
朝は5時起き。前々日の反省を生かし、昨晩はフロントから加湿器を借りて寝た。おかげで喉は痛くない。
実家に向けて走るだけなのだけど、せっかくなので鯖街道の鯖寿司を買って帰ろうかと。この日の晩ごはんにする。前回は品切れで買えなかった栃生梅竹に向かう。前日に電話をして営業していることは聞いているので安心だw
朝6時に宿を出発。時間はたっぷりあるので北陸道をゆったり走る。福井県に近づくと霰がすごいし、パンパンに水を吸った重たい雪も。次第に雪道になってくる。県境を過ぎると雪がなくなってくる。賤ヶ岳越え前のSAで強制入場させられて雪タイヤチェック。寒い中チェックする職員さんは大変だよね。この辺は季節風が伊吹山、関ヶ原に向けて通り抜ける入り口になるので雪深くなりやすいエリア。とはいえたまたま雪は降っていなかったのはよかった。

敦賀ICで降りて国道161号へ。ここからが実はエグくて融雪用の散水設備が道の横から噴き出してくる。チョロチョロだったらいいのだけどかなり勢いよくwww ボディ真横ならまだいいけど上から降ってきたりするからワイパーが止められない。多分真水だよね? 塩カリ水だったらイヤだな。この融雪設備はマキノの道の駅まで続く。水浸しなのでうっかり強くブレーキを踏もうものならリアがスライドを起こすw 道の駅でトイレ休憩。マキノなので琵琶湖が近いのね。この辺りまでくると陽がさしてくる。久しぶりに見た気がする。
ここから朽木までは30分くらい。予定よりもちょっと早い感じはあるがゆっくり走る。国道303号に入りさらに国道367号の鯖街道に入れば朽木まではすぐ。お店には開店40分前には到着した。お店の駐車場に停めて10分ほど仮眠。10時20分ごろにお店の女将さんがやってきて注文を取りますとのことでお店に入って鯖寿司を注文した。15分ほどしたら再度女将さんがやってきて注文の品を受け取った。
ここからは実家に帰るだけ。京都市内を通るのはやだなと思いながら大原を過ぎても全然人が少ない。市内に来ても車は少ないが、祇園(東大路四条)で渋滞に巻き込まれる。元から人が多い所だからしょうがない。河原町を過ぎて河原町四条を南下して阪神高速京都線経由で第二京阪、近畿道、阪和道で美原北ICで降りた。久しぶりにこのルートを使ったのでこのICのお作法を忘れていた。左レーンが混んでいたのでうっかり右レーンに入ったものだからそのまま右折レーンでちょっと明後日の方に向かうことにw
30分ほどで実家に到着。荷物を下ろして少し休憩してから墓参りに行脚。今回は花は買わなくても大丈夫なので直接祖父母と父の墓を回ってきた。帰りはカインズに寄って中を見てまわると高圧洗浄機が安かったので買ってしまった。イオンで数日分の食料と正月用の食材を買って帰ってきた。
夜は予定どおり朽木の鯖寿司でうまい。ビールもうまい。鯖寿司の写真を撮るのをすっかり忘れてしまった。
Posted at 2024/12/31 18:04:16 | |
トラックバック(0) |
マイカーでドライブ | 日記