• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月22日

レーダークルーズとブレーキランプ

レーダークルーズとブレーキランプ この車を欲しいと調べ始めてから、買う車には絶対付いてなければならないと思っていたオプションは、

・ マークレビンソン
・ ムーンルーフ(チルト&スライド式)
・ プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー方式)    +レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御式) 
     名称長いです(笑)

この3点セットが条件でした。中古車を探す際にはオプションに拘ったため、ちょっと長期間掛かりましたが自分では納得のISFに出会いました。

今回は・・・(今回限りかもしれませんが)
プリクラッシュ・・・・略して レーダークルーズの事を少し。

高速で長時間運転するとき、クルーズコントロールは便利ですね。前車にもコントロールはありましたが、レーダー式では無いので車速設定するとその速度のまま走り続けます。
前方の車に接近すれば運転者がブレーキを踏む、→ 解除される → ボタンで復帰 → 走る

レーダークルーズは、
前方の車に接近 → 自動でブレーキが掛かる(又はエンジンブレーキ)→ 自動で追従する 

最初の頃は、喜んで使ってました・・・・でも、最近 ふと 思いました。
ブレーキ制動時は ブレーキランプ点くじゃないですか(あたりまえか)。

私は、ゆるやかな速度変化の場合、ブレーキを掛けないでシフトダウンで微調整していました。ブレーキランプを点けてしまわないようにしていたんです(賛否両論あるでしょうが)。

先日、夜間に初めてレーダークルーズを使って制動が利いたとき、後ろを見たら

やっぱり リアウインドウにブレーキランプの明かりが見えて
  ランプ点灯 です。後続車は少し車間距離をとるようになりました。
車間距離を取った方が、前の車の減速に合わせなくても一定の速度を保てるからだと思います。

ブレーキランプを点灯させないブレーキ制動クルーズシステムって絶対ないと思いますが、どんな設定がいいんでしょうね。

自分は前に車がいないときだけ使うことにしようか・・・・。だったらレーダークルーズの意味がないか。

あ、、いいの思いつきました。

(どらえもん風に)♪♪
リアレーダークルーズコントロール式(爆)
後ろの車との車間距離を一定に保ち走るコントロールシステム(笑)



そんなものがあったら・・・絶対につかま・・いえ、前に車がいたらブレーキが掛かり
ランプが点灯することになるか。あー、堂々巡りか。




このようなクルマがバックミラーに映ったり


その1


こんな クルマ が


その2


走っていたら楽しいな・・・

で、こんなクルマが 前を走っていたら


その3


ついていきますか?
ブログ一覧 | ISF | クルマ
Posted at 2011/02/22 12:37:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

五月晴れ
F355Jさん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年2月22日 13:57
レーダークルコン・・・・・1年に2~3回しか使いません(汗)

しかも・・・ゴルフ行く時にお姉ちゃんに見せびらかすだけぇげっそり
コメントへの返答
2011年2月22日 18:11
わはっ、うきちさんのテクニックだったらクルコンいらないでしょう。

お姉ちゃんには、前に立つと透けてモニターに映るよっていじめてんじゃないですか?

あ、それはレーダー波じゃなくてエックス線か(爆)。
2011年2月22日 19:00
ウチのRX450hにもレーダークルコン付けたけど、いまだに一度も使ったことない。(滝汗)
コメントへの返答
2011年2月22日 21:00
メガgさんは自分で操作することに喜びを感じるタイプですか?でしょうかね~。

私の場合、使うと眠くなるのと、ストレスがたまります(笑)。

え、メガgさんハイブリットですか(◎-◎)。
2011年2月22日 20:29
silvermitt さん、こんばんは。『イイね!』から降臨してしまいましたm(_ _)m
ウチのCROWN HYBRIDにも標準装備でミリ波レーダー式クルコン付いてます♪
高速道路を試しにスイッチオンで走行してましたら、急に『じわーっ・・・』と車速が緩み始め、あれれれ・・・、と前を見たら軽自動車が割り込んだ瞬間でした。
ブレーキの制動初期段階で、予想に反してゆっくり減速を始めた事に、CP回路技術の進歩を実感しました(@ @;)
ただ、通常は同乗者のために、路面の起伏勾配に対しスムーズな速度維持を考慮して、クルコンは効かせずアクセル操作で済ませています。
コメントへの返答
2011年2月22日 21:09
はじめまして。
じわーっと減速する技術はさすがだと思いました。急な割り込みの時は、ピピッって警報するのもいいです(同乗者もビックリです)。

車間距離設定しますが、最短にいつもしています。昼間は割り込まれますが、夜間はあまりいません。混雑状態にもよりますが、状況によって使い分けしたほうがいいのでしょうか。

マニュアルポジションで走って、シフトダウンさせたほうが自分でコントロールしているって気持ちになりますね。


プロフィール

「今日のピンクナンバーツーリングは楽しかった~。走ったルートのほとんどで田んぼが綺麗に見え、苗が植えられていて、お米作りの重要性を再認識しました(無線仲間の農家から買った米があと25kgでカラに、次は新米までないとのこと)。駐車場は貸し切り状態ヘ(^o^)/、GWなのにガラガラ。」
何シテル?   05/04 22:59
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation