来年度から人事制度が変わるため、その助走で月2回上司と面談をしています。その中で文句を言っているのは、意思決定が遅すぎるということ。コスト削減するのはいいんだけど、絞れないコストに対して絞れとか、決まったことに対して物言いを入れるとか、技術力はA社やB社にはアドバンテージはあってもあのスピード感のない経営センスはA社はおろか第四のB社にすら負けてしまうと思っています。稟議1つあげるのに、何個も関門を通してコスト削減足りないとか伝わらないとか、わかりやすい数字にばかり囚われてしまって何がしたいのか正直ボクにはよくわからないです。コスト削減することには賛成だけど、一方で納得感が全くないのが今の会社の現状かなって思っています。
先週、今週は国家試験が予定通り不合格だったのと、車検も終わって薄暗いヘッドライトの改善を求めてHIDの55W化にしたこと、半年に1回の有紗ちゃんのファンミが当選したこと、あの左巻き蝙蝠野郎の有力対抗馬がいないことによる静岡県知事選の状況が変わらないため選挙の結果を見る前にAqoursちゃんの凱旋ライブは中止で払い戻しを受けたことがこの2週間ほどの出来事かな。
金曜日の夜、土曜日の夜はナイトドライブをしていました。HIDのバラストごと交換するにあたって交換前後の違いをはっきりさせるために走ってきました。金曜日は東京湾一周(アクアライン、湾岸道路)、土曜日は銚子まで。土曜日は本当は環七一周を考えていたんですが、都会を走ると明るすぎてよくわからないので田舎の犬吠駅まで新木場付近で計画変更しました。途中、右のターンランプが突然ハイフラを起こしてびっくり、犬吠駅に着いて雨の中抵抗の接触を確認して復旧です。あの辺の抵抗回りはちゃんとしないといけないね。抵抗入りのLEDをあんまり信用していなくて、抵抗で発生する熱でLED本体が入ってしまう気がして、いまだに抵抗は外出しです。
HIDは55W化すると明るいです。もっと攻撃的な明るかさかと思ったらそういう感じでもない。6000Kを選択しましたが、35Wの6000Kよりすこし黄色に倒れて、蛍光灯でいう昼白色に近い感じで個人的には好きな色です。昔のベロフの5500Kのバーナーって感じです。真っ白にしようとすると8000Kにする必要がありそうだけど、試験官の目が全てなので8000Kは選びにくい(ヘッドライトのバルブ交換でバンパーを外さないといけないのは頭おかC設計)。LEDも考えていたんだけど、LEDは巨大な放熱器が蓋付きの本体の中に収まるのかとか、蓋をすると熱がこもってLEDの寿命を縮める感じもするし、検討はしたもののすぐにHIDの方がよいと判断しました。HB4のハイビームはLED化して長いですが、あれは放熱器が外にあるので問題ないです。違いのわかる写真はパーツレビューの方に上げています。
そろそろ稟議の資料を完成させなければならない。稟議というシステムはスピード感を失わせる。二言目には経費削減、投資削減でこんなことに頭を使うとか会社というシステムはどうなっているのか。うちの会社、銭ゲバ好きだからスピード感がないから劣後するんだよ。
あとは品質に対する追求ではなく追及。日本における生産性の悪さは追及にあると思ってる。作業の品質を上げるために工数が増えて見積書が来る→精査する→工数減らして発注→工数の割に作業量が多い→品質があまり上がらない→HEというスパイラルができてるように思う。最近、開発側の立場に立って思うけど、こういう追求と追及はほどほどにすべきだなと感じる。
今週はAqoursキャストのファンミのお知らせがいっぱい。年2回の有紗ちゃんの通知。過去10回全部参加しているのでもちろん参加で抽選の申し込みをしました。愛奈ちゃんは7/23にライブがあるんですが、この日はhalcaちゃんの延期ライブと重なってしまったためこれはいけなくなってしまいました。昼の部だったらいけたんだけどなあ。最後は逢田さんのBDイベ。8/8は逢田さんの誕生日で日曜日。次の水曜日から抽選の応募が始まるので出そうかなと思います。
土曜日はお昼にすわわと電話で話しました。すわわの1stシングル『コバルトの鼓動』を買って、ゲマズでお話会の抽選を申し込んだところ当たってしまいました。お話会はこのコロナ騒動で亡くなってしまったけど、その代わりにお電話会という形になったってわけ。質問を予め投げておいて向こうから電話してくるしくみ。13時〜13時半の回で、元々の整理番号が19番だったので13時10分くらいかなって思ってました。13時過ぎにいきなり非通知でかかってきて、心の準備ができてないうちに、会社の電話口調「いつもお世話になっております」www まあスタッフさんだったんだけどすぐにすわわに代わって、あの声で「またたびさん」ですか。ヤバいよ。「いい歳したおっさんがめっちゃ緊張してます」って笑ってくれって掴めたので質問を1つ。「どんなお姉さんがほしいですか」→「歳の離れたお姉ちゃんがほしい」という感じできっちり30秒でした。なんでこの質問にしたのかというと、『コバルトの鼓動』はバトルアスリーテスのOPで、ちょい役で主人公の妹役ででているということで関連質問という感じで選びました。すわわは天然のアニメ声であの声が聞こえてきてマジで感激。音声品質はVoLTEなので本当に耳がくすぐったくてたまらない。ほんの一瞬のことでしたけど楽しい時間でした。
週初めにCのライブをお漏らししちゃった件。この手のHEは振り返りさせられて大変なんだけど、向こうの業界ではそういうのないのかな。たまにラノベ業界でもお漏らしをして作家さんを激怒させてしまってますけど。というかですね、CのライブよりもAのライブが一にも二にも先なんじゃないですか。CにしろGにしろいっぺんはやってるわけでそこで2回目やりますというお漏らしはAのファンの心を逆撫でしてます。運営さん、それはまじでセンスない。
あと、ついでに言うけど、最近、Gはラスボスという言い方を中の人が言っちゃうけどアレはやめてほしい。AやCは雑魚とか中ボスとか、もっと言えば前座グループみたいであまりいいように聞こえないな。Aなんてライブすらしてもらえなくてがっつり格差が出ちゃってる状態なのに、格付けを示唆するような言葉は控えてもらえないかい? 深く考えず軽い気持ちで言ってるのは分かっているけど、歌詞を書いているキャストもいるわけだし気をつけてほしいね。
次の土曜日、すわわと電話で一問一答ができるので質問事項を提出してました。少々のことではキョドらないけど、さすがにこれはヤバい。ヲタ独特の早口にならないようにしないとwww 電話より面と向かって話す方が楽だよね。
木曜日に初めて朱夏ちゃんのライブに行ってきました。仕事の都合で一度家に帰ってから虹ヶ咲学園近くの会場である東京ガーデンシアターに行ったので1曲目は聞けませんでした。席は3階席の最深部w 行った感想は正直なくて、内容が薄いなと思いました。次回以降のライブはもういいかなって感触でした。わりと期待して行ったんですが、残念です。
セトリ
1. くつひも
2. リフレクライト
3. あと1メートル
4. シャボン
5. 秘密道具
6. Your Way My Way
7. しゅしゅしゅ
8. パパパ
9. セカイノハテ
10. 止まらないで
思ったことをぱっと書きます。90分のライブで10曲披露されました。1曲あたり5分と考えると、3分の1はトークパートで着替えなし。ちなみに言うと7800円のライブ。彼女自身の持ち歌はもっとあるわけだしあと2、3曲披露した方が良くない? 故やしきたかじんのライブじゃないんだから、歌おうぜ。halcaちゃんのPlaygroundのようにゆっくりとした時間を過ごすライブでもあるまいし。1stアルバムをひっさげた夏のZeppライブツアーで改善されるかな。
もう少し掘り下げてみる。CYaRon!の時にも感じていたんだけど、曲の途中でキーを下げて歌うのをやめようよ。例えば『元気全開DAY! DAY! DAY!』の曜パート♪朝の空気は緑と潮の香り/うんとうんと吸い込んで♪のライブでの歌い方、正直言うと変。この歌って、日の出と共に目がぱっちり開いて慌ただしく元気に歌う感じでめちゃくちゃ騒がしいの。原曲は元気全開で歌ってるんだけど最近のライブはキーが下がって寝起きの低血圧ローテンション(初期の頃は原曲通り元気全開でした)。CYaRon!の場合はキャラ声もあるから出せないのかなと思って流してたんだけど、ソロのライブでも出せない声に対してそのパートだけキーの下げをしている。作曲家さんに仁義は切ってると思うし、「ええよええよ」と言ってもらってるとは思うけど、音の流れの中でフォークボールの如く落ちるから聞いててしまりが悪い。どうせ歌うなら全体的にキーを下げる要求をレコーディングの中で決めるべきだと思う。「ええよええよ」に甘えてるなら練習して出せるようにするべきだな。
作曲家の要求に合わせてレコーディングし、作曲の意図を汲んでライブで音を外してでも頑張って声を出して歌う姿と、ライブではうまく歌おうとして曲そのものを改変して歌う姿だったら、ボクは間違いなく前者の姿が心が打たれます。気持ちが昂ってシャウトしてしまうなら大いに理解できるけど、この件は理解に苦しむ。彼女の持ち味は抜けのいい声なんです。『あと1メートル』『シャボン』『秘密道具』の比較的スローなナンバーは気持ちいいくらいいい声を響かせていてライブに来て良かったなって思った矢先に、「ん?」『ムム!?」「う〜ん🤔」ってなっちゃった。『しゅしゅしゅ』みたいにタオルを回して盛り上がる曲も持ってるのにもったいないよ(このご時世にみんなしてタオル回しはどうかなとは思うけどw)。音を外すのを嫌って小手先のテクニックで乗り切るんじゃなくて勢いで押し込んで挑んでほしかったです。
金曜日、土曜日は、実家に帰って墓参りをしてきました。帰ったら実家の火災保険が満期ギリギリで、慌てて担当に電話をして更新しました。1ヶ月ほど前に見積書はもらっていて内容は問題ないかなとは思っていました。一応、更新の一報をする前に入院している母に確認は取ったけど言葉が通じてないんだよなあ。
病院の相談員ともお話をして母のワクチン1回目の接種は完了。1ヶ月以内に2回目の接種があるみたいだけど時期未定。副反応はなかったそうですが、2回目からいろいろ出てくるらしいのでこの辺りがワクチンの正念場ですかね。療養施設は空きができたらしく今月中に入居ができる見込みです。立て替えてもらったら払込しないといけないです。
行き帰りは、今回は一部区間だけ高速を使いました。行きは藤枝付近から豊明まで。帰りは浜松から足柄SAまで。土日もETC割引がないので片道4千円くらい。静岡の区間を高速で抜けてしまうのは全線下道でグロッキーになることを考えると健全です。金曜日の雨は本当にすごかったですね。ワイパーゴムをを替えておいて正解でした。新東名では大雨と巻き上げたしぶき前で見えないからリアフォグまでつけてました。
次回帰るときは、家に溢れている物を運ぶのと、名阪国道の伊賀上野SAのどて焼きを食べることにしたい。
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |