皆さまこんにちは&こんばんは。
車ネタが少ないですが、今回はタップリ
(タップリではありませんので期待されないで下さい(^_^;)
UX200を今日(11月27日)午後から展示するとのウワサを聞き、遊びに行ってきました。
カタログも頂戴して、エンジンとハイブリッド、2WDと4WDの種類など、
説明を受けて、除幕の時間がやってきました~。
コチラでは3台がカバーされていました。
午後1時30分、同時に3台が除幕です。
オープンセレモニー3台に時間差があれば全部接写していたのですけどw。
見学に来られていた家族もいて盛大にお披露目されました。
早速に乗り込んでみます。ショールームでは第一号でしょうか(爆)。日比谷や二子玉では展示されていたようですね。
ナビが大きいのがイイですね。
10.3インチワイドディスプレイ
サイドクリアランスビューも上空からの視点です。
サイドミラーのデザインが目を引きました。
前方左右の視界があり、空気抵抗も良さそうです。
ラゲージスペースが少ないのが気になりました。スキーの道具は3人ぐらいかなぁ。
お菓子のおもてなしは、千疋屋総本店のショコラでした~。
車ネタ極少でスミマセンm(_ _)m。
皆さまこんにちは&こんばんは。
NX300hの法定点検を出し、(MyNXとESです。)
代車?のES300hを1時間ほど借りて、ドライブしてきました。
早速に、スポーツモードですw。
ハイブリッドなのでNX300hと同様、信号待ちではエンジンストップ、走り出しはEVモードです。
スイッチの位置を確認して、色々と操作してます。エアコンもオフにしたりして加速確認です。NX300hと比べると早いですね。トルクもある感じです。その差は車高や車重の違いでしょうか。目線が低いので、速く感じているのかもしれません。
都内をドライブ(嬉)。
まず、東京駅行幸通りのイチョウです。
後ろからと
前からです
イチョウはまだまだですね。緑色です。
ナビが大きいのがイイですね。NXもISFもちょっとなぁ(笑)。
二重橋前を通り、祝田橋です。
5車線のウチ4車線が右折レーンです。このような所ってあまりないですよね。
新宿通りを四ッ谷で左折、迎賓館です。
迎賓館観光のバスが沢山駐車?していましたので、通過ですw。
そして有名なイチョウ並木です。
イチョウは遠近感を出す高さにしているそうですね。
前から
横から
後ろから
そして中央からw
何しているんでしょうね。試乗?代車なのに撮影ばっかり(笑)。
点検も終わったようなので、現実に戻ります(爆)。
セダンとして、イイ一台ですね。○○があれば欲しいです。
カレンダーをいただき帰宅です。UXが表紙になっています。
皆さまこんにちは&こんばんは。
今回も信州ですが、Team ISFメンバーでツーリングして参りました。リーダーの番長こと○ぁ~くんFさんの声かけで、軽井沢でのイベントに参加するとの事で、コースを考え走ってきました。
連休の初日土曜日、思った以上に大渋滞(>_<)。関越道はびっしりでした。パーキングで待ち合わせして出発、最初に立ち寄ったところは・・・
妙義山公園の駐車場です。
午前10時30分頃なので、満車です。背景の写真を撮るため立ち寄りです。
駐めて神社も散策したかったですが、すぐに出発(このあとの予定時間に間に合うため押してました(笑)。
第二の目的地
秋が深まって紅葉も黄色や深紅など色とりどり。
3台列んで撮れました。
午前中に着かなければならなかった・・・
カフェGTです。
軽井沢中心地の渋滞を回避して、間に合ってよかった~(^_^;)。
コチラでメンバーのちゃんたかさんが参加です。
お立ち台?の愛車を撮る人を撮る人・・・(笑)。
スペシャルな珈琲を頂いて、次は~。
番長が訪問したがっていたところです。
BBSカフェ
こちらでも、お立ち台が(笑)。
プロのカメラマンが撮ります。カフェの中は、BBSグッズの販売コーナーがありました。
気になっている物があり・・・ゲッツ。
ポイント還元などで出ている物で、普段は買えないとのこと。
プレミアム感に負けて、自分は1つ\(^_^)/。
番長は、ある物を2つゲットされていました(謎~)。
BBSのホイールに囲まれて、まったりと珈琲・紅茶で過ごす事が出来ました~。
おっと、昼ご飯は?
もう2時を回っていますから~(^_^;)。
信州と言えば、信州牛
コチラも番長が所望していた場所です。
土曜日なので午後は夜まで通して営業しているかと思っていました。
到着時は2時45分
準備中の看板が、あららひっくり返り、「営業中」になりました(驚)。
ぎりぎりセーフ。
3人で、、信州牛のステーキ、ハンバーグ、カルビをチョイス。
ちゃんたかさん、
300gの信州牛ハンバーグに200gの信州牛カルビ追加(^_^;)、若いってイイですね~(爆)。訪問の度に気になっていたカルビは、番長と1枚ずつ戴きました~。
ステーキも300gです。
柔らかくて全部あっという間に胃袋に入りました。
3時を越え、夕方になり次の場所にも早めに行かないと・・・
次の目的地は、、標高2000メートル、高峰高原です。
チェリーパークラインを通ります。去年の秋、ヒルクライムのイベントで使用したコースです。今年はこの日、嬬恋村で開催していました。
丁度夕焼けの時間帯です。
風も無く、あまり寒くはありません。下見で行った3日前は午後5時半で0度でした(笑)。
さて次は・・・
温泉ですかね~。
佐久市内でTSキュービックカードで半額になる所に行きます。
レクサスカードを見せて、半額券を自販機で購入、本物温泉(←と書いてあった)に浸かりました~。一萬里温泉でした。(写真はありませーんm(_ _)m)
温泉に入ったらお腹が空いてきたのでしょうか。
佐久市内で名物を探している様子。
自分は佐久市は第二の故郷であり、就学前の頃から夏休みには遊んでいた所です。親類が作る郷土料理も食べていました。
まぁ~くん、ちゃんたかくん、佐久の郷土料理は「佐久鯉でしょ」と、以前行ったお店にナビを合わせ、カルガモ走行~、10分も走れば到着。三河屋です。
鯉料理が初めてという2人に、鯉のあらい(刺身)、鯉の甘煮、このお店独自の鯉丼で決定、と・・塩焼きが気になっていたようなので、鯉の塩焼きも追加。
塩焼きって、小さな鯉1匹まるまる出てくるのでしょうか(笑)。
最初に出てきたのは、鯉のあらいです。
淡水魚ですが、鱪のような歯ごたえ、でもーーー骨が少し入ってます。ハモのような調理で叩けばいいのですが、Y字のような骨があります。お気を付けて~と思ったら、1人、犠牲者が(爆)。
次は、鯉の甘煮
醤油で煮込んであります。味が濃くて、ビールが欲しくなります(^_^;)。
さて、塩焼きはどうでしょうか。
来ました。
切り身で焼いてありました。
塩焼きも美味しいです。自分は初めてでした。
ご飯は、鯉を唐揚げのように揚げた丼ものです。
骨を全部抜いているそうですが、1本ぐらいはありました~。手間が掛かっているようで、このお店だけの名物だそうです。(5年ぐらい前にもコチラで戴いていました。)
お腹もいっぱいになり、ココでちゃんたか君と別れ、上信越道、関越道と帰り着きました。
BBSカフェでゲットしたのは
こちらです。
中は3つに仕分けられる柔らか板が有りました。
ツールバック、このサイズが欲しかったです。結構お高い(涙)。
皆さまこんにちは&こんばんは。
暑い夏が過ぎ去り、あっという間に寒さが増してきましたね。もうスタッドレスタイヤも準備しないと(汗)。
今回は、秋の味覚を戴きに信州上田にドライブしてきました。
市役所のホームページにもお店マップとお店情報があり、ダウンロード出来ます。この地図をたよりに、高速は首都高のみ使い下道ドライブで目指します。
何故か?
紅葉を楽しみにゆっくり旅にしました。国道17号、18号碓井バイパスで軽井沢、そして上田市の松茸山を目指しました。
たどり着いたところは・・・・・山の中(汗)。未舗装道路を走り、、こちらの下り坂(@_@)。
下ったところに駐車場
静かな山の中でポツンとあります。
(最近話題の「ポツンと○○家」という感じです)
店内も野趣溢れる構造です。部屋には赤松が生えてます。
というか、赤松があるところに店を作った感じですね。
さて、主にコースのみのメニューでしたので、真ん中の(^_^;)コースにしました。
一品料理もありますが、サイドメニュー的です。
握り寿司
茶碗蒸し
土瓶蒸し
天ぷら
出てきました。
橋を突いていると、鍋が準備されました。
おーー、結構入っていますね。
香りが漂ってきます。
食べ頃になって、鶏肉も入って野菜と絡んで美味いです。
〆は、うどんです。出汁がしっかり出ていてコレも美味い。
でも〆はまだでした。
まぜご飯が出てきました。香りがよく、出汁もよく利いていて美味いです。
上田に来て、山道も登ったので・・?
もう少し欲しいところで、素焼きを注文しました。
時価?
採れた大きさなどで価格も変わります。
交渉の上、コレになりました(汗)。
炭火で焼くのも暖かくイイです。気温も低かったので助かります(笑)。
外は、市街地が一望できました。
天気で良かったです。
ココのお店の他に、何軒もあるようですので、コースや趣によって違うお店もイイかもしれません。
でも、TVで紹介されたところをハンターしている自分は(爆)、コチラを第1目的地にしました。
たべおわったところで、またまた紹介されていたお店「みすず飴」、
飴ですが、信州で歴史ある銘菓ですね。
帰りは、あるツーリーングの下見を兼ねて、高原ドライブ(気温0度)
今秋初の0度体験
とイベント場所確認して、高速道での帰宅になりました~。
NX300hの燃費、行きはリッター16㎞、帰りは6㎞で走破全体で10㎞でした(>_<)。
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |