• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

2017年も一週間切りましたね~、年末のドライブです

2017年も一週間切りましたね~、年末のドライブです

皆さまこんにちは&こんばんは。
クリスマスも終わり今年も一週間を切ってしまいました。タイトル画は、昨日の辰○パーキングです。一年を振り返ったり、ナビの登録を削除したりして過ごしました(笑)。

さて先週は休みを頂いて、旅行してきました。スタッドレスタイヤも準備万端?にして雪にも対応できるようにしました。

alt

早朝に東京を出発、朝ご飯抜きでしたので・・・

alt

ぐんまちゃんがお出迎え。朝からゆるキャラに癒されました(笑)。

朝から関越、上信越道を使うときは、こちらでいつも釜飯にしています。


alt


ハズレがない味です(^_^;)、しっかりコメにも炊き込みの味が染みこんでいます。

朝ご飯を食べてから、ぐんまちゃんにお別れしたと思ったら、今度は福ちゃんカーとのんびりドライブ(爆)。急ぐ旅ではないので、オートクルーズにセットして快適走行です。

しばらくして、目的地の小布施に着きました。
こちらでの訪問は、葛飾北斎の絵と栗料理です。


alt


葛飾北斎は幼少の頃から絵を描き、迫力ある富嶽(富士山)、浮世絵を世に送り出した画業家です。90歳で亡くなるまで筆を持ち続け、晩年にあと5年あれば画工になれると言い残したそうです。
自分の歳(55オーバー(汗)もずーーっと努力を続けて、まだまだという気持ち、これからも頑張ろうという気になります。
北斎館に展示してある祭屋台天井絵「怒濤図」素晴らしいです。

駐車場にあったマンホールにも描かれていました。


alt

マンホール収集家ではないですが、気になりました(笑)。



お昼になったので、近くの栗おこわ店に行き、決めていたおこわ御膳にしました。


alt


栗が美味しいです。まだまだいける?。いけませーん。(峠の釜めしからまだ2時間くらいです)。

でも相方は、別に目的があったようです。

alt

いていくと・・・


コチラのモンブランを戴きたかったようです。


alt


げんこつより大きい(@_@)。
もう、栗がこわーい(汗)。
美味しかったのですが・・・・食べきれませんでした。m(_ _)m。


さて、葛飾北斎続きで
天井絵があるという梅洞山岩松院


alt


89歳の時描いた大作、本堂大間天井絵「八方睨み大鳳凰図」があります。色も鮮やか、迫力ある鳳凰でした。

alt



こちらでは、小林一茶の有名な句「やせ蛙まけるな一茶これにあり」の蛙合戦の池がある所です。

alt

一度に2つの歴史に触れる事が出来ました。



次に、宿泊地となる渋温泉に向かいました。
こちらに午後2時頃着いたので、近くにある?名勝?に向け、林道ウォーキングして(結果的に片道3㎞、往復6㎞位(@_@)歩きました。

1時間くらい掛かって着いたところは、こちら


alt


林道では誰にも遭遇しなかったのですが、別ルートから大勢の人が訪問されていました。

alt



特に欧米からの観光客が多かったです。猿人気ですね。


alt


目の前で温泉に入り、目の前、足下を猿が歩いて行きます。触ったりエサをあげる事は禁止されています。


alt


猿にセンター職員がエサを撒いたところに猿が・・・固まっています。


日光、志賀高原では野生猿を見ていましたが、こちらの野生猿、人を人と思っていないくらい無関心です(笑)。でも野生なので注意しないといけないですね。
感動と恐怖が混乱しました。

本日の宿は、渋温泉の歴史の宿です。


alt


昭和11年に完成した木造4階建て、国登録有形文化財になっています。


文化財巡りに参加して、各部縁がある話をうかがってきました。
現在の建築基準法にてらして消防の許可が出ている建物は、旅館としては他にほとんど無いとの事です。

130畳の大広間です。柱が一本も無いです。ここはエレベータで7階に行き、階段で1階上がったところ(@_@)。8階?


alt


いやいや、傾斜地に出来ているとの事で、大広間があるところは2階だそうです。

ツアーの最終、宮大工が作った「遊び」も入れた通路もあり、天井は群青色、空が暗くなっていろ様子を醸し出しています。


alt

部屋の入り口も1室1室が違っています。


alt


夕食は治部煮料理でした。

alt


翌朝、9時過ぎですが・・・まだ凍っています


alt


氷点下3度です。さむーーい。

alt

今日は渋温泉から安曇野、大町に向かってもう一泊する予定です。
ルートを確認すると、見晴らしが良い場所があるので、出発。

林道には積雪、北側では凍っています。急斜面も、ヘアピンもあり緊張します。しかし、スタッドレスタイヤはちゃんと仕事してくれています。スリップもなくずんずん高度を上げていきます。


見晴らしが良いところに着きました。


alt


空気も綺麗、景色も綺麗、音が全然しません(雪のため?)。
ずーーーっと居たくなります。


alt

でも、暗くならないうちに脱出しないと(笑)。
わさびで有名な農園に行きました。

alt


お昼過ぎたので、おなかも減り


alt


本わさび丼


伊豆でも戴いた、おかかにでわさびを載せて、醤油をかけ混ぜます。
これだけです。つーーーーんと、痛い(@_@)、いゃ、香りがよく美味しいです。

珍しい、わさびサイダーがありましたので注文。

alt

レモンスカッシュベース?、わさびが程よく混ざっています。塊を飲むと、つーーんと来ます(爆)。

わさびソフトは外せないですね(^_^;)。

alt



こちらはつーーんと来ない、甘いタイプでした。ベンチもわさび色です(笑)。


さて、日が暮れる前に、大町温泉街にある宿に着きました。
前日のような歴史の宿ではありません。

alt

この日に営業開始になった(1年6ヶ月以上新築立て替え工事で休業してた)宿です。

チェックインすると、囲炉裏の部屋でのおもてなしがありました。

alt

おやきを焼き、樽酒が振る舞われていました。


alt

日本酒を飲まない自分ですが、この日本酒、アブナイです。

alt

冷やで、コップ6杯くらい逝きました(爆酔)。

温泉も部屋に付いていて、リンゴが用意されています。リンゴを浮かべるのもイイですね。

alt



湯釜の奥には・・・日本酒が3本用意されていました。お酒風呂にするのも良いとの事。飲むのもイイですね(爆)。

alt

さて夕食なので、そんなに飲んではいられません。(^_^;)

alt



食事棟に入ります。新築営業初日なので、どこも綺麗です。


alt


alt

会席料理のメインは、雪鍋ですかね。
雪が覆っているような雰囲気を出しています。

翌日も天気が良かったので、9時過ぎにチェックアウトして宿前で写真です\(^_^)/。

alt

後は帰るだけですが、この天気ですからそれも面白くないので


今年、白馬で泊まった帰りに寄った鬼無里にまた行きます。
道中も景色が綺麗です。アルプスを見渡せるポイントで停めました。


alt


この景色、昨日とまた違って近くに見えます。


alt


景色をみながら鬼無里に到着しました。

alt



ここの「おやき」外せませんね~。
ゲットして、長野市内から高速道に向かいます。
途中で降りるのもイイですね。諏訪湖は通過点として通り過ぎていましたが、訪問は久しぶりです。

alt



「くらすわ」という地域物産店があるところで食事にしました。
2階からの諏訪湖もイイですね。フリードリンクとサラダバーで食事が出来ました。

alt

帰り道・・・・中央高速通行止め?(@_@)。
勝沼、、大月区間が事故のため12時30分ころから通行止になっているとの事。

取りあえず、勝沼手前のパーキングで情報収集です。ナビでは通行止めマーク、でも通過して自宅まで中央道でルートが設定できています。マークだけ赤○に×マーク。
ん?。ではオーナーズデスクやTELです。
「規制区間はありません」とのこと。

やっと開通したようです。
トンネルを抜けて東京都に入ると、今度は西新宿で事故、通行止め、調布あたりまで渋滞(@_@)。え~。またまた通行止めに合いました。
八王子の先で一般道に入って、甲州街道は渋滞(>_<)、人見街道、青梅街道に迂回しての、迷走。

やっとやっと午後7時には無事に到着2泊3日のドライブは終了しました。
今年もあと一週間切りましたね。年末はタイヤ交換と、お掃除の日々になりそうです。
今年一年、ブログに訪問して頂きありがとうございました。みん友さん、オフラインでもオンラインでも遊んで頂きありがとうございました。今年新しく「お友達」お誘い頂いた皆さま、ありがとうございました。
皆さま、佳いお年をお迎え下さい。


Posted at 2017/12/26 10:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2017年12月19日 イイね!

150年の古民家でフレンチベース創作料理

150年の古民家でフレンチベース創作料理

皆さまこんにちは&こんばんは。
正月休みを前取りしているsilvermittです。今日はメンテナンスでなく、ランチドライブに行ってきました。朝起きてからのコース設定です。ホームページで150年歴史の古民家でフレンチ、中華、日本食?の創作料理が食べれるというのが気になって、午前9時頃出発です。

お店の駐車場に駐め、オープン前のお店に11時30分の予約を入れ、30分位散策しました。(この予約が功を奏しました)

近くには銅像が建っています。


alt


有名な偉人ですが、お判りになりますでしょうか。
ヒント、

石台に彫られている言葉です。


alt


ん?山川さん  

こちらには
「仰いでは斗象を瞻、俯しては山川を畫く」と書かれているそうです(案内板から(^_^;)

alt

天体の観測を行って、りっぱな地図を作った

もうおわかりですね。
伊能忠敬でした。


alt


17歳から47歳まで佐原で伊能家の跡継ぎとして暮らし、
50歳に江戸で西洋天文学を学び
55歳から幕府の命で測量を行い
72歳(測量17年間)精密な地図を作りました。73歳で亡くなり
弟子によって3年後に日本全図が完成したそうです。

自分の歳の数年前から学び、始めた測量で、
自分も何かを始めたくなる
希望の星のような偉人ですね。

この銅像は1919年に立てられたとのこと。歴史に触れたところで・・


alt

開店時間が来たので、歩いて30秒のお店に向かいます。


お庭が綺麗に整備されている古民家です。庭園は800坪


alt


門を過ぎると、奥には池がある(水が張っていませんが)所を渡る石橋になってたり、京都を思い浮かべるような散策路がありました。


alt

(がんこ京都高瀬川二条苑を小ぶりにしたような庭と建物でした。)

alt

振り返ると愛車も見えます(^_^;)。

alt

入店します


alt


alt


暖かみのある木柱、床も綺麗で梁も低く、民家であった佇まいです。
案内されたテーブルはこちらです。


alt


窓際で木漏れ日も注いで、古さが懐かしく気持ちよい空間です。

ランチメニューのシェフおまかせ海鮮にしました。
さて、前菜は4品


alt


バルサミコソースが脇役ですが、素材と合わさりうま味が増します。

スープはパンプキンでした。

alt

濃厚な味ですが、ドロドロではありません。一気に頂きました(^_^;)。

主膳の
海鮮プレートです。


alt


海老とホタテ、2種の白身魚


日差しに当ててみます(汗)

alt


野菜も添えられ、一つの皿でお腹いっぱいになります。パンも頂きました。

デザートは焼きプリンを選択、

alt

ちょっと栄えないです(カメラのせいではありません。私の腕が悪く・・)

次に撮った写真が・・・今日一番(笑)

焼きプリンです

alt

嫁さんは杏仁豆腐 ん?ここで中華~です。(白色は難しいですね。写真なしです)


開店とともにお客さんが大勢入ってきました。全て予約のお客さん。
後から来た予約なしの方々は、一杯ですと断られていました。
飛び込みで入れたのは1組だけです。次からは予約してから行く事にします。

オーベルジュ ド マノワール 吉庭

帰り道に、道の駅水の郷さわらで、
水郷のとりやさん手羽先餃子を購入するのを忘れませんでした。

Posted at 2017/12/19 17:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2017年12月18日 イイね!

2017.12ワンメイクドラレスと走行後のメンテ

2017.12ワンメイクドラレスと走行後のメンテ

皆さまこんにちは&こんばんは。
12月15日に開催されたLEXUS F ワンメイクドライブレッスンに参加してきました。今回は第19回目になります。来年はF誕生10周年とワンメイク20回記念になるようです\(^_^)/。
私も前回9月の参加で10回目を迎え、今回は11回目になりました。

朝、9時頃にFSW東ゲートから入って、レクサスカレッジに着きました。見慣れた光景ですが、一寸違うところは参加者台数が少ない気がします。開催告知が遅かった事と12月の金曜日なのでしょうか。マイスタープラン6台(@_@)、フリー走行プラン(通常)が29台でした。(9月はフリー走行プラン40台でコースインしました。)それにしてもマイスターの超超激速のF様集団、別格です。離れとも・・隔離とも(笑)。スケジュールも違って、あまりお話しできる機会がありませんでしたが。走行はチェックしていました。2分切りで53秒52秒と凄すぎます。

さて、ブリーフィングではF誕生10周年のプレミアムカーについて説明がありました。

alt



alt


alt


alt

カレッジではマッドグレーのRCFがオーラを出して鎮座していました~。


alt

ブリーフィングが終わると昼食かと思いましたが、P2エリアでパイロンスラロームの講習会が始まりました。ストレート後の複合Uコーナー連続、水を撒いての滑りやすい設定です(>_<)。はじめは電子制御ONのまま、進めると難なく行けます。が・・・電子制御切ると(@_@)、




スピン寸前、テールスライドどハンドルが右に左に自分の意思に関わりなく振ってきます(爆)。


alt

おーーっ怖い、電子制御で守られている事を痛感しました。

2階からの展望はコチラです。


alt


期待の昼食タイムになりました。

富士宮ヨーグル豚の厚切りステーキです。


alt


ボリュームありで午後のタイムに影響するかも(笑)。


alt


デザートも美味しかったです。

午後はレーシングコースでフリー走行です。


alt


20分2回、29台という事で団子ができない・・・団子を作る原因とならないよう頑張ります(/_・)/。

alt



走行後は集合写真でストレートコースで撮る事になります。

alt



記念Fと一緒です。

結果は自己タイム更新\(^_^)/、2分8秒162

リアウィング以外はサスもコンピューターもドノーマルです。


alt


みん友さんもベスト出されていました。

サーキット走行後は、メンテナンスですね。
ワンメイクドラレスでは、走行前、走行後にTRDスタッフからチェックしていただけます。(無料点検)。走行後に点検して頂いた際、前タイヤのブロックが剥離しているのを発見、あ~~っ(@_@)。


alt


サーキット走行はムリとのこと。

帰宅後、すぐにタイヤ専門ショップに駆け込みました(^_^;)。


alt


サーキットで破裂、パンクなどしなかったのが幸いでした。
エンジンオイルは来年1月が定期点検ですので、その時に交換(無料交換)する事とし、タイヤが安全に走行するためには新品と交換が必要と思い、思わぬ出費となりました。

高速道路や首都高で事故や故障で止まらないよう気をつけないと。ワンメイク前も後も、自己責任で遊ばないと周囲に迷惑をかけてしまいますね。

来年のワンメイクドライブレッスンは、「F祭り」?。

アフターブリーフィングでは、ジャンケンにめっぽう弱い私は、全滅でした。いいなぁ、夢に出てきます京商ミニカー(笑)。
ワンメイクドライブレッスン主催関係者皆さま、記念品提供の会社様、ありがとうございました。そして参加者の皆さま、みん友の皆さま、お疲れ様でした。またよろしくお願いします。

Posted at 2017/12/18 13:49:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2017年12月13日 イイね!

2017-2018冬支度完了

2017-2018冬支度完了


皆さまこんにちは&こんばんは。
寒波が発生して平地でも雪を降らしているとニュースがあります。一年は早いですね。
1ヶ月前から予約して、今年もスタッドレスに履き替えてきました。

夏タイヤは約19000㎞使い、スタッドレスは約6000㎞の
走行距離25000㎞です。

alt

alt

夏タイヤ
ブリジストン DUELER 235/55R18





alt


alt

スタッドレスタイヤ
ヨコハマ iceGUARD SUV G075 225/60R18



alt

タイヤID切り替えとタイヤ保管を付けています。
これでスキーも行けます。

追記:

これではスキーに行けませんでした。

写真からもおわかりだと思いますが、回転方向が逆に取り付けられていました。

帰宅後、写真整理していたらわかり、TELにて引き取りに来てもらいました。

逆方向では走行中に水分ある道やアイスバーンも大変な事になっていたかもしれません。

専門家が間違っていたなんて、微塵にも想像しませんでしたが、これからは

自分で確認しなければならないと痛感しました。


Posted at 2017/12/13 15:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2017年12月11日 イイね!

TGRF2017へ夜明け前から参加

TGRF2017へ夜明け前から参加

皆さまこんにちは&こんばんは。
前日夜のレクサスコンサートから~の朝3時起きは辛かった~。
富士スピードウェイで開催されたTOYOTA GAZOO Racing FESTIVALにオーナーズクラブとして参加してきました。

夜明け前にゲートに到着、入場待ちが千台位?の西ゲート、このフェスティバルの盛り上がりを目の前にして、、、圧倒されました。
ほどなく、事前に頂いていたチケットと駐車ステッカーによりジムカーナ場の駐車エリアにたどり着きました。


富士山が綺麗に出ています。風も無くホント良かったです。

参加したのはコチラ。



Blood of F & Team ISF

集合された皆さんお疲れ様でした。一瞬のシャッターチャンス(笑)、頂きました。


ミーティングとじゃんけん大会で持ち寄ったお土産の交換会が笑いの渦の中盛大に行われました。持ち寄りの卵?が熱かったですね~。じゃんけんに勝った方がインスタ映えするポーズを決めていましたが、選択したお土産は別のモノ(笑)。

楽しい時間が過ぎて、本コースでは様々なプログラムが開催されていましたので、見学してきました。



フォーミュラ、スーパーGTマシンのデモラン、音もイイですが、ドライバーも愉しんでいるようです。

世界耐久マシンが出てきた頃、雲も湧いて寒くなったので駐車場に避難してきました(汗)。

夜明け前の朝から運営スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
そして、楽しい時間を一緒して頂きましたみん友さん。お声掛けできなかったオーナーの皆さん、ありがとうございました。


112台の皆さま、沢山ハイタッチできました。

Posted at 2017/12/11 19:39:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ISF | クルマ

プロフィール

「@sky_factory さん、ご卒業おめでとうございます。毎日が日曜日では無いと思いますが、これからも健康に留意されてください。楽しい時間を一杯作って下さい。おーー美味しそうなモーニング(^o^)。」
何シテル?   07/01 10:43
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10 1112 13141516
17 18 1920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation