• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

無線局検索の今昔

無線局検索の今昔
みな様こんにちは&こんばんは。
連日のアマチュア無線ネタですみません。デジタルモード挑戦にパソコンとにらめっこの日々が続いています。関連ソフトの導入で、データ(ポーーー、ピーーー、ヒューーなどの音程の)通信の世界にハマっています。コールサインという免許で指定された呼出符号というのがあります。日本ではJA、JH、JR、7J(もっと多くあり)などが頭に付き、1.2.3から0までが地域を表します。1は関東、8は北海道、6は九州エリアで許可された無線免許状のコールサインです。

では世界では・・米国がK、W、N、AAからAKの頭に数字が続き個人に与えられた符号が続きます。一文字だったり三文字で構成されています。英国(イングランド)がG、GX、Mからで北アイルランドはGI、GNとGから始まっても次の符号で地域や離島、国名が判別できます。米領サモアはKH8、米領バージン諸島はKP2などです。
およそ340カ国、地域、諸島のコールサインがありますので、全部を制覇するのには相当の苦労が必要です(汗)。まあ全部を制覇するのは無理として、全大陸だったり、75あるゾーンを目指すのがイイかもしれません。南極も一つのプリフィックスで珍しがられます。

日本でもJD1というコールサインで南鳥島と小笠原が個別でカウントされます。
Jから始まるのが日本だけではありません。JYはヨルダン、JXはヤンマイエン島、JTからJVはモンゴルです。

さて、日本に目を向けますと。

alt

無線局の名簿があります。これはJARLという一般社団法人日本アマチュア無線連盟が発刊している名簿で、会員で希望した局がコールサインと氏名、住所、従事者の級が出ています。

みんカラなので、車で例えれば・・・もしあったとしたら、JAF会員の会員名簿で氏名、住所、免許の資格がある感じですかね。
alt

交信相手からQSLカードをダイレクトでもらったり(自分は会員で相手が非会員の場合)してました。会員になれば交信証明書というQSLカード(ペーパー)をJARL日本アマチュア無線連盟のカード転送部署へまとめて送れば、会員同士でQSLカードが転送されて送られてくると言う便利なものです。

昔はです・・(笑)、いまもこの制度は続いていますが。Eメールではないですが、eQSLという相手にインターネットを通じてデジタルな画像と通信レポートを記して交換するデジタル化されたものもあります。いま、これを手続きしてやりはじ始めている所です。ちょっと頭が付いていきません(笑)。
alt

これはデジタル通信のデータを読んで、コールサインと国別、距離などがでるソフトを導入した画面です。50MHZなのでJAPANが多いですが、15秒ごとにデータが更新され、中国が入感したところです。eQSLに対応しているかまでが分かります。

日本のアマチュア無線局では
総務省からはコールサインで検索すれば、免許の有効期限、免許されている周波数と型式、出力が検索できるのです。交信相手をコールサインで検索することも出来ます。
alt


自分のコールサインで検索してみます。

呼出符号の所を打ち込んで、検索ボタンを押します。

alt


alt

通信中にパソコンソフトでアクセス自動検索することもできるようです(自分まだ導入してませんので詳しくは分かりませんが)。

みんカラなので車で例えると・・・もしあったとしたら、車検の内容がナンバープレートの検索で、車検の有効期限、排気量、重量が検索結果がみれると同じだと思います。このようなものがあればイイですね(笑)。

長くなりましたが、奥が深いと思いませんか。資格を取れば小さな無線施設でも世界と交信が出来て、言葉が通じなくてもQ符号の世界共通語で通話が出来てしまいます。電信(CW)もモールス世界共通符号で出来ます。

さて、次は、自分の電波がどこまでどんな強度で飛んだかが瞬時に分かるソフトを導入したいです。試験TESTの電波を出せば、アフリカや南米など世界各地の受信表示がインターネット経由で分かるらしいです。
ここ数日、無い能力を絞り出し・・アタマがヒートアップしてます(爆)。

Posted at 2022/05/23 19:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2022年05月21日 イイね!

デジタルモードへの挑戦

デジタルモードへの挑戦
みな様こんにちは&こんばんは。
アマチュア無線と聞いて皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか。
マニア?スパイみたい?、大きなアンテナが気になる?
と、いろいろだと思います。

silvermittが初めてアマチュア無線を知るきっかけになったのは、小学生の時からBCLというラジオ放送局の受信をしていて、短波帯で放送でない「会話」が聞こえたことからです。

中学生になったので物欲(笑)、雑誌広告にあるような立派な無線機が欲しかったのですが、手に届くものではなく、小型のナショナルRJX601とか井上電気IC502が欲しくなり、無線従事者免許も取りに行き、無線局としての開局申請をして局免許を取りました。

alt

まだ電話級といわれていた時代です。現在は第一級、二級、三級、四級アマチュア無線技士と変わっており、出力も10W制限の電話級が今は50MHZでは20Wまで認められています。その上の資格では50W、200W、1KWとなっています。

alt



無線と言えば、トンツーでおなじみのモールス符号を使った通信ですかね。電鍵(キー)で手首を上下に振って送信していました。でもすぐにそれでは手首が疲れるので(笑)、左右に振るタイプで、隙間が狭い2枚の板の根元に接点がある電子的キーが登場します。左を押せば「トトトトト」と単点が連続に出ます。右の板を押せば「ツーツーツー」と長点が連続します。これを上手く親指と人差し指で交互に繰り返し押して「ツートツート ツーツートツー」(欧文のCQ)となります。

マイクを使った通信では、初期からあるAM(振幅変調)から、帯域が広い超短波帯ではおなじみのFM(周波数変調)があり、それぞれ搬送波といわれるエネルギーが出っぱなしで短波では効率も悪く、雑音ギリギリの微弱電波の受信には不向きとなっています。

そこで、のめり込んだのがSSBと言われている方式の通信でした。シングルサイドバンドの略で、帯域がAMの半分で済み(シングルのサイドバンド)、搬送波は必要ない変調方式です。しゃべった分だけの電力が消費され、音声の強弱により出力電波も変化します。

50MHZのSSBにぞっこん填まり込み(今で言う「沼」ですかね(笑))、全国にある市の運用局との制覇を目指し、完全制覇は逃し、現在は552市(50MHZのSSB限定)となっています。

さて、時代の変化はインターネット、携帯電話の普及でアマチュア無線の醍醐味が薄れてしまった感があります。いつでもどこでもテレビ電話やEメール、LINEトーク等で連絡が取り合えるからですね。でも、アマチュア無線では無線機という機械を介しての技術の追求?、普段通信できない地域との希に現れる最良コンディションで通信できる楽しさは、アマチュア無線ならではだと思います。ヨーロッパなどとの通信では、直線距離で近いショートパスという伝搬で届くのと、その地球の反対側を伝搬するロングパスというのが同時に起こると、伝搬距離が異なるので、エコーが掛かったように聞こえます。地球を取り巻く電離層による二重送達ですね。このように楽しめるのも魅力だと思います。

話は戻り(^_^;)
パソコンが普及してきた1990年頃、NECのPC9801やエプソンのPC286などのパソコンと無線機を繋いだパケット通信というのにもハマりました。
今で言うところのチャット、メール、アプリのダウンロードですね。
ウインドウズがなくMS-DOSの時代だったと記憶しています。

無線機に繋いだパソコンに「CQ DE(こちらは)J※1※※※(コールサイン)を打てば、相手のパソコンに送信したメッセージが表示され、交互通信でチャットのように行えて、特定の無線局、たとえば友人に宛てたメッセージをメールボックスという相手の無線機(モデム)の中に放り込むことが出来ます。極超短波帯で見通しの距離しか届かない電波を中継できるアマチュア無線局が地域に点在しており、東京からでも大阪や九州まで何局もの中継局を経由してメッセージを届けることが出来ました。今ではLINEですみますね(笑)。

これが自分最初のデジタル通信の始まりでした。
それから約30年が経過・・・(笑)。

再びデジタル通信に挑戦、第二章の始まりです。

パソコンと無線機を繋いだ通信には変わりないのですが、FT8という方式が爆発的に増えて、世界各国、珍局、海外の無人島などへの移動運用(ペディション)で盛んに行われています。
60歳を過ぎて頭が追いついていかないのですが、この通信方法にチャレンジしてみました。

FT8とは、2017年に発表され瞬く間にユーザーが増えたデジタル通信方法です。特徴はローパワーで小さなアンテナでも海外との通信を可能としたことです。音声電話で聞き取れない微弱な電波は、電信に切り替えるとなんとか聞き取れることがありますが、FT8では雑音よりも小さな音で聞き取れない(笑)にもかかわらず復調(通信が)できてしまうところです。人間の耳って当てになりませんね(爆)。

まず必要なのは、パソコン、USBケーブルそしてSSBモードの送信が出来る無線機とアンテナです(FM波を使ったデジタルモードD-STAR、WIRESもありますが、ここでは短波帯を操作するSSBのデジタルモードが使える無線機とします)。

ソフトはWSJT-Xが必要となります。フリーです。
自分の無線機はHFと50MHZ帯はIC-7300です。

ソフトをインストール
設定では自局のコールサインとグリッドスクエアー(地球を網目で区切った地域の地点番号)を入力して、ソフトに無線機の機種(IC7300)を選択、あとはデフォルトのままで良いと・・・調べたところに書いてありました(汗)。ここまで時間を要しました(爆)。
alt

無線機と接続!

と、ソフトが無線機を認識してくれません。ドライバもインストールしたのに・・(>_<)。
またまた、いろいろサイトを調べてみたら、無線機の最新パージョンでないと・・
alt

無線機メーカーのサイト(ICOM)に行き、ファームアッププログラムをダウンロード、無線機内のソフトを更新しなければなりませんでした。
alt

さてと、無線機のバージョンを更新した後、無線機とUSBでパソコンに接続、FT8を受信するソフトを立ち上げ、モニター開始!
alt

おおおーー。無線機を認識し、デジタル通信の内容が見えてきました。(^_^)/。
alt


重要なのは、時刻合わせとのこと。
パソコン内部の時計を正確に合わせないと、送受信のタイミングが合わないとのこと。
1送信時間は毎分0秒から15秒間隔で30秒、45秒と連続15秒送信して(厳密には12.64秒)相手局と交互に行われます。



特記したいのは(まだ内容を把握していない部分もありますが(^_^;))、
1つの周波数に何局もが変調(ピーとかプー、ボーと耳で聞こえる音程)して更新が出来ることです。電話や電信で言ったら「混信」ですね(笑)。
1つの周波数で数局が同時に交信できるなんて、なんとSDGsなことでしょう。
それも大出力のパワーがいらない、エネルギーの無駄がないのもイイですね。

アマチュア無線には世界で統一した許可された帯域があり(若干国際地域により周波数帯の幅が違うところもありますが)、それぞれ運用が決められた周波数1波というのも、電話や電信のようにダイヤルをぐるぐるまわして周波数を変更しながら通信相手を見つける手間もいらないです(笑)。

FT8の運用周波数は
1.909MHz
3.531(国内通信が中心)
3.573(海外通信に限る)
7.041(国内通信が中心)
7.074(海外通信に限る)
10.136
14.074
18.1
21.074
24.915
28.074
50.313
になります。
もし短波帯が聞けるラジオをお持ちでしたら、この周波数の
(受信AMモードでも良いですが)電波で、「ぴーーーー」「ぼーーーー」って聞こえて、
それぞれの時間が15秒で途切れ、次の電波がすぐに15秒続けば、それがFT8の電波です。
7MHzを見てみます。
alt

LU局と交信できるのですね。LUってどこ?
調べるため先日から使っているハムログで打ち込んでみると。
alt


アルゼンチンだとわかりました。

さて、デジタルモードの受信が成功したことですが、まだやらなければならないことがあります。無線局設備の変更(追加)による無線局免許状の書き換えです。

総務省が管轄しており、電波形式などの変更申請がインターネットで行えます。
「電波利用 電子申請 届出システム」です。
alt

無線局免許の電波型式とは、認定登録されている(自作機でも保証認定を受ければ可)無線機が発射する電波のうち、無線従事者免許の資格内の電波型式となります。
たとえば無線従事者4級(旧電話級)の人は電信(CW)の電波が出せません。
AM、FM,SSBはどの従事者免許でも出せますが、周波数帯が定められており、上級者しか発射ではない14MHzとかで申請時にその免許の範囲内の周波数しか免許が下りません。

FT8はどんな電波形式?
調べてみました。時間が掛かりましたが(笑)。
F1Dとのこと。詳細はパケット(FSKまたは副搬送波FSK・主搬送波SSBのもの、いずれの場合も。)らしい。難しいです(汗)。

自分が無線免許取った頃はA3 F3 A3J A1などの形式でした。みんとものOMさんでこの頃の方も多いと思います。
平成16年に電波形式の改正があり、ややこしく?なりました。電波型式の表示があたらしくなり、たとえばA3JだったのがJ3Eとなり、そしてまたまたややこしいのは(個人の感想ですが)一つの電波型式表示をそれぞれ指定するのではなく、数個の電波型式表示を包括的にした記号となりました。

J3EとなったA3J(SSB)が、3HAになり、3HAはA1(電信)新表示でA1Aおよび4HAを含むとなって(さらに難解)、4HAとは書くと大変なので簡単に書くとAMとSSBとFMなどをまとめた型式群となりました。

さて、FT8を運用して、送信するには電波型式を申請しなければなりません。
自分の記憶では、電波型式が新しくなり、訳が分からない状態でほぼ全部(従事者免許と無線機が許す範囲で)届けています。

あらためて自分の無線局免許状を見てみると・・
alt


3HA 3537.5KHz 50W
(途中の行を省略)
3HA 7100KHz 50W
3HA 18118KHz 50W
(途中の行を省略).
3VA 28.85MHz 50W
3VA 52MHz 50W
以下略

alt

となってます。さて、3HAと3VAってなんだろうと忘れかけていたので調べてみたら。

3HAも3VAもF1Dが包括されていました。
電波は出せる状態になっています。しかーーーし待った!

またまた、また、調べてみると、パソコンなどの附属装置を使う場合は、届け出をしなければならないと、お国の定めがありました。

あたらしくF1Dを申請して無線機を登録しなければならない状態より、許可されている電波型式であり、附属装置を追加するのは簡単とのことが分かりました。

さきほどの総務省のインターネットで

無線局に係る事項書及び工事設計書画面の「変更する欄の番号」で「16 工事設計書」にチェックを入れ、「15 備考」欄に「デジタルモードのため附属装置(PC)を接続」と入力するだけとわかりました。

入力を確認し、「送信」するだけですね。
後は、、、受付されて、許可が出れば

はれてデジタルモード第二章の始まりとなります。あと、何日後には(爆)。
先ほど書いた無線周波数をワッチ(受信・モニター)していると、7MHzでヨーロッパや南米、28MHzでは中国、台湾、シンガポールなどのアジアが多く入ってきます。電波の音が聞こえなくても?ピーっと言う極小レベルの音でもパソコンはデータを再現してくれています。50MHzでは過去にはアフリカ、南米、ヨーロッパも聞こえ、通信したとのこと。音声の通信では出来ない微弱に受信したものでもOKなんですね。
FとTは開発した物理学者のイニシャル、一人はノーベル賞受賞者とのこと。

デジタル通信から、今後は何の通信が可能になるのでしょうかね。衛星通信や月面反射通信はもうすでに昔からあるので、、何だろうかなぁ。。。

動画で8K映像の送受信?相手との通信で疑似体験VRを使う?まだまだ先が楽しみです。。(頭は追いつきませんが)。

Posted at 2022/05/21 21:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2022年05月15日 イイね!

Androidの裏技でナビ活用

Androidの裏技でナビ活用
みな様こんにちは&こんばんは。

最近、デジカメやレンズ、アマチュア無線、キャンプ道具のネタばかりで、少しはクルマに関したこと書かないと(笑)。

自分が所有しているISFですが、今年3月末で大変困る事態が発生しました。数年前から分かっていたのですが、とうとう来たか、という感じです。来る日は来る(笑)。

テレマティクスサービスのGlinkの機能が終わりました。DCMといわれている機器の対応の終焉です。ご存知の方も多いと思いますが、通信会社によりますがauの3Gサービスが終わったためです。

年式が新しいレクサス車は新しい通信方法でこれまでと同じサービスが続けられ、NX300hもLTE搭載でしたので問題は無いのですが、自分の年式のISFでは、終わりとなった機能が

ヘルプネット

G-※※※※※※(内容割愛)(^_^;)

緊急サポート24

リモートメンテナンス

一番困ったのが、レクサスオーナーズデスクとのやりとりが出来なくなりました。
走行中にハンズフリー通信で会話をしてナビの設定をおこなうものです。
高速道路やバイパス道路では停まってナビ操作ができません(走行中は注視することが違反になります)。
オペレーターを介しての飛行機、フェリー発着状況やレストランやホテルの案内、予約などの通話ができなくなりました。

そしてナビ更新や、近隣の施設、道路状況のメッセージも受けることが出来ません。


ISFで遠出をするときに新東名や新しいICも古いままでは、困りますね。

そこで、自分的に導入したのがスマホで見られるナビアプリです。新しい道路やIC開通など最新の情報が受け取れる・・・と思って(笑)、導入しました。


こちら

alt

moviLink トヨタコネクティッド株式会社 のアプリです。

VICS交通情報とトヨタのProbe交通情報がリアルタイムで見れて、
利用規約第14条には利用料金は無料(個別アイテムを除く)となっています。

alt

はじめて使ってみたら、ナビ画面が消える?


充電していなかったからかもしれませんが、走行中に真っ暗画面に(笑)。

充電ケーブル差せばよいのかなぁ。と調べてみたら・・・

Android端末では、開発者向けオプションの中に「充電中に画面をスリープにしない」という設定があることが分かりました。

設定→システム→開発者オプション→スリープモードにしない 充電中に画面をスリープにしない の表示があり、ここをオンにすれば良いとのこと。

開発者オプションが表示されていない端末では(自分もこれでした)、裏技があるようです。

設定→端末情報→と進めると・・ビルド番号が表示されます。
ここを連打すればオプションに入れます。

3回ぐらいタップして打つと「あと○回でデベロッパーモードになります」と表示され、
さらにタップすると・・

開発者モードになります。

システムの所で、「開発者向けオプション」が新しく表示され、

alt


ここから

スリープモードにしない
充電中に画面をスリープにしない  をオンにすれば良いだけです。

alt

さっそく充電しながらFSWに行ってきました。
ISFのナビに表示されてない首都高の新しい(?)道で案内されました。

alt

驚いたことに、ISFのナビも補助的にFSWに設定していましたので音声ガイドが
まったく同じ言葉、同じタイミングで「まもなく・・・」のガイド音声です。
ハモってる感じ(汗)。

考えてみたら、ISFの古い地図ナビも「トヨタ」、moviLinkも「トヨタ」が関係しているからですね。アルゴリズムが一緒ってことですかね。

これでGリンク終了ナビ更新できないISFのナビ問題は解決~。

さて、そのほかのヘルプネットや○○○○はどうしょう(爆)。
JAFとレクサス保険のヘルプでなんとかなるさぁ。かな?

Posted at 2022/05/15 22:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2022年05月11日 イイね!

定点観測と宇宙天気観測

定点観測と宇宙天気観測
みな様こんにちは&こんばんは。
いつもの公園に行って観測しました。今日持って行ったレンズは2週間前と同じコチラで、定点観測してきます。
alt

タナーの50mmです。前回は135mmで望遠過ぎて近くがとれませんでしたので、50mmでボケ具合とか、操作をなれるために、そして別の場所での撮影を考えていました。
alt

いつもの白い花です。全体を撮ったので、どこに合っているのか、まったく合っていませんね。(>_<)。失敗でした。

次は、と散策していたら、新しい猫ちゃん発見(笑)。

alt

眠いのかじーーっとしています。立ち入れない場所なので、このときばかり望遠を持ってくればと後悔(笑)。

園内には水路が多くあり管理も大変ですね。大勢のスタッフが水の中で作業していました。
alt

(ボケはレンズで行いました)
いつも有り難うございます。

さて、アヤメですが
またまた多く咲き誇っていました。全体が花びらですね。
alt

絞りを開放した状態。



alt

絞りを絞った状態。


やはり前者のほうがイイですね。
比べると分かりました。


花菖蒲は・・・まだでしたが

alt

1本咲いていましたので。
ピント合わせてみました。αの拡大モードを使い、風も無く撮れました。

今日は、別の場所に挑戦です・・・


相棒は、コチラ

alt


ディオ110です。天候もよく風も無く、、、気温も丁度いいです。


ここは最近話題になりすぎて?木に腹巻きがされています。
alt


alt

この木を植えた目的はなんだったのでしょうかね~。と、人集めだったのか、、集まりすぎて困ったのか。予算は?経費は?事故防止のためには仕方が無いですね。
(駐車禁止で、路上撮影も禁止でしたので、公園に停め、緑地帯から(歩道も路上?)撮影しました。)

もうひとつ観測しているのが
宇宙天気です。え?宇宙に天気があるのですかって思っていませんか。

https://swc.nict.go.jp/

国立研究開発法人情報通信研究機構のホームページです。
(画像切り貼り出来ませんですみません。)

こちらでは宇宙天気予報と現況が確認できます。

予報の種類ですが
太陽フレア
プロトン現象
地磁気擾乱
放射線帯電子
電離圏嵐
デリンジャー現象
スポラディックE層


そして現在の太陽
黒点(光球)
プロミネンス(彩層)
フレア(コロナ)

映像、数値やチャートで見ることが出来ます。

そして臨時情報もあります。
昨日の深夜には太陽面でX1.5/1Bのフレアが発生したと伝えてます。

自分では一番気になるのが
太陽領域や磁気圏領域ではなく
電離圏領域の観測です(^_^;)。

こちらでは、
観測地の稚内、国分寺、山川、沖縄のスポラディックE層の現況が見れます。
たとえば、レベルで2の場合「Eスポ層が15分以上継続して4.5MHz以上8MHz未満」など現在の状況が分かります。

これで電離層の状態が分かります。特に28MHzや50MHzのアマチュア無線の交信では関東から北海道や九州との交信も出来、太陽黒点数(11年周期で増減する)により、南米や欧州と交信が出来ます。

免許取った昔は(笑)、感とローカルとの口コミ情報だけで、周波数帯バンドに張り付いて(ずーーっと受信状態にして)粘ったものです。


夢はVHF50MHz帯で世界との通信ですね。カントリー数と言われているエリア区分数を増やしたいです。

現在まで50MHzで
南米(アルゼンチン)
北米(ワシントン、ノースダコタ、オレゴン、アイダホ、カリフォルニア、ユタ、アラスカ)
アジア太平洋(沖ノ鳥島、南鳥島、韓国やマカオ、タイ、ポナペ、ヤップ島、ポナペ島、マーシャル諸島、グアム、フィリピン、ニューカレドニア、香港、ナウル、インドネシア)
オーストラリア
はできています(QSLカード取得エリアのみ掲載)。

ヨーロッパとアフリカがまだになってます。

いろいろと観測次第ですかね。11年で振幅している太陽黒点数が増え始め、電離層に影響する太陽黒点数が多くなってきているので楽しみです。
Posted at 2022/05/11 20:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2022年05月07日 イイね!

3号愛車で玉子運搬

3号愛車で玉子運搬
みな様こんにちは&こんばんは。
今日は土砂降りの雨かと思ったら日差しが出る天気です。
雨と雨の合間をぬって3号車で玉子を買ってきました。

前回は1号愛車(ISF)で買いに行き、帰り道は遠回りしてワインディングを楽しんだのですが、今回は3号愛車のホンダディオ110で玉子が割れないか(笑)、試みです。

さて、天気が怪しいですが無事に到着しました。
alt

玉子の自動販売機がアル場所です。
ここら辺の皆が美味しいと評判なんです。

え?
ここら辺・・・・どこですか?

皆が・・・・・・誰のことですか?

まぁ、ネットでの口コミなので(笑)。

遅い時間に行ったときは最後の2パックとか、売り切れ寸前もありました。
alt


今日はまだまだ多くありました。自販機の補充も頻繁に行われているようです。鮮度は間違いないと思います。ある日、到着した時に補充の方が来ていたときがありました。

alt

クーラーバックに詰め込んで、ヘルメット収納スペースに入れます。
凸凹の道は要注意ですね。今日はワインディング行かないで、真っ直ぐ帰ります(笑)。


帰宅して撮影です。


自販機の写真はスマホのソニーXperia1Ⅱのカメラです。
帰宅後はソニーデジカメのαNEX-6です。

スマホのデータを転送するのにはどうしたらよいか(爆)、新しくスマホにしてからの初試みです。ネットでは、スクリーンショットにしてサイズを下げるとか・・、んんーどうも気が進みません。

Gメール写真添付で、パソコンで見れるメールアドレスに送信する事に。サイズが6メガ以上なので、ダウンロードして、ウィンドウズの編集でリサイズしました。

三枝農場の房総もみじたまご
alt

赤玉ですね。
alt


alt

1個、生を割ってみました。そのまま飲んで?美味しいです。
alt

そのほか3個は、温泉玉子にすることにします。
alt

レンジでチン

alt

写真上手く撮れませんでしたが、割ってみたらトロトロの黄身でした。
これもパクッと、旨いです。
alt

そして明日朝は・・・・

TKG !!!(^_^)/

Posted at 2022/05/07 16:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ISF | クルマ

プロフィール

「抽選当たらないかな?って(嘘)」
何シテル?   04/25 10:18
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 456 7
8910 11121314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation