• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロコロまろんのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

真夏のTC-2!・・・は、走らずサポートへ🤣

真夏のTC-2!・・・は、走らずサポートへ🤣
いや〜、今日の筑波サーキットはヤバい暑さでした。


サーキットをウロウロしているだけでクラクラしてくるような暑さ。

尋常じゃないですよ、ホントに。



この暑さの中、耐久レースやるっていうのも、本当にヤバい企画だと思いますよ。

体力的にヤバそうなので、今回はサポートです。



とりあえず集合写真です。走らないきいろ2号が何故か真ん中に







ランチはやっぱりモツ定食。

マジで美味かった〜!







第一走者はとりちゃんです。まぁ今回は安全に走りきれるように頑張って〜!







ということで2時間の耐久レースが始まりましたが・・いろいろ小さなハプニングで右往左往しているうちに終わったって感じです。




ま、安全に走りきれて良かったです。以上🤣🤣🤣




いや〜走らなくてもサーキット楽しいですね。でも暑さヤバいです。







まだ7月なんだけど・・暑すぎですね。



ではでは~
Posted at 2025/07/26 21:53:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月22日 イイね!

みずいろ号のテーブル製作

みずいろ号のテーブル製作ようやくみずいろ号で使うテーブルのイメージが固まりましたので、製作に入りました。


MPVを車中泊仕様にする時は、まぁ元々そのような仕様で考えられていない車を改造したので、製作物が多かったので大変でしたが







みずいろ号は最初からほぼフラットな床があるので、まぁ後はテーブルと座椅子があれば充分かと。

走るテントというコンセプトで😁


MPVで使っていたテーブルをバラして、折り畳みの脚をつけて試しに置いてみると







もうコレで良いよねって感じです。テーブルの向きはこの方向が良さそう。



で、いろいろ考えて寸法を決定。幅は1255、奥行きは385と超細長いテーブルを作ります。


ホームセンターで1820✕450✕15のアカシア集成材を購入して、ザックリカットしてもらいました。






仮組みしてみると・・まぁイメージどおり。

アカシアは比較的強度があって色合いも綺麗なんです。









ショートパーツから仕上げていきます。

まずは穴開けとペーパーがけ、面取りにちょっと拘って磨きました、







こんな小さな部品も製作しました。これはいずれ使います。







で、オイルフィニッシュで仕上げ。多少手間は掛かりますが、簡単に施工できます。







で、塗装完了








発色が綺麗だったので、安心して天板の製作に取り掛かれました。

こちらは更に丁寧にペーパーかけて仕上げました。






で、組立てます。合板とは言え反ってくる可能性がありますので、補強を入れていくイメージです。キッチリ一体化させないと補強にならないので、ボンド+木ネジでガッチリ接着します。







とりあえず仮にテーブル置き場に乗せてみました。








まぁ買い物した時の荷物を載せやすくなったかと思います。

手前は冷蔵庫が置ける空間をあけています。



で、テーブル脚を付けて、一旦ここまでですね。






あと細いことはまた来週やります。


ではでは~
Posted at 2025/07/22 07:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月21日 イイね!

仲間で走ると楽しい〜!

仲間で走ると楽しい〜!
最近自分の予定とサーキットカレンダーが合わなくて、暫く走れてませんでした。


暑くなってきたので、サーキットを安全に走るためにもクールシートは必須




なので



     



クールシートの試運転も兼ねてます。


いや〜コレがあるのと無いのは雲泥の差ですからね。




今回はキンGさんとクマチさんも走りに来てくれました。







楽しく走れそうな予感🤣


キンGさんはコーナリングが素晴らしく、クマチさんの銀熊号はどんだけパワー出ているのか不明






で、走ってみると・・前半は先日フロントの車高を落としたのが効いたのか、かなり走りやすかったのですが・・クリアが取れず、なかなかタイムが出ない。



で、最後の方にベストが・・かなり曲がらないのは御愛嬌









タイムは1分17秒6・・・前半にタイム出せなかったので、まぁ仕方ないですね。

タイヤはタレてしまいましたが、クールシートの効きはバツグンで、快適に走れました。





終盤ピットから出てきた銀熊号を思わず追っかけちゃいました。


しかし銀熊号が走り始めたら・・全く追いつけず撃沈🤣


パワーは大事です!








といったところで楽しく走った後にUFOに行ってUFOラーメンを注文







具だくさんでニンニク効いたラーメンです。麺より野菜の方が多いかも?という感じでした。


久しぶりに仲間で走ると楽しかったです。


Posted at 2025/07/21 21:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月17日 イイね!

走るテント。ファミリーユースも申し分ない車

走るテント。ファミリーユースも申し分ない車パワーがあるとは言えないけれど、元気なパワートレインと、よく曲がる脚で、山道も楽しく走れる。(1人乗車の時のみ?)
車中泊向けのラゲッジスペースは走るテント。ファミリーカーだけど一人旅がオススメ。
Posted at 2025/07/17 20:01:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月13日 イイね!

きいろ2号のやきもちか??

きいろ2号のやきもちか??久しぶりに、きいろ2号をいじりました。


といってもフロントの車高を少し下げただけですが。


冬場の超絶オーバーステア対策で、かなり前後バランスをフラット気味に調整していたのですが・・やっぱりシックリこないので、フロントの車高を落としました。







で、テスト走行。

うん、やっぱりフロントの入りが良いです。


といったところで、今まで食べたことのないラーメンショップ亀成店に突撃!







まぁまぁの混み具合でちょっと期待しつつ、ラーメン中盛を注文

いや〜好きなラーショのお味ながら、なかなか美味です。






味変でブラックペッパー、すりおろしニンニク、豆板醤と段階的に加えていって、あっという間に麺が無くなってしまった!


是非また来たい店ですね。




そんな道中で、ちょっと気になる事が。


内装か?どこかがカタカタいってる・・・足回りでは無さそう。



ということで、内装を一部剥がしては走り、剥がしては走りを繰り返すものの、原因は判らず。



フロントのココもカパカパいっていたので固定してみましたが、全く関係無し🤣








で、その途中でここのクリップ破壊してしまったので






しょうがない、買いに行くかとエンジンかけたら・・何か腹下から音が😅



で、緊急ジャッキアップ






で、もぐってみると。







マフラーが補強材に当たっています。というか、落ちているというか。



う〜ん、これ先日スズキで燃料ポンプ交換した時にやられたのかも?

コレ組む時に一工夫しないとこうなっちゃうんだよね〜。



まぁしょうがないか。


ということで、ジョイント部のボルトを緩めて、持ち上げた状態で締めました。






わかりにくいですが、パイプの当たっていた部分がキラキラしているので、こんな感じです。



原因が判って何よりです。


やっぱりちゃんと手をかけてあげないとダメですね。



ではでは~

Posted at 2025/07/13 19:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「朝メシ前の作業。
勝手が解らない車は時間がかかる💦
フォグのケーブルに手を焼いて、ようやくバンパー外しまで。う〜ん。」
何シテル?   08/30 07:51
コロコロまろんです。 ロードスターでタイムアタックに燃えていましたが・・・いきなりスイフトスポーツに乗り換え・・・いろいろ事情がありまして・・・ 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DUNLOP DUFACT DT9 16インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:16:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:00:45
リアアウタードアハンドルのブラック化 その2【取り付け編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 12:01:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ きいろ2号 (スズキ スイフトスポーツ)
家族でも使える遊び車として購入。 もうロードスターのようにはタイムアタックできないと思 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド みずいろ号 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
18年乗ったMPVからの乗り換え。 新しいGT系も試乗したが、とてもマイルドで洗練された ...
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
この車で走るのが唯一の楽しみでした。 暫く吸排気系のみのチューンで走っておりましたが・・ ...
マツダ MPV マツダ MPV
この車は一切改造しないことを前提に購入許可されました。 今まで所有していた車がどれも乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation