• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

初夏の暖かさに誘われて

初夏の暖かさに誘われて
みな様こんにちは&こんばんは。
春の陽気をすっ飛ばして夏日が記録されたとか。桜も満開でしたが、黄色い花が
綺麗でしたので写真撮ってきました。以前バイクで行ったハイキングコースです。

山の上からも眺めることが出来ます。
alt



山頂にも咲いていました。
alt


横からも斜めからも激写(笑)してみます。
スマホですが(^_^;)。
alt


alt


菜の花畑です。チョウチョが舞っていて和みました。
alt


最近の家猫ブランの様子です。
活動が活発になり紐や毛玉と1匹ホッケーして走り回ってます。横壁をキックして加速してドリブルしていくときもあります(>_<)。

alt

テレビに何かを発見
デカい猫がテリトリーに侵入しています(笑)
alt



近寄ってテレビの裏も覗いていますが匂いもありません(^_^;)。

alt

不思議だなぁ~って、シンクロ


元気なブランでしたm(_ _)m。


そして、某オクで無線機を追加してしまいました。同じのを持っているのですが・・
ハイパワータイプをゲット

alt

写真右側が追加した無線機です。左側が電球切れ(4つのうち2カ所LED打ち換え)の同じ無線機です。

未交換電球2つの部分は激狭く、CPUが近くにあって手が出せませんでしたが・・・今回、同じのあるから壊れてもいいや(爆)って気が大きくなり、手を入れることにしました。

バラすのは何回目かなぁ(^_^;)。
ネジ30本近く外してバラすのにも慣れました。


alt



alt


電球切れの球はココです。
alt


CPUの足を傷つけないように、電線もハンダコテで溶かさないよう気を付けます。


交換する部品はコチラです。

alt


ボールペンの芯よりも細いです(^_^;)。


コテを入れて溶かして電球を抜いて、LEDと抵抗を挟んで


alt



完成です。色味は白色LEDなので、黄色くなりました。(元々は上の追加導入した機種の画像のようにオレンジ色です。)

春爛漫、外の空気を吸いに出掛けるのもイイですね。WBC日本戦は全部見てました。
初夏の陽気に誘われて・・・・・・・この次は、スタッドレスタイヤ外しかな~タイヤ重い、疲れるぅ~(>_<)。
Posted at 2023/03/24 20:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2023年03月19日 イイね!

50年前の無線機の電波適正化への対応工作

50年前の無線機の電波適正化への対応工作
みな様こんにちは&こんばんは。
先日夜中、昔の無線機をシリコンスプレーで磨き掛けていたら、FM(周波数変調)の電波がワイドだったのをナローにしなさいとお達しが出ていたのを思い出しました。
自分が無線従事者免許を取ったのが昭和50年6月、無線局の免許が下りて開局したのがその年の11月でしたので、翌51年1月1日からFM電波をナローにしなければならないと無線界では話題になっていました。
周波数変調のFM波(ラジオのFMと同じ)は音域の変化を(音楽や音声などを電気的振動に変え)発信する電波の周波数幅を広げて送信する型式で、特徴は振幅変調のAM波(AMラジオも同じ)より音質がよいとされています。ナロー化はその変化する幅を狭くすることです。
高速道路で例えると、3車線ある(新東名高速など)道路で1つの幅を狭め、6車線にする様な感じです。メリットは多くの車が走れることが出来るが、デメリットとしてはクルマを細くしなければ6台が横並びに走れないという感じです。

さて、その細くしなければならないのが、バンドプランというアマチュア無線で使用する周波数の中で、FMやAM(SSB)、CWを分けなければ混信してしまいますので、決まりを定めて混信を防ぎ、業務無線などに高次波で妨害を与えないようにするのが目的です。車道に歩道がある感じです。

さて、前置きが長くなりました。
alt


ナショナルのテクニカルニュースで狭帯域化バンドプランに対応するための改造手順が示されています。

alt

alt



最大周波数偏移を15KHzから5KHzにする改造です。
シリアルナンバーにより製造年月によって改造手順が違うようです。バンドプランが近い時期又は改正後の製造では対策がされていたようです。

自分が手にしている無線機は???

alt


シリアルナンバーは数字?

末尾が「A」から「G」は抵抗(R14)の交換

「G」以降は抵抗(R14)を外すのみ

さて、自分のは・・・あれ?
数字しか見えない(汗)


よーーく歳なのですが目をこらして写真拡大やPhotoshopの解像度の助けを借り(爆)
alt


「C」であることがわかり、抵抗の交換となります。


昨年9月に中古を手に入れたので前のオーナーが別な方法で対策を施しているかもしれないので、念のため周波数偏移の幅を調べることにしました。
alt


対象の無線機にダミーロード(アンテナと同じ抵抗値で電波が発射されないもの)を付け送信し、別の無線機で51MHzを受信します。受信する無線機は、スペクトラムアナライザーがあり、適応する周波数の幅、強さを液晶画面でグラフにして見ることが出来るものです。
alt



さて、。、


alt

わーーーっ、広すぎですね(発売当時のまま)。
これでは今のバンドプランでは隣で通信している周波数(チャンネルと言う場合もあります)へ妨害してしまいます。昔→40KHzごとにチャンネル割り当て。今→20KHzごとに割り当て。電波の幅を例えると高速道路で2線分クルマの幅があるのと同じです(>_<)。


では、対策のためR14を探していきます。回路から見つけた場所が、狭く他の部品と密になってました。

alt


おまけに、基板にハンダ付けされている抵抗の足のハンダを溶かして外すため裏を見ると・・・・・

alt

ガーーーん。
シールド板で覆われていました。


どうしても外さなければなりません。シールド板は高周波を扱う部分で周囲に電波を漏洩させない、また、周囲の電波を拾って混変調させないためのものです。6カ所、基板のアースとハンダ付けがされていましたので、まずは溶かして外します。
alt


網目の金属テープは余分なハンダを吸い取るための道具です。重宝します。
alt


外したら、R14の足を探して付いてるハンダも除去します。

alt



alt

表側からピンセットで外すことが出来ました。

alt


68KΩの抵抗を持ってきて、比較してみます。大きさも同じ(対電力もOK)。
alt


取り付ける抵抗をピンセットで保持し、やっとこと付けました。足が入る穴は細いです(>_<)。

alt

裏側も確認

alt

ハンダコテは大きな部分のハンダ付けや溶かす場合は、60Wを使い、この場所のように小さいところでは30Wを使います。60Wでは加熱しすぎて、基板のプリントを剥離させてしまう恐れがあるから、少ない電力のコテでピンポイントで攻めます。
alt


イモハンダになっていないか(盛ったあとが曇らないよう、ピカピカが理想)確認
alt



alt

シールドも元に戻します。この時は60Wのコテですね。

さて、改造は成功か・・・・


ダミーロードをアンテナ端子に付け、電波を発射

alt

ナロー化成功です。
これで50年前の無線機がバンドプランに通用する今時の無線機になりました。


帯域はこんなに狭くなりました(^o^)。
alt


バンドプランに合った改造(合法化)完了。
開局当時、無線局申請でこの無線機を届けていて(他の機種、他のアンテナ型式、A3Jも含み)、電波型式A3F3:変調の方式A3終段コレクタ変調、F3可変リアクタンス周波数変調:終段12V6W 2SC1306:単一型アンテナ(ホイップ)

外部にアンテナつないで直ぐに電波出せるようになりました。

Posted at 2023/03/19 15:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ISF | 日記
2023年03月07日 イイね!

御十八夜・・なんと読むの?

御十八夜・・なんと読むの?
みな様こんにちは&こんばんは。
房総についてまだまだ知らないことが多いsilvermittです。
先日、アマチュア無線の通信相手局が千葉県の山々を登り山頂から電波を出しているとのことで、コールサインで検索すると、その方はホームページも開設していたので交信の後からページ訪問して見ました。
(いつも短波帯データ通信定型文のみのFT8通信ですが、たまに430MHz帯で電話通信もやっています(^_^;)。)

その中で、御十八夜の記載がありました。

御十八夜 市原米沢の森にある標高162.3mの峰

もっとネットで調べたら
米沢の森保全で地域の大切な森を整備している地域にある
最高地点が御十八夜とのこと。
なんと読むのか・・沼にはまりました(深夜の調査(笑))。

alt


「おじゅうはっちゃ」と読むそうです。
意味は?
そのむかし、ある詩人が月明かりを見て月見名所として名付けたとか。
十五夜は満月
十六夜は満月を過ぎ、月が遅く出る
十七夜は立待月といい、いまかいまかと立って月を待つ
十八夜は居待月といい、遅く出るからじっくり座って待つ
十九夜は寝待月といい、寝て(伏して)待つ
と、でるわでるわ三十日までありました(>_<)。

その名付け詩人は十八夜の月を見て、名付けたのでしょうかね。

さて、房総半島も行けど行けど○○市が続いて謎めいた(爆)感じがあります。
調べたら
千葉県内市町村面積の順位
第三位 千葉市 271平方キロメートル  県庁所在地なので納得ですね。

第二位 君津市 318平方キロメートル  さすが鹿野山を包み込み(^_^; 製鉄所も広大です。

タカタカタカタカ・・・カタカタ(ベストテン風に)
第一位 市原市 368平方キロメートル  市原市って海岸から山間部までどこまでも感あり。五井駅もそうですが養老駅も市原市とはビックリです。

ちなみに最下位は
第五十四位 浦安市 17平方キロメートル

えっと、何か脱線した話になってしまいましたが(笑)、御十八夜は市原市にあることがわかりました。

天気がよい日を選んで行くことにしました。駐車場は第1から第4までありどこからアプローチすれば効率よく(安直に(笑)登れるか下見です。

まず
第1は池の手前20台・・ここから歩くと距離があるのでパス(森の端から端)

第2は腰巻池の脇5台・・行ってみたら狭路で路肩も田んぼに落ちそうで普通車はダメ

第3はウグイスライン道路沿い10台・・行ってみたらダンプが休憩してた(^_^;)。
縦列駐車で脇が草木ボーボーで通過するクルマが擦りそうでボツ

第4は七曲池の脇5台・・・だそうで(見つからず)謎のまま(爆)。

そして一番最高地点の御十八夜に近い桜房山桜広場をみっけ。

alt

先客さん普通車2台が駐車してありました。出入り口には鎖と杭がありましたので、夜間は出入りが出来なくなるのでしょうかね。それと桜の時期も規制されそうです。

さて、来たので登ってみます。標高162mからの景色も期待できます。

alt


森の保全活動で整備されており、上りやすい道になっています。


三角点を見つけました。(^_^)/

alt

えーーと、ここまで
5分 

バイクを駐めた場所もまる見えです。

alt

そして反対側は・・・
低い山しかないので眺望が素晴らしいです。空気が澄んでいたら富士山も見えるとのこと。
alt

今日の登山を終え?家に帰ることにしました。
御十八夜なんと読む?好奇心からのチョット沼にハマってきました~(爆)。
Posted at 2023/03/07 16:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ

プロフィール

「抽選当たらないかな?って(嘘)」
何シテル?   04/25 10:18
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation