皆さん( ^o^)ノお股せしました~。
おっと、ホモ達さんの誤変換病に感染してしまいましたぁ(>_<)。
写真チョット多めです。飛ばして下さっても・・スピード違反にはなりません。が、コメントだけはお願いしますね(てへぺろッ)。
第1日目
ここから準備です。
この日は、4輪ビキナー向けFISCOライセンス講習プログラムでFSWに行きました。
ライセンスは持っているが、コースインがちょっと不安とか、旗を振っているポストがよくわからないなど、初心者向けのプラグラムがあるので参加して走りました。
ライセンス所持者は、取得の講習時間が終わってからの受付になりました。
天気は富士山が綺麗に見えるイイ天気。
※ 富士山をバックに
フリー走行が50分予定されているので、各種メーター類・・・といっても2つですが(笑)、取り付けます。HKSのOBlinkとGPSでサーキット周回時間等を測るアプリをセットです。
※ 取り付けた車内
安全講習(緊急時対処方法)では、コース上で説明を受けます。マイクロバスで案内された場所のコースに立ちます。
※ 実演
走行中にトラブルになって動かなくなった場合の措置です。ヘルメット付けたまま、コースの外へ、火災が発生しているときは初期消火して、救護車を待ちます。フックで引っ張られもっと安全な場所に移送、、あとは回収ですかね(>_<)。
※ ストレートコースでの信号
信号旗の講習を受けます。ストレートコースのブリッジ型の信号機に表示される他、ポストからも赤、黄色などの旗が振られます。ピットインせよという指示もあるとのこと。
チェッカーを2回受けると、ダブルチェッカーになってしまって恥ずかしいとか。そうなりたくありませんね、ですので信号も見なくてはいけない、、、コースも走らなくてはいけない・・・接近する車も気がつかなければならない・・いろいろと大変ですね~。
※ 第一コーナー
マイクロバスで、第一コーナーのグラベルの説明を受けます。ブレーキが間に合わなかった場合に突っ込むところです。砂利が敷き詰められている場所があるので、コースに戻るときは芝地を長く走って、小石を落として走るようにとの指導を受けます。ここからの景色は、あまり見たくはありませんね(>_<)。
※ ハンス
装備の講習では、ヘルメットなどの規格、服装、グローブについて受けます。ヘルメットが衝突時に前に行かないように、ハンスという肩及び胸部へかけて装具を付ける装備も見ます。高いそうですが、是非、付けたい装備ですね。
※ 4点式シートベルト
車内では、4点式のベルトがあればもっと安全であるとのこと。ISFの左ハンドル車で実際に触って見ることが出来ました。うーーん、ここまでやれば気合いで走れるかなぁ(^_^;)。
※ アタックスタート
講習を受け、いざ実技講習です。コースインとともに、途中でいくつかのフラッグ掲示があり、事故を仮想してレッドフラッグでピットインとか(>_<)。
フリー走行では、10周以上も楽しむスピードで走れました( ^o^)ノ。
全部で17周 へとへとです。体力の限界ですかね~。
ベストタイム4秒縮めることが出来ました。MAXスピードは240キロでした。
※ アタック14
走行後の終了ミーティングを受け、定時にFSWをあとにしま~す。
この時点で4時を過ぎていたので、次の約束の地、三重県に向かってレッツゴー3匹 (´д`)。
三重県在住の坊ちゃん様が、松阪牛を食べにこんかぁぃぃーと言ったか言ってないかは謎のままですが、名古屋からSなかがわさん御夫妻、三重からはへーちゃんさん御夫妻が出迎えてくれました。
予想の時刻、午後8時にホテルにチェックインして、車を駐車場に置いてタクシー・・・おーーぃ、お坊ちゃん迎えにこんかぁぃ!と脅し、迎えに来てもらいました(笑)。
※ 店の入口で
こちらのお店のお肉は、とっっっっても柔らかく、最高に美味しかったぁ。遙々東京からえっちらほっちら行った甲斐がありました( ^o^)ノ。
みん友の皆さんとの会話も、ビールも進みます。カルビに、タンに、ホルモンに、、、またまたカルビ、・・・あとは覚えてませんがな(爆)。
※ 肉です。
CCS-Pに会う旅2日目( ^o^)ノ
夜見たSなかがわ号は良くわからなっかですが、明るいところで見たら進化しているのがよく判りました(爆)。
黒い羽が付いていました。どこにでも飛んでいきそうです(笑)
※ 羽1
前夜からの雨で、高速道路はところどころに水たまりのような水分を含んだ路面状態が続き、S号の後ろ・・・は、すごいです(驚)。霧が塊になってクルクルとテールの後ろで水柱のように回ってます。気流からみると、羽の効果抜群ですね。もう、アレが欲しいとの想いが・・・増大してしまいました(爆)
※ 羽2
西に西に向かって走って、神戸でランチをすることに・・・・なっていました( ^o^)ノ。誰かさんが、誰かさんに囁いたお蔭です(爆)。
ちょっと早く着いたので・・・(ぁ、安全運転でむかいましたょ。)
元町、三宮を散策しながら、お土産購入と中華街見学で~す。
※ 中華街の門
お腹が空いた体に美味しい匂いがたまらんです。匂いだけで我慢我慢!。
予約をしているお店に着くも、緊急事態発生です。
約束の時間になっても御本人現れません(笑)。渋滞に巻き込まれたとのことですが・・・出発前に洗車もしていたとのこと(´д`)。まぁ、お財布だけ届けばいいにゃ(笑)と先に、店内に入ります。
※ 神戸牛のお店
たいへん伝統のあるお店で、、、びびってしまいます。あの囁きが・・・囁きが・・・・何倍にもなって戻ってくるかと思うと(爆)。
※ 前菜
※ 鯛
※ 鉄板の準備
半分食べちゃってから写真(笑)
※ お肉
Skyfactoryさん、美味しいお店と、楽しいお時間ありがとうございました。
って、、、ここでお別れではありません。これからご一緒に淡路旅行です。旅は道連れに。。。オー○ス連れに・・・??。
近くに明石海峡大橋があるので、高いところに登るための寄り道です。○○と○○は高いところに登りたがる・・とか。
公園駐車場で記念写真です。
※ 公園駐車場
歩いて、橋のたもとでもう一枚。
※ 海峡大橋
海上遊歩道があり、眼下は海です。(>_<)。
※ 足の下は・・
※ 橋の構造1
※ 橋の構造2
あれあれ?
Sky・・・さん。立シ○ンはいけませんよ~(爆)。案内板を見て、何かに耽ってます(笑)。
※ 想い耽る
そんなことをやりながら・・・どんなことかいなぁ( ^o^)ノ。
一路、淡路島に向かいます。もう夕方になり日が落ちるところです。
雨もしっかり降ってきました。
列んで、淡路島の道の駅うずしおのパーキングで記念写真です。
※ うずしお道の駅
大鳴門橋を間近に見ます。。。先ほどの明石海峡大橋と構造が違うのですね。
よくわからないげと(笑)。
※ 鳴門大橋の記念写真場所
遠くには・・・うずしおが~ なかった(-_-;)。
※ うずしお
潮流の関係でこの日の午後は「期待なし」とのこと。
宿に着くころには、すっかり日が暮れてしましたが、、、フロントのフロアで、お出迎えしていたのが
※ ビック
可愛いですね~。。。誰かさんが持って行こうとしましたが(爆)、重くて重くてダメでしたね。そういう御方が絶えないから?、重たければだっこも出来ない(笑)。
温泉につかり、一日の変態走行の疲れを取ったところで・・・夕食。。の前に、
もう飲んでますね~ S さんに Sさん(>_<)。
宴は夜中まで続く~~♪ 料理はこんな感じだったかな(笑)。
※ 淡路の夕食
で、後は覚えてません(>_<。
CCS-Pに会う旅3日目( ^o^)ノ
この日が来るのを待っていました( ^o^)ノ。CCS-P号のうどんちゃんさんと、黒羽号のSなかがわさんがオフ開催を決められ、私が見たい一心で向かった聖地です。いいとき、いい場所でのセッティングありがとうございましたm(_ _)m。
次の朝、、、雨は上がりました( ^o^)ノ。西の方々、、みなさんが協力していただいたからですね(^_^;)。
ホテルからさほど遠くないパーキングに着くと、もうISFのみん友さん方が待っていました。しばらくして、爆音(笑)がイイ感じの車が近付いてきました-。うどんちゃんさん登場です( ^o^)ノ。
間近で見るCCS-Pは格好いいです。乗ってる方も格好いいです・・思っていたとおりの紳士でした(^_^)v。
撮影会を開始します(笑)。
※ 後ろから
※ 羽のアップ
ウィングには F の文字が~。レクサス青山ギャラリーで展示車を見たのと一緒です~。 って、ホンモノですからね(爆)。
皆さん集合されたので、淡路島の景色を堪能しに行きます(笑)。安全運転ですねからね~。右に左に車線を譲りながら(゜_゜;)。
ケイラさん
ローカルさん
Non-chanさん
Koko1taさん
道楽☆☆さん
レクちゃんさん
オアシスに集まった皆さんありがとうございました。少ししかお話しできませんでしたが、是非とも関東遠征お願いしま~す。
※ 集合写真前から
※ 集合写真後ろから
お昼を過ぎたのにも気がつかず、ずーーーっとトークしていました。CCS-Pのサスペンション、音、室内装備、ハンドリング・・・全て最上級の味がしました。(舐めたんかい(-_-;)。
うどんちゃんさん、貴重な体験をありがとうございました( ^o^)ノ。
さて、もう帰らなくてはいけない時間となり(>_<)、一路関東に向けて出発します。さようなら~、また会いましょう( ^o^)ノ。
そして、レクサス○和でみん友さん方がディーラーに用事があるとのことで集まるオフがありましたので向かいます。名古屋の道は広いですね~。ナビに従って行きます。
おおっ。でかい。。。テーマパークかのようにお城になってます(゜_゜;)。
そしてひっきりなしに訪問されるお客さん。うーーん、青○とちがうなぁ(爆)。
ビックリです。
そこで、常連さん?との楽しい時間を過ごし、ケーキをご馳走になりました。
※ サンタケーキ
外も暗くなってきたので、帰らなくてはいけない時間になって参りました。
記念に、、、フォグ点灯写真( ^o^)ノです。皆さん、色味が違いますね~。
※ フォグ点灯式
激走・・
感激だらけの3日間の最終章です。東京まで無事に帰らなくては(;゜ロ゜)
新東名高速を走り、途中の沼津では海鮮丼をいただき、都心の渋滞も無く22時には到着しました。
皆さんからのプレゼントも沢山、御名刺も・・・(-_-;)。
6日間遊んだのでツケがまわってきました~。明日からは、現実に戻るのでした~。 続く・・・・
でなく
完 走 ( ^o^)
イイね!0件
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!