
▼6月16日
せーはす配信。ういさま、好き。ういさまの料理の手際がすごすぎた。のんちゅけ可愛すぎだろw こなちのつっこみ好きすぎる

アメリカ人のクォーターとのこと。タレ目でぽってり目の唇とか最高かよ。


のんすけの振る舞いに悶え打つ4人w 白いパーカーを着ているこなちがのんちゅけガチ勢w

マウント取ってきた上に煽られた

みらぱで見つめ合いながらのこなちのツッコミ、最高すぎたwww
▼6月17日


週1のサ活。本当は黄金湯でこのすばコラボに行こうとも思ったのだけれども、人気店すぎてとにかく待つのでやめていつもどおり満天の湯。車がないので電車。東横線で横浜経由のつもりだったけどダイヤが大幅に乱れていたので新横浜経由。ちょうと直通電車と接続できたのがよかった。
1セット目 5段目
2セット目 5段目マイルドロウリュ+アロマ
3セット目 5段目ストロングロウリュ+アロマ+あおぎ
1セット目はととのい椅子から溢れてしまうくらい大盛況でサ室も1段目が埋まるくらい。3セット目はちょうどあおぎタイムだったけどストロング(イズネスに水多め仕様)にさらにアロマ水だから猛烈に熱くて1回目のあおぎで出てきてしまった。おかげさまでがっつりととのえた。その後はビール! 餃子! 唐揚げ! の3連コンボでキメてきた。

二子玉川駅

蓮ノ空は梢先輩の単独配信。機械音痴という体で、ドヤ顔で「ぽち」をきめる梢先輩がマジでかわいい。そしてアフター配信はちゃんと配信開始ができないという演出まであってもうたまらない。梢先輩はASMRなので声だけで聞くとたまらん。
▼6月20日
AqoursCLUBの会員証で鞠莉ちゃんのカードが当たる。2020年の善子ちゃんにつづき2勝目

▼6月22日
ついに自転車を2台廃車にした。直すモチベーションがなかった。1台はBBの虫食い、もう1台はFディレイラーのバンド割れ。バンド割れは天下のカンパのレコード品質を疑うレベルだった。
夜は蓮ノ空配信でしれっと体育祭があったことが報告されさらに花帆ちゃんがチアをやっていたということでチャットがどよめくw
▼6月23日
せーはすの配信日。DOLLCHESTRAのお料理回でテーマはお弁当なんだけど、ひたすら笑わせてくれた。なっすもこっちゃんもこれは絶対に台所に立ったことない人だわってわかる。料理の評価には超辛辣なういさま。ハンバーグの作り方を試食しながら伝える。初生放送で中の人はういさま推すわって思ったけどやっぱりういさまいいよね。
▼6月24日
車が修理から戻ってきた。Dでお金を払った後、その足で週1のサ活。今回も満天の湯。いつも第3京浜を利用するので試走もかねて。イグニッションを変えたからなのか心なしか吹け上がりが良くなった気がする。気がするだけで変わってないと思うがw ベルト類も一式交換した。
1セット目 3段目
2セット目 3段目マイルドロウリュ+アロマ水
3セット目 5段目ストロングロウリュ
暖かくなったせいか、最近めっちゃ混んでてなかなかお気に入りのアディロンダックチェアにありつけない。
蓮ノ空は花帆ちゃん(CVのんちゅけ)が体調不良でスリーズブーケとしては配信なし。梢センパイだけでも出ればいいのにとは思った。リンクラストーリー第8話後半が配信開始で早速読んで泣きそうになった。梢先輩の苦悩と不器用な先輩の表現が入り込んでしまう。綴理先輩が本当にいい仕事をしていて、綴理先輩には嘘はつけないという立ち位置はいいと思ったし、最近本当に綴理先輩推しになりつつある。

▼6月25日
終日映画デイ。1本目はニジガクのOVA、2本目は青ブタ。ニジガクはストーリーはまあアレかなと思ったけど曲はめちゃくちゃ思いきってるし、EDの畑センセの歌詞はやっぱりささるし、EDの見せ方が今までのラブライブ!とは違うぞ!という感じがあっていい。青ブタは原作に忠実で原作でもそうなんだけど、鴨志田センセの表現力が素晴らしくて見終わったあと「よかった〜」って言える作品。
▼6月29日





蓮ノ空の撫子祭ライブ。VTubeライブなのにここまで感動させられるものなのか? 新曲『DEEPNESS』は物語の上では前年度のラブライブ!予選で梢綴理で披露したけど土壇場になって梢が振り付けを変えてあの綴理を怒らせてしまった。撫子祭で完成形+花帆さやかの4人フォーメンションで1曲目で披露するところ、演出のさせ方がうまかった。ユニットは既存曲で最後は4人の『Dream Believers』。物語の中でチョイチョイでてくる『Dream Believers』なんだけどスクールアイドルクラブで受け継がれてきた伝統曲。たぶん過去にラブライブ!優勝を決めた曲なのかもしれない。撫子祭までのストーリー、撫子祭の後のストーリーの作りがアニメベースではない、どちらかというとラノベベースになっているところがかなり功を奏している。蓮ノ空は慈と瑠璃乃がまだいない。この2人の加入(慈は再加入)のストーリが気になる。
▼6月30日
スクスタ、サ終。もう少し脚本に気を遣ってくれたなあと思うところはあるけど、3Dでフォーメーションダンスを見られるのはよかった。あの財産、フェス2で見られるようにしてくれると嬉しいのだけれども。無理かな。結局、敬愛するダイヤちゃんはあと1枚のところで終わってしまった。UR大放出で取りきれなかったのが悔やまれる。
▼6月30日〜7月2日
大阪に帰る。6月24日に修理から帰ってきてがっつり高速に乗ったけど、トルクをかけても咳き込まなくなったのでイグニッションコイルの交換で間違いなかった。ついでにトルクもモリモリになったので相当へたっていたのだろう。
親の面会で病院に行ってきたけど、薬を自分の意思で飲まなくなって明らかに病気が悪化していた。目がイってる人の目だった。妄想の中だけで生きて有る事無い事ペラペラと話して会話が支離滅裂だった。痴呆症だけだったらいいけど合わさるとかなりきつい。看護師も薬を飲んでくれないからみるみる病状が悪化しているのがわかるとのこと。親の薬嫌いは筋金入りだけどここにきてこういう悪影響がでてきて頭が痛い。
大阪でのサ活は羽延の湯。3セット、内1セットはあおぎを受けてきた。


2枚目はたこせん。大阪の縁日などで見られる定番

東京に帰る日の朝に洗車を敢行
Posted at 2023/07/03 09:46:01 | |
トラックバック(0) |
つれづれなるもの | 日記