージ)
EN3. Love U my friends / ニジガク
EN4. NEO SKY, NEO MAP! / ニジガク
先週の週末は実家に帰ってました。29日の早朝と考えたんですが、東雲のA-PITに注文したスタビブッシュが届いていたのでそれを取りに行ってました。見た目はオ●ホールですが、れっきとした車用のパーツでございます。スタビライザーと呼ばれるサスペンション同士を繋ぐ金属棒を固定するためのブッシュです。ゴムブッシュではなくウレタンブッシュというのところがポイントです。車検整備のときに取り付けてもらいます。
夕飯を食べて洗濯をして22時くらいには就寝。2時半ごろに起きて3時半ごろから大阪に向けて移動です。ルートは国道246号→国道1号→国道23号→国道1号(国道25号と重複)→名阪国道→西名阪道→国道170号でした。清水市のあたりでちょうど朝の渋滞にハマりました。浜名バイパスでVOXYを追い越しているところで黒いFITちゃんがご尊顔をミラー越しに確認できるくらいびた付けするんでお約束通り走行車線に戻ってFITちゃんをやり過ごし2点線分後ろをついて行ったら慌ててPITインして行きましたが一体何があったんでしょう。う●こを挟むくらいに漏れそうだったんだと思います。
浜名バイパスを浜松名古屋の略称と間違って流布しちゃったYouTuberさんがいたけどそれは違うよ。浜名湖の南を通るバイパス。名古屋を意味する「名」は「めい」と呼ぶのが慣用だと思います。名古屋駅の略称名駅は「めいえき」と呼ぶわけだし。浜松名古屋の略称をとるなら名松バイパスってしたいところですが名松ってすでに名古屋松坂で使われていたりするので、名浜バイパスかw ここから名古屋までめっちゃ遠いけどね。
閑話休題。浜名BPを過ぎると、潮見BP、(ここから国道23号)豊橋東BP、豊橋BP、蒲郡BP、岡崎BP、知立BPと続きます。このうち蒲郡BPには未成区間が残っていて少し町中を通る必要があります。浜名から知立までの未成区間以外は全く信号がない区間です。トイレにも困る区間なので道の駅のチェックは欠かせません。知立BPから南に折れ曲がるところから一部では悪名高い名四国道が始まります。口語では「めいよん」ですね。法律的、事業的には「めいし」です。道路が広くて信号も少なめなので名古屋走りを堪能できる場所です。木曽三川を越えると車の量が徐々に少なくなります。
国道25号の起点からまっすぐ大阪までです。国道1号と重複区間がありますが、亀山から国道1号線と分かれて名阪国道です。名阪国道はとにかく事故が多いことで有名な自動車専用道路(看板が緑)です。いつの頃からか全線60キロ規制だったのが、ほとんどの区間で70キロ規制に緩められて実勢に即したものになりました。名阪国道の覆面は黒いセダンが定番で60キロ時代は鬼ごっこに負けた車をよく見かけました。奈良交通の路線バス(たしか高速仕様じゃなかったはず)も走るなかなかカオスな道路です。いつ来てもICが多く、加速区間が短いのが気になります。名阪国道を悪名高くしているのは天理付近のΩカーブです。この区間は60キロ規制で、カーブを切りながら、重力の井戸に吸い込まれるように駆け下りていきます。正直言って怖いです。中央分離帯の歴戦の傷がいろいろ物語っています。エンジンブレーキをうまく使いながら定速に下るのが素敵な乗り方です。Ωカーブの直前に大阪行きの高峰PAは残っていますが、名古屋行きの高峰PAはありません。10年くらい前まではあったんですが、加速車線0のPA(要はロードサイドのコンビニと同じです)で、車が途切れることがなく一度PAの壺に入ると出られない、強引に出ると事故る(左にカーブを切り終わったところに壺の口があってで壺に入る時も掘られてしまう)というあまりに素敵な仕様だったので廃止になってしまいました。
天理から西名阪道。奈良県内は道路事情がよろしくなく、前回来たときに次回からは素直に西名阪道を使うと誓ったので、今回から西名阪を使いました。藤井寺で降りて国道170号を使って実家に帰ってきました。ついたのは15時半ごろでした。12時間も乗ったらくたくたです。
誰もいない家の中を片付け。特に冷蔵庫。野菜室に入っていたりんごは腐っていました。じゃがいもは芽が伸びてしまっていてこれはアウト。玉ねぎはどうにかできそう。お味噌は赤く発酵が進み過ぎていてこれは封は開けていないけどアウトかな。賞味期限も結構過ぎてるし。いつの水かわからないものがあり、猛烈に臭いw やたらカレーのルーがあるのでなんか使おう。ペットボトル、缶瓶の仕分けのままになっているのでこれも持ち帰り処分。というかね、こういうの、河内長野や大阪狭山に住んでる人たちがゴミの日に合わせて捨てろよって言いたいわけよ。炊飯器を開けたらかろうじて米はなかったけどカピカピになってるし。洗いましたよ。家の鍵を持ってるのに。郵便受けの郵便をボクに丸投げするだけじゃなくてそういうの世話してよ。見れないんだからとかなり文句言いそうになって電話まで握ったけど踏みとどまりました。前回帰った時は、風呂の水が白く濁って貯めっぱなしだったんだ。掃除したとか言ってたけどしてないだろ。最近、母がボケ始める前にそのおばのことをよくぼやいてたけど、その意味・真意がよくわかってきました。ボクは母と違って文句を言ってしまうたちだから抑えるのが大変です。
病院にいる母にコールバックで電話(そういうルールなのです)して家のゴミとか持って帰るとか、実家に戻ってるとか話しました。今年は法事はないというのはわかりましたが、法事が始まる前にキャッシュカードを手に入れておかないと、お布施が出せなくなるな。話をすると、話がうまく噛み合わなくてボケてるなっていうのは感じます。10年以上母のことを嫌い恨んでたのにこんな結末になると人って変わるんだなって自分でも不思議に思います。
夜はラーメン横綱へ。ご飯を作ると生ゴミの処分に困るので外食です。
翌日は墓参り。2カ所、祖父母と父。道の駅かなんで仏花を買って行ってきました。道の駅に行ってレジ待ちのときに思ったんだけど、みんな人との間隔が近いんだよ。あれだけ詰めるなと警告が出ているのにまあ詰める詰める。詰めたってレジ待ちの待ち行列の時間は変わらない。大阪で今コロナが流行っている一端を見た気がします。せっかちなんだと思います。一通り回ってガソリンスタンドで機械洗車。ここの機械洗車はギリギリまで責めてくれるので洗い残しが少なくていいです。近所の機械洗車は高級車が多い土地柄のせいか責めた洗車がしづらい設定がされていてミラー付近に洗い残しが出るのが不満です。
お昼は昼寝。無印ラブライブ!の劇場版を放送していましたが、結局サニソンのところは見れました。この映画の一番の見所はここだけだから、いいタイミングで見れました。何度も見に行ったんだけどね。
夜はファミレスのさとへ。家では珍しくテレビをじっと見てました。軍艦島のロケはなかなか興味深い内容でした。K国がgdgd言ってるけど、戦前、戦中、戦後と常にハイテクな島だったという事実は覆らないし、命と向かい合わせの高給取りだったわけでそんなところで奴隷もクソもあるかないなw
BS11でスライム300年とVivyを見てから東京に向けて移動。やはりVivyは面白い。個人的に春アニメの中では一番評価が高い。時々見せる瞳のリアル調の表現がめちゃくちゃ印象的で、AI型アンドロイドが「目」を通じて何を思う(AIは何を演算している)のかとても気になります。
帰りは同じルートで。トイレと朝食以外はほぼノンストップで帰ってきました。それでも10時間くらい。燃費は全線Sモードで14.32km/L(満タン法)。320馬力、420Nm(kgf換算は重力加速度9.8で割る)の車にしてはよく走る。ガタついた道を走ると車輪方面からチリチリと小さい金属音がするので10万キロ以上走っているしハブベアリングユニットも車検の時に全輪交換してもらおうかなと思います。ほぼ部品代(3万くらい?)だけで行けそうな気がします。
ポストにすわわの『Color me Purple』の追加特典が投函されていました。このご時世でGW明けになると思ってたのでびっくりです。中にはライブの写真と映像コンテンツ。円盤は円盤ケースに入っていたのですが、なんと角が割れていました(砕けてると言った方が正しいか)。飛脚ならともかく猫でもあるんだなと。交換してもらいます。円盤が割れてなくてまだよかった。
お昼を食べたら起きてられなくて、布団を敷いて寝てしまいました。サンシャインの劇場版をやってたんだけどね。単純にストーリーはこっちの方が好き。適当なストーリーで馬鹿騒ぎするのであれば無印なんだろうけど、個人的にサンシャインの鞠莉ちゃんの成長物語が好きでした。鞠莉ちゃんは基本的に自分でなんでも解決したがる子だけど、ママは娘の気質と解決に導けず終わってしまうことを心配して、勝手なことをさせないために婿さんを当てがおうとするまでに超過保護。それはママなりの親心。初代Aqoursでも自分勝手に動いていてハグーとデスワーでも抑えきれなくて信用されてなかったんだけど、新生Aqoursになってできないことはみんなで解決できることの意味を知ったことが鞠莉ちゃんの成長。ママもどうせまた勝手にやって中途半端なことしてるに違いないと決めつけて見た娘たちを、スペイン広場でのパフォーマンスをみて娘の成長を見たわけ。最後、鞠莉ちゃんが上目遣いでどこか恥ずかしそうに去る姿は成長させてくれた6人のAqoursにありがとう。ママが駅前通りの会場に来たのは娘に変化をもたらしたスクールアイドルにありがとうの気持ちがあるから。サンシャイン劇場版のシナリオの不味かったところは1本の映画の中にいろんな成長物語を詰め込み過ぎたこと。理亞ちゃんを含めた1年生ズの成長とかもちろんあっても良かったけどこの映画の中に入れ込まなくても良かった、もしくは掘り過ぎた。TV版で成長物語を出せなかったのは鞠莉ちゃんだけだったから(閉校阻止を一人で立ち回ってうまくいかなくて懺悔はした)、鞠莉ちゃんが主役で回すと思っていただけにもう少し鞠莉ちゃんの不幸体質にもっと深掘りしても良かったかなあって思います。商業的には鞠莉ちゃんは極端に人気がないから見えざる手が働いんたんだろうなとは思う。
今日は、秋葉原のラ!サ!!のプレミアムショップ に行ってきました。可愛くてしょうがないポムポムダイヤちゃんを買い求めに行ったんですが、YUNOグッズまで買ってしまう始末。だって、ねえ。いい絵柄なんだもん。彩の郷ではこのTシャツ着ていくからな!
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |