• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロコロまろんのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

2000Km乗って・・i-DCD考察

2000Km乗って・・i-DCD考察
みずいろ号は6月に納車して、早くも2000km乗りました。


まぁそもそもI-DCDにしたのは、個人的にCVTが好きではないことと、新しいeHEVが面白くないからという理由であり、DCTにも興味があったからでもあるのですが・・まぁ良くも悪くもHONDA車だなぁと思いました。








まじまじとエンジンを見ると、吸気系も短く良く収まっているし、長いインマニを見ても回さないエンジンなんだと想像できます。


DCTなので、クラッチフリュードがこんな所に。人が操作しないからクラッチに近い場所に付くんですね。






あと、見慣れたブレーキブースターが無い。う〜ん。






ファンベルトも無い。エアコンは電動で、オルタネーターは??🤪






不思議がいっぱいなので、あまりいじらないでおきましょう。



実際走ってみてどうか?というと、正直充電などの制御が賢く無くて、乗り手がちゃんと仕組みを解っていたわりつつ乗るのがコツかなぁと思いました。


なんてったって、長い登りの渋滞なんぞ一番苦手です。話せば長くなりますが、ミッション自体は7速ですが、エンジンは2〜7速を使い、1速はモーターのみが使います。


簡単に言うとマニュアルミッションの1速半クラッチの代わりにモーターが車を走らせ、そこそこタイヤが転がったところで2速につなぎエンジンで本格的に駆動する、という仕組みです。(エンジンが2速の時はモーターは3速でアシストするといったちょっと複雑な動きをします)

だから、そもそも発進時にバンとアクセルを開けるような走りは向かないです。



で、バッテリーが少なくなると、車が停止していてもエンジンをかけてモーターは発電に専念します。その状態で発進する場合、モーターでの発進が出来ない=1速が使えないので、ミッションは2速につないで半クラッチで車を走らせることになります。

で、これがあまり違和感無いところが問題なんですよ。



登りの渋滞だと、制御が賢くないので、すぐにバッテリーが不足気味になって2速半クラッチを多用するようになる。それでもかなりスムーズに走らせちゃうもんだから、知らない人が乗ったら半クラッチ状態でブレーキかけた状態で走ったりしちゃうよねぇ。


なんで止まっている時に充電しないんだか。


私の場合、きいろ2号がマニュアルなので、クラッチには人一倍気を使ってます。この2速半クラッチは気になるし、とんでもなく痛々しい。

まぁ一応メーカーも想定内なんだとは思いますが・・う〜ん。



まぁこれも社外のハイブリッドモニターを付けたから判ることかも知れませんが






バッテリー残量とエンジン、モーターのギヤ段数が判れば対応しやすいと思いますので、これはオススメです。




でもバッテリーが残っている時はエンジンも元気!


登り坂とかでアクセル入れていくとDCTが軽快にぱんぱんギヤチェンジしていくし、モーターがターボ車のようにトルクを追加してきます。2500rpm位からトルクが盛り上がってきて、回転が上がる毎にパワーが乗ってくる感じ(モーターアシスト量もエンジン回転に合わせて制御しています)。

まぁこれはHONDA的な味付けなんだと思います。


少〜しだけ段付き加速になっているのは、昭和世代の感性にちょっとだけ響きます🤣




まぁあとブレーキがなかなか複雑な動きをしてくれて、フィーリングが一定ではない(ちょっと表現しづらい)ので、何となく慣れが必要かもです。



とは言え、これでサーキット走る訳では無いので、うま〜くこの癖やキャラクターを活かせは良いのかと。

出来が良くない部分がある分、楽しめるのかと。
どう走らせるかはドライバー次第ですね。



結論、普通に何も気にしないでハイブリッド乗りたきゃ新型をご検討ください〜。🤣




ではでは~
Posted at 2025/08/17 19:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月17日 イイね!

充実した夏休みでした

充実した夏休みでした
今年は夏休みが長かったので、たっぷり遊べました。

とはいえ暑さに体調もギリギリでしたので、まずは夏バテを治そうかと。

なので終始のんびりさせていただきました。



まずは車中泊用のファンを完成させて






と、これは夏休み後半に使うとして、まずは家族旅行に行かねば。

行く先は磐梯山方面。天気はイマイチでしたが、涼しくて夏バテも吹っ飛びました。






みんな大好き さざえ堂






大内宿にも立ち寄り





福島県会津若松市にある昭和なつかし館を見物。







その道中で、唯一食べたラーメンがコチラ

福島県の猪苗代町にあるまるいち食堂。







ここはソースかつ丼が有名で、確かにおいしかったのですが、一緒に食べたハーフラーメンが結構おいしかったです。







帰ってきた翌日、きいろ2号で袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ろうかと向かっていたのですが、なんか気が乗らなかったので、仲間が走っている茂原ツインサーキットに遊びに行くことにしました。





まぁたまにはこういう日もあるよね。




その後、みずいろ号にFCR-062を初投入して






今度はみずいろ号で一人河口湖方面に向かいました。






朝9時からリニア見学センターに入れるとのことで、当日のルートを考えつつ開場を待って入場。






意外と楽しめました。

その後は河口湖方面に向かいつつ、ぼちぼち観光。

太郎滝・次郎滝







北口本宮富士浅間神社







で、マイチェアに座って河口湖を眺めてのんびり・・・うたた寝しながら1時間以上いましたかねぇ。







ここまでの道中で食べたラーメンがこちら。

山梨県富士吉田市にある麺喰処 じゃジャ旨






店内が全部昭和レトロで、その中で食べるラーメンは魚介系醤油とんこつラーメン






魚介系ラーメンとしては目新しい味ではないものの、とてもおいしかったです。




地元スーパーで晩御飯用の食材を物色。電子レンジでできるほうとうと、湯煎で食べられる田楽をGET。かなりおいしかったです。






いや~マジで食べ過ぎました。


天候がイマイチで富士山がきれいに見れませんでしたが、涼しくて快適に車中泊できました。


ではでは~
Posted at 2025/08/17 06:37:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月05日 イイね!

土日の車中泊

土日の車中泊
茨城県をウロウロして・・結局佐原に戻ってきて車中泊でした。


何を隠そう、近場で涼しくところを探して、水辺なら涼しいんじゃん?と思い、佐原まで戻ってきたのですが・・全く涼しくないし😭


オマケに扇風機を忘れる始末・・でもお試して車中泊しました。



水辺を散歩・・涼しくない






網戸を使って自然の風を取り込むも、車内は暑い。

でも車中めしとドリンクが美味い!







普段暑いと眠れないのですが、何故かグッスリ・・楽しかったです。




目覚めは例に漏れず早くて、朝の6時過ぎには帰宅🤣

近場のお試し車中泊旅は188Kmで、燃費は24Km/L?







一泊して、何となく使い勝手がわかったので、これからいろいろ改良します。



で、帰宅早々、電動ファンの部品を切り出しました。
あとは塗装・・夏休みの工作ですね。







寝心地UPの為にマットを購入。

某社ムアツ布団と同じような形状のスポンジが快適です❣️







ようやく最低限のパーツが揃った感じなので、これから快適な基地を目指して楽しみますかねぇ。


ではでは~
Posted at 2025/08/05 07:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月02日 イイね!

今日も朝から作業・・

今日も朝から作業・・
今日も早く起きてしまった〜!

休みの日は、どうしても寝てられない。いや〜困ったもんです。


MPVで使っていた車中泊用のファンを、みずいろ号で使えないか、と思っていたのですが、とりあえず使える所だけ使うという結論に至りました。


実はリヤの窓開口部分はフリードの方が大きいので、どうやっても流用できないんですよ。




で、とりあえず、使える部分をカット。今回は折り畳み式にしたいと思いますので、とりあえずハーフサイズで作ります。







で、カットした面や外側の表面をヤスリかけして整えます。

いずれは再塗装しますが、とりあえず仮組みして







装着してみると










残りは早く作らねば、ですね。



で、ネットで頼んだ網戸も到着








ということで、お試し車中泊をしたくなっちゃいましたので、お出かけです。



まずは空いてそうな道を選んで走っていくと・・気がついたら国道6号線を北上してました。

で、丁度ランチタイムでしたので、以前から気になっていた茨城県のかすみがうら市にある濃厚タンメンのマルテンに突入しました。







で、これが濃厚タンメン(大盛)






タンメンって、アッサリしたイメージなので、濃厚タンメンとは?と思って食べたら・・イメージはとんこつラーメンですね。

でも濃厚な割には臭みもなく、中太麺とも相性良かったです。





で、その後ぶらぶらしてからたどり着いたお風呂がここ






ナント500円で入れます。お湯は鉱泉っぽい赤黒くて、アルカリ質なのか、ヌメッとした感じでした。

サウナまであってこの値段とは!






この頃道の駅に立ち寄り








その後また車を走らせて・・たどり着いた某場所で車中泊してま〜す。







この車で初めての車中泊なので、いろいろ戸惑う事ばっかり!

凄く暑いし💦




でも色々フィードバックありました。

でもやっぱりこの車は車中泊にはもってこいですね。



ではでは~
Posted at 2025/08/02 21:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月27日 イイね!

みずいろ号の工作は涼しいうちに

みずいろ号の工作は涼しいうちに
連日暑いですね〜!

今朝も例に漏れず自動的に朝早く目覚めたので、朝からテーブルの加工をしちゃいます。

てか、朝からもう暑い!



先日作ったこの小さな部品ですが






テーブルの裏のココに打込みます。

あと100均で買った貼れるフェルトも適宜貼ります。








で、この小さい部品は車に載せた時に、ズレないようにストッパーとして機能します。







後ろ側も打ち込み








後ろ側はなくてもズレないのですが、寝る時にテーブルを少しでも高い位置に固定したいので、正規の位置より後ろに置くとテーブルが約10mm高くなる様にしました。







家から座椅子を持ち込み、テーブルを使ってみる・・いや〜良いですね。超リラックスできます。

テーブル下に食器類を入れておく引き出しが欲しいですね。







ランタンスタンドも付ければウォータータンクも固定できそう。








テーブルを格納して冷蔵庫を置いてみました。

一応計算通り置けて安心しました。







それと、2列目シートの座面角度がイマイチ良くなかったので、先日余ったトレーニングマットを切ってここに貼り付け







何となく座面角度が改善しました。

まぁコレで壊れないか少し試してみます。







今日の作業はこれまで。

ではでは~
Posted at 2025/07/27 09:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「朝メシ前の作業。
勝手が解らない車は時間がかかる💦
フォグのケーブルに手を焼いて、ようやくバンパー外しまで。う〜ん。」
何シテル?   08/30 07:51
コロコロまろんです。 ロードスターでタイムアタックに燃えていましたが・・・いきなりスイフトスポーツに乗り換え・・・いろいろ事情がありまして・・・ 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DUNLOP DUFACT DT9 16インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:16:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:00:45
リアアウタードアハンドルのブラック化 その2【取り付け編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 12:01:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ きいろ2号 (スズキ スイフトスポーツ)
家族でも使える遊び車として購入。 もうロードスターのようにはタイムアタックできないと思 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド みずいろ号 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
18年乗ったMPVからの乗り換え。 新しいGT系も試乗したが、とてもマイルドで洗練された ...
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
この車で走るのが唯一の楽しみでした。 暫く吸排気系のみのチューンで走っておりましたが・・ ...
マツダ MPV マツダ MPV
この車は一切改造しないことを前提に購入許可されました。 今まで所有していた車がどれも乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation