• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2025年04月10日 イイね!

三菱地所丸の内カード駐車場無料が終了

三菱地所丸の内カード駐車場無料が終了
みな様こんにちは&こんばんは。
4月になっていろいろと変化がありました。今日、東京駅周辺に所在しているパークインの駐車場を利用したら、いつもの1時間無料サービスが受けられなくて(機械精算)、機械に張り出されていた4月1日からの変更により、自分が所有していたカードが無効になっていました。1時間800円の料金が無料になるサービスでした。でした。でした。・・・

alt

2009年に使い始めて16年間ありがとう!。もう数十回利用しました。80回は越えてるかと思います。80回×800円と経済的に助かりましたが、有楽町ビックカメラにも近いパーキングに駐め、買い物に利用し1時間駐車できたのは、周辺違法駐車による渋滞が酷く、渋滞の要因にならなかった行為であったことが満足になっていました。

alt

今日の張り紙では、ブロンズランク以上が1時間無料になるとのこと。
単なるカード会員は切り捨てられました(笑)。


さて、大丸で買い物を済ませ400円(30分)を払い・・・
この時点で三菱地所丸の内会員各店での買い物にあらず(汗)、こんな使い方がいけなかったのかなぁ~。
でも、16年間ありがとう!。
東京駅に友達を迎える時や、東京駅とらや限定商品購入、丸の内商店街のブルックブラザーズ、バターが有名なパン屋の買い物、そして有楽町ビックカメラでの買い物にタダで駐めさせてもらいました。でも9割は八重洲口にある大丸での食材、御菓子の購入でした(笑)。(八重洲には緑色の大丸ポイントカードがあり、丸の内は青色のカード)

そしてディーラーに寄って用事を済ませて帰り際

alt

カードをもらいました。
え?何のカードかなと説明を受けたところ

ミシュラン星獲得レストランや優待を通常行っていないレストランなどが10~25%割引になるとのこと。
えーーっと、あまり・・いゃ 全然利用したことが無いけど・・と手を出すと、、数枚手渡されました(苦笑)。
alt


トゥーランドット
笑美茶楼/赤坂
レストランひらまつ広尾
CIRPAS/白金台
Scarpetta Tokyo
焼肉うしごろ
CADRAN/銀座
等々

ご家族やご友人とのご会食にぜひお役に立てて下さい・・・
とのこと。
alt

縁が無いかなぁ(爆)。

今日のカードにまつわる2題でした。

え?
なぜディーラーに?


・・・・・ある失態の補修(5月頃予定)のため(謎)(/_;)

Posted at 2025/04/10 19:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX300h | 日記
2024年10月30日 イイね!

赤坂で今日の天気は午後から晴れ~ヘ(^o^)/

赤坂で今日の天気は午後から晴れ~ヘ(^o^)/
みな様こんにちは&こんばんは。
先日から何シテルでモーニングコート写メでお騒がせしました。息子の結婚式ではありません。赤坂で催される園遊会に招待されましたので、準備と、当日の天気予報を気にしながらの日々を過ごしていました。
モーニングって昼間の正装なのですね。夜はタキシードで、いろいろと難しいマナーや着こなしなどが有るようで、Yシャツ(ウイングカラー)やモーニング合う革靴、靴下も準備しました。今回の会は午後からですがモーニングを着用することになります。

あ、自分では持っていないので、専門の「洋服の○山」でレンタル予約して借りてきました(汗)。ワイシャツと靴下は自前です(^_^;)。

千葉房総からはアクアラインを経由して首都高で赤坂に向かうのですが、時間が読めなかったのでLEXUS青山にお世話になり、休憩を兼ねた時間調整をさせていただきました。
alt

記念に1枚スタッフにシヤッターを押していただきました。


予定より少し前に出発しましたが、外苑東通りはすでに渋滞が発生しています。
1,900名の参列が予定されているとのことで、参入する門は数カ所に振り分けられているのですが、1,000台以上(と思われる車)が一斉に集合するのですから交通誘導も大変です。

alt

無事に駐車場に着き、受付を済ませ会場入りすると・・・

炭火で焼く煙がテントからモクモクと揚がっています。ジンギスカンを焼いているところです。これが美味しいと聞いていました。
alt

御料牧場で育った羊だそうで、柔らかくジューシー、タレも上品に美味い(^o^)。その前には・・寿司やちまきも頂きました。サンドウィッチもありオードブルと・・・今年もノンアルコールとのこと。お酒はありません。
alt


お、これは・・キャビア?
と目がいっていましたが・・お皿が凄いですね~。菊の模様入りでした。
alt


テレビで報道され、著名人がインタビューされ、集まる場所となっている所に行くと・・・おおおっ

オリンピック体操の絶対王者メダリストがいました。
写真をお願いしたら心良く承諾を頂きました~ヘ(^o^)/。
alt


そして会場の別エリアではパラリンピック金メダリストにも親しくお話をさせていただき・・・
メダル持参されていたので見せていただくと・・
表?
alt

裏?
alt


思ったよりズッシリと重たいメダルでした。

あれ?嫁さんメダルを首から下げてました。
alt

(事前に・・どうぞどうぞって快く言って下さいました)

天皇皇后両陛下をはじめ皇族の参列者に対してお声がけもあり和やかな時間が過ぎました。朝は雨が降っていましたが、午後からは天気になり風もなく佳い日になりました。
alt


alt

最後の方に退出したので閑散となってますが・・

お土産として、1人1箱(妻とで2箱)菊焼残月のどら焼き10個を頂き、アクアラインを渡って帰ってきたところです。
alt


あ~もうモーニングを着る機会は無いだろうなぁ(爆)。

Posted at 2024/10/30 21:18:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2024年10月22日 イイね!

MISASA & USUDA Deep Space Station 見学ドライブ

MISASA & USUDA Deep Space Station 見学ドライブ
みな様こんにちは&こんばんは。
最近、空を見上げていますか?。彗星やオーロラが見られると話題になっています。
空には謎が多く、地球誕生の起源や将来資源に成り得る鉱物を探査する目的で宇宙ロケットが打ち上げられています。日本でははやぶさ2が今宇宙空間を飛行しているとのことで、
遙か彼方にいる宇宙ロケットと交信する地上局の一般公開がありましたので、参加してきました。はやぶさ2の現在の場所を先ほどネットで調べたところ2億4千400万㎞の遠方を飛んでいることがわりました。2億キロって想像が出来ませんね。

alt

太陽までが1億5千万㎞とのことだそうで(自分で測れないのでネットから拾いました(笑))、それよりも遠いって事ですね。太陽からの光でも約8分かかるので、電波ではやぶさ2に指令しても約10分はかかる事になります。そして指令が実行されかを確認する無線が地球に到着するまで20分かかりますね。

難しい話しは置いておいて・・・(笑)。
地球から電波8GHzで50KWの送信機に繋いだパラボラアンテナで電波を発信し、受信するためには、はやぶさ2からの電波を、絶対0度に冷やした受信装置で雑音(半導体や内部器機から発生する常温で発生する雑音)を低減し、雑音比マイナス3桁デシベル(-100dBとか-600dBでしょうか)の電波をデジタル解読するそうです。
アマチュア無線で比較すると8GHzという周波数は許可されていないので、アマチュア無線で市販されている無線機の出力は1.2GHzで10W、5.6GHzで2W、10GHzで0.5Wになります。50KWってとてつもなく高出力です。
そして雑音比(S/N)はデジタル通信でFT-8というモードがあり、限界雑音比は-21dBです。もちろん無線機や半導体を液体窒素などで冷やしてはいません(笑)。

またまた難しくなってしまいました・・・すみませんm(_ _)m。

どれほど凄いことかがおわかりになったでしょうか。

alt

さて、JAXA宇宙探査用地上局の特別公開のイベント案内があったので、応募したところ、抽選結果で当選になりました。無線に興味があるメンバー4人で行ってきました。

alt

また、現地の長野県佐久市在住の無線仲間にアイボール(オフ会)する目的もありました。

日曜日の朝、雨が降りましたか午前7時を過ぎ、首都高速を通過していいる間に止んできました。関越道を選択した進路で首都高環状線当たりからナビが変な方向?東北道方向に遠回りを示していたのを無視して(笑)、無理矢理首都高池袋線を北進していると・・・・あれ?途中のICで降りろと・・事故渋滞かな?
なんと首都高速美女木ICから外環へは行けないからだったと、後で知りました(この影響で帰り道も変更になってしまいました。)

そしてまた・・当日は午前9時から12時30分まで、長野県佐久市でハーフマラソン大会が実施されるとの・・佐久市在住の友人から連絡があって、上信越道で佐久平らまで行く予定も変更し、手前の下仁田ICで降り、一般道で佐久市に向かう事になってしまいました。前途多難だなぁ~。

alt

友人との約束時間に遅れないように・・・渋滞もなく一般道で中込駅に到着(ホッ)、ここで時間調整して友人と合流し、11時30分の開店とともに駅前にある「佐久鯉料理」の店でランチにしました。

alt

自分は佐久市は母方の実家があり、幼い頃から佐久市に行っては地元料理の蜂の子、イナゴ甘露煮を目にして(食べた記憶無し(^_^;))、佐久鯉を食べていました。千葉からの同行の無線仲間は鯉は初とのことで、興味津々のようです(汗)。

alt

佐久鯉とハヤの定食になります。

alt

鯉のあらいは久し振りです。東京では八王子市にあるうかい鳥山でサイドメニューとして食べたのが最後だったと思います(6年前くらい?)

ここで佐久市の友人と無線談義で盛り上がりましたが、特別公開の開始時間が迫ってきたので、お別れして、佐久市美笹という場所に移動することになりました。

alt

美笹深宇宙探査用地上局アンテナが見えています。
直径54mのパラボラアンテナは日本第二位だそうです。(一位は後で訪問した臼田にあります。)

alt

イベントでは特別に内部を見学出来るツアーがあり、各回人数制限がある(午前4回、午後4回、当選者全員が回れる整理券があるが、希望する時間は先着順でした)整理券を受付でゲット(^_^;)。30分後のツアー開始でした。

ヘルメットを着用する事になりますが・・
alt

何故か(同行した)みんなが似合っています。1人は現在も工事監督で毎日かぶっているとのことでした~なるほど、かぶるときの手順が手際よかった。

alt

ここから先内部は写真飲食禁止エリアです。
内部には精密機械があり、送信機がある階では約100Wのモジュールが概ね50基以上あり、これで約5KW以上になり、それぞれを合成しさらに8ブロックあって50KWとなっていました。受信機もその上の階にあり、冷却装置が設置され-273度に冷やされた受信設備がありました。言葉で説明するのは無理っぽいですね~(笑)。

alt

階段から外部を撮りました。駐車場やイベント用テントが見えます。
テントではJAXAの物販やJAXA職員によるトークショー、博士の実験教室が行われていました。
そして最大のイベント?期待していたのが・・
アンテナの駆動です。
中華鍋が真上に向いていたのが・・・横向きにしたり回転させたり、会場は盛り上がりました。結構速い速度で動いていました。

美笹深宇宙探査用地上局アンテナともう一つ近い場所にあるJAXA臼田宇宙空間観測所のアンテナが見られるとのことで、行きます。約10km位林道を走ります。(直線距離は1.5kmくらいです。)

alt

ここが日本最大のアンテナ、直径64mあるとのこと。
こちらは特別公開ではなく一般公開になっています。冬期は見学中止(道が深雪で通行不可)、午前10時から午後4時までとなっているそうです(HPより抜粋)。

アンテナは動きませんが、資料館が併設されていますので子供の社会見学に良いところだと思いました。ミニチュアアンテナの駆動装置体験など大人も楽しめました(自分は初めての訪問です)。ガチャもありました(^_^;)。

alt

芝生上に駐車するよう案内がありましたので、記念に1枚撮りました(舗装面の駐車場が5台くらいで一杯だったため)。

そして夕食は・・
帰りも軽井沢からの高速渋滞を避けるため下仁田を目指します。
上州と言えばモツ煮ですかね~(笑)。
内山峠の街道沿いにある「おかた茶屋」でモツ鍋を食べました(何度も訪問しているお店です。)

alt

営業時間が午後5時までなんです(訪問される方はご注意下さい)。
この日は4時15分頃到着して食べ終わり、下仁田コンニャクとかのお土産を買い、外に出たときに丁度、5時になり、店の電気が消え、カギが掛けられました。数分前に到着した家族は「閉店です」と断わられています。夕食時も営業したら良いのにとも思いましたが、家族で店をやっているからか、労働時間等も関係して昼間営業にこだわっているのでしょうね。(深夜に居眠り運転トラックに突っ込まれ長期休業して再開した経緯もあるお店です。)

JAAXAの物販で気になったモノを買っていました。

alt

このボール・・いや、月面をした球体でしょうか。中はSPACE PUZZLEとして、アポロ11号のサターンⅤロケット、アストロノーツ宇宙飛行士、月面着陸機、コマンド船のどれかが入っていて、出てきたのはコマンド船でした。29ピースもあるパズルで簡単な説明書だけで、組み立てもパズルでした~。
このボールは、手で触れて選べたので(笑)、なるべく重いボールを選びました(爆)。
alt

軽かったのはサターンロケット(28ピース)だったかなぁ(^_^;)。いちばん難しいと後からわかったのが月面着陸機で37ピースあるとのことでした(全部一緒に書かれた説明書による)。

2つめの球は

alt

臼田の資料館においてあったガチャ球からのです。
何種類かあるものから出てきたのは、国際宇宙ステーション(ISS)でした。

alt

これは台座を含め6ピースでした(^_^;)。

物販で気になったのが宇宙食の中でもレトルトカレーです。

alt

よーーく見ると、某大手食品会社のだったので買いました(単純?)。ISS機内で食べられたものと一緒かなぁ~。

今回の特別公開のイベントでもらえたモノもありました。JAXAのエコバッグというのでしょうか、手提げ袋です。

alt

そして金属バッジとアンテナカードです(美笹はVer1.0)。


2枚のカードです。

alt

後に訪問した臼田のカードも貰えました(臼田はVer2.0)。

alt

全国に何枚あるのだろうかなぁ~気になるところです。

ハイドラの走行地図です。

alt

行きは関越道、帰りは北関東道経由で東北自動車道、川口から首都高へ(美女木JCTから首都高への通行不可により)、C2トンネルから大井、羽田経由のアクアラインになりました。関越から東京へは35Km渋滞で驚いていたら東北道は50Km渋滞でした(@_@)。最後まで高速道路に悩まされました~。

Posted at 2024/10/22 01:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2024年08月27日 イイね!

台風の風が心配です2024年8月

台風の風が心配です2024年8月
みな様こんにちは&こんばんは。
台風7号アンピルが去ったと思ったら今度は10号が接近していますね。
5年前2019年に東京湾を進行し千葉市に上陸した台風15号により台風の東側になった房総半島では甚大な災害が発生してしまいました。引っ越し先の先住の方々から、「ここは高台で風が強いからね~。カーポートの屋根が風に飛ばされていった所もあるのよ」と、断水や停電も長期間にわたって大変なところ(地域)と聞いています。

天気予報はほぼ正確に出されていて、精細なデータから導いているのだろうと思っていたところ、電波の話題があるアマチュア無線のホームページである施設を目にしました。
alt

MUレーダーという上空に向け電波を発射し、その反射してくる波を計測して、上空の大気の密度や風速等を観測する場所があるとのこと。

滋賀県にある信楽MU観測所では46.5MHzの周波数で1,000kwの出力で上空に発射するアンテナ群があり・・・
alt

1,000Kwですって。
アマチュア無線で許可される出力上限が1kwです。
ニッポン放送の木更津送信所でも中波帯で100Kw。
テレビ放送局が極超短波帯で10Kwぐらいでしょうか。

少しマニアックになってしまいますが、100Vの家庭に引かれている電灯線で計算すると・・
1,000wで調理する電子レンジやトースターなどは10Aの電流が流れます。
W=AV(電流×電圧)ですよね。
1,000Kwは1,000,000wのことですから・・・
1万アンペアが必要になります。エバンゲリオンの新東京市の電気を消してエネルギー砲にまわす想定ぐらいしか1万アンペアって思い浮かばないですがw。

さて話しがずれてしまいましたが、
このような大電力の強力な電波で上空に放射すれば、上空にある水分やその他の分子の状態も観測できてしまうのですね。

気象庁が公開、説明しているペーシを見ると、ウインドプロファイラという観測装置が全国で33カ所に設置されています。
千葉県では勝浦市の観測データを見ることが出来ます。
アメダスのページで見る地表データで風速4.6m/Sのところ、ウインドプロファイラのページでは上空2kmで10.0m/Sとなっています。
alt

ゆっくりと進んでいる台風10号、これからの進路が心配ですが、災害が起きないことを願いつつ、停電や暴風雨の対策、断水への備えも必要かと思います。米も店頭では少なくなっていますので、災害に備えた非常食も(そうめんやカップラーメン)固形燃料で作ったりすることも考えなくてはいけないです。

ハイブリッドNX300hの100V15A電源もあるけど、それはホントに電気が必要になってからの稼働になると思います。
みな様どうぞ御安全に。
※ 画像は全て借り物ですm(_ _)m。大気と台風について書きました。

Posted at 2024/08/27 14:25:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2024年08月17日 イイね!

毎年恒例夏の東北ツーリング2024

毎年恒例夏の東北ツーリング2024
みな様こんにちは&こんばんは。
今年もお声掛けいただいて東北ツーリングに参加してきました。ISFで参加した年もありましたが、今回も・・? NXで行ってきました。

水戸の元ISFオーナーみん友さん方と待ち合わせして、常磐道から磐越道へ懐かしいルートを走り、福島で栃木のみん友さんと合流してのツーリングになりました。

高速道路を下りて、第1の目的地である母成峠古戦場碑があるパーキングで列べることが出来ました。あれ?この配色は。
alt

五輪開催国の色ですかね~(笑)。


みん友さんの愛車
左から
NX
自分のNX

ISF
GSF
RCF

BMW M2

Fが3台列ぶのは珍しいですね~。貴重です(この後、道の駅米沢で休憩中、会津の元ISFオーナーが声を掛けてきて、感激していました)。


休憩も終わり(エンジンも冷えた?(笑)
檜原湖に向かいます。

alt

こちらでも列べて駐めることが出来ました。

天気が良いです・・・湖から吹いてくる風は気持ちよいです。でも、これから先の米沢はどうなの?

alt

NXが列んだので見比べてみました。リアのデザインは一新され、レクサスエンブレも変わっています。テールライトも横一になっていますね。
大きさもでかく感じられます。後ろから見て四角に見えるところも横幅があるので安定感が増した感じに見えますね。


さて、一休みしてから次の目的地は、ランチですヘ(^o^)/


alt

毎年、訪問しているお店です。
ランチ営業終了ギリギリで間に合いました(笑)。

米沢牛の精肉店の2階がレストランになってるので美味い肉が出てくるに決まっています。ハズレは無い・・・です?。いつもビーフカツを頼んでいましたが、今回は・・・
alt

米沢牛すきやき丼にしました。

alt

美味しい食べ物を前にして皆の会話も弾んでいる・・・・・と(思います(笑)。

ここでスケジュールは上杉神社に参拝するところでしたが、花火大会の日と重なり、会場となっている関係で無料駐車場が午後3時まで?になるので、今回はスルーになりました。(前回は少し早い時間だったので退出時限付きで駐車しました)

次は、山形って言えば・・・・
サクランボ?


はずれ!
この時期は、「尾花沢スイカ」でしょ。

そして葡萄!。
(時間の関係で最近、高畠ワイナリーも行っていな~い)


くだものいちばの最上屋さんです\(^o^)/
alt

陽も傾き時間前に南陽市のココにたどり着きました。
夕方だったせいか「枝豆」がありませんでした(>_<)。
でもスイカは各サイズ豊富に揃っています(出荷作業も忙しそうです)。
ブドウも美味しかったです(試食)。気に入ったブドウも購入。


ここでひとまず東北ツーリングは終わりですが、上杉神社をスルーしたためお土産屋さんに行ってなかったので、「道の駅米沢」に行くことにして再集合しました。

南陽市から道の駅米沢までは(帰路方向)、市街地を通過しないといけなくなり時間が掛かるため、有料高速道でスイスイと・・かな?片側1車線ですが、信号待ちが無いのでアッという間(笑)。

ココでもISF、GSF、RCFを列べて駐めたら目立ちました(笑)。
明るいさわやかな元ISFオーナーさんが声を掛けてきてFが3台駐まってビックリ、「またISF乗りたいなぁ」って言ってました。


アイスクリームも食べ終わったので、ここからはマイペースで帰ることになりますが・・・。

片側1車線の高速道は東北道まで繋がっているため,追い越しもできません(笑)。
そのためSAでもうひと休憩。
毎年の恒例、シュワッチ!。ここなんというSAだったかな~。どうしてウルトラマンがいるのだろう(爆)。
alt

常磐道、圏央道、東関東自動車道成田経由で、午前0時過ぎに地元の出口を出て(深夜割引)、走行中から無線通話していたのでアマチュア無線の友人に(電波で)声を掛け、お土産のスイカを渡して、午前1時頃帰宅となりました。


スイカは2種類。一つは茨城産?みん友さんが育てたスイカと、ツーリング先で購入した山形県尾花沢スイカ。
10日間ほどで全部食べきりました(笑)。

そして種を最初は湿らせたスポンジに置いて濡らしたキッチンペーパーで乾燥しないようにしていましたが発芽せず(>_<)。
次に、通称イチゴのパックにホームセンターで買ってきた栄養満点の土に埋めてみたら。。。。おおお、2.3日で発芽ヘ(^o^)/。


え?土の中(暗くしないと)出ないのかなぁ・・と、育て中です。

今夜は台風の風から護るため、他の植物と待避させ(偶然にも尾花沢段ボールの上(笑))。
alt

写りやすいように位置を変えて接写してみました。
あ、、、

食べるときに除いて集めた種。
どれがみん友さんの茨城産スイカか尾花沢の山形産スイカか・・・
alt


わからん(>_<)。
どっちなのか出来たスイカ見てからになります(笑)。
でも出来たら千葉産でしょうね。

Posted at 2024/08/17 02:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎさん、本場讃岐の美味いに決まっていますね。都内では・・ランチタイムに香川に行けないときは神田小川町のうどん丸香はいかがですか~♪。」
何シテル?   07/04 14:11
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation