
GWはここ10年くらい、いやもっとか、働いたことがなくて平日は全て休みにしている。ワーカホリックでもないし、そこまでして一生懸命働きたい気持ちはなく、休む時に休む、その代わり仕事をすべきはすると、ONとOFF、LEDランプのようにキレよく仕事をしたいと考えている。なので、することがないのでとりあえず仕事をするなどという選択肢は取らないようにしている。
今の職場に異動して思ったのは、よく働くよね、って思った。前の職場では開店休業状態だったけど、どうも今の職場そうじゃないらしい。部長はがっつり休んでるのにね。
年休にした中日はずっと大阪にいた。いた理由は明確にあって、親関係の役所仕事があれば平日ではないと動けないのでこれを機会にスタンバイしていた。結局は杞憂に終わったのだけど、一番の心配事は実家の固定資産税の6倍ルールの確認ができなかったことかな。住民票を移して住んでいる実績があれば心配はなくなるのだけどなかなか都合よく異動はないだろう。⚪︎⚪︎証の受け取りはなぜか親の住民票が置かれている住所にしか発送できないルールみたいなのでマジで大阪に戻りたい。
ゴロゴロしたり、洗車したり、サウナに行ったり、蓮ノ空のFes×Liveを見たりなど。
洗車は高圧洗浄機を使うようになって砂による傷がつきにくくなった(それでも付く)。特に4月は黄砂ががっつり降ってきたので自宅では触るに触れない状態だった。『高圧水ですすぎ→ノータッチ洗車→洗車筆で細かいところを洗浄→すすぎ→鉄粉除去剤→すすぎ→スポンジ手洗い→すすぎ→ホイール洗い→すすぎ→トランクやフード内の砂が溜まっているところを筆洗い→すすぎ』水気を綺麗に取って最後はコーティング剤で仕上げた。ノータッチ洗車は本当はあわあわしたいのだけど、今の洗剤はイマイチなのでいずれ変える。ノータッチ洗車すると次のスポンジ洗いが汚れが浮いた状況での洗いになるのでキレイになる。
ノータッチ洗車
スポンジ洗い
ここは砂が溜まりやすい場所
仕上がり
親の面会も行ってきた。4月から面会の予約が不要になり、時間制限もなくなった。30分くらい普通に話したと思う。一時期、精神状態がヤバかったけど今は非常に落ち着いている。
このあと、サウナでととのってきた。恒例の延羽の湯のソフトクリームはベルギーチョコレートフレーバー。チョコレートの味が濃厚でめちゃおいしい。スジャータとかの既製品は全然違うので延羽の湯のフレーバーソフトの大ファンである。バニラもミルクの味が濃厚なのでソフトクリーム好きにはサ活後の一服にはマジでよい。


ピザは普通… ベルギーチョコソフトはガチ
蓮ノ空のFes×Live、今年度は予算がたっぷりついたので年6回になった(昨年度は年4回、一昨年度は年12回)。今年からEdel Noteが蓮ノ空で1年限りの復活となった。元々昨年度の蓮ノ空のライバルだったけど、決勝前に廃校が先に決まってしまって、沼津の某学校と同じ状況になったものの蓮ノ空に敗退。その後、蓮ノ空に流れ着いたという割とガバな背景がある。Edel Noteが蓮ノ空界隈で話題なのは1年生で入学したドイツ語が話せないドイツ人ハーフのセラスのナニのサイズがやばいこと、ペアとなる2年生で転入した泉の中の人である。中の人は進藤あまねでラ!ガチ勢で、ラ!声優の中では鬼頭明里の次くらいには忙しい(引っ張りだこ)の人じゃないかな。その人が念願のラ!声優になったのはすごいことだと思う。蓮ノ空は、スリーズブーケ、DOLLCHESTRA、みらくらぱーく!、Edel Noteの4ユニット体制になった。今回のFes×Liveで初お披露目した曲に印象に残ったのはDOLLCHESTRAとEdel Noteかなあ。ドルケもエデノも歌詞がしっかりストーリーと絡み合っててよいと思った。今年もドルケは注目かなと。今回のFes×Liveでは披露していないけど『バアドケージ』『COMPASS』『レム』を残したドルケはマジで偉大。
ドルケの小鈴とさやか
エデノのセラスと泉

食べに行きたくても都合がつかなくて行けなかった「ラーメン荘歴史を刻めなかもず」に2年ぶりくらいに行ってきた。関西発祥の二郎インスパイアのチェーン店。個人的にはここは美味しいと思っている(二郎系に嫌悪がある方にはどれも同じだろうけど)。麺の硬さは選べないけどいい感じの硬さでデロではない。量も100gから選べる良心設計で、ボクは美味しく食べられる量にしたいので大体200g前後。トッピングは ニンニクヤサイカラメアブラ といわゆる全マシにして食べる。ここのお店のお気に入りポイントは元気であること。二郎系でありがちな黙って出てくることもないし、トッピングのやり方も教えてもらえるし、無愛想な二郎系とは一線を画する初心者に優しいところがよい。
草むしりもしてきた。45Lの袋がいっぱいになった。お金を払っていない自治会には申し訳ないけどルールに従ってゴミステーションにだした。いつもどおり生ゴミ系は持ち帰った。

関東の自宅に帰ったのは5月2日の夕方。深夜割は使いたいので休み休み走って、最後は鮎沢PAで時間調整して帰ってきた。
Posted at 2025/05/06 12:16:00 | |
トラックバック(0) |
つれづれなるもの | 日記