• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月12日

昭和平成の名機TRIO TS-120S

昭和平成の名機TRIO TS-120S
昭和のアマチュア無線の名機
第七弾

もう第七弾まで行きましたね。もうこのぐらいかな。でもまだあと2機狙っているのですが・・・いつかは手元に戻したい名機です。
さて、今回は


トリオ株式会社(現ケンウッド)
TS-120

1979年(昭和54年)発売
「HFの枠を破ったHF機 新しいHF運用のバリエーションを広げます」(カタログから抜粋)
今回は、オールソリッドステート(固体自身の電子現象を利用した回路・装置)で小型化されたHF帯のSSB無線機です。
alt


alt

真空管から半導体へ、アナログからデジタル表示になった機種です。第六弾では回路は真空管で表示がデジタルでしたが、第七弾は全てが半導体になりました。そこで可能となったのは・・・

移動しての無線通信が容易に出来ることです。真空管式の無線機でも車の直流DC12Vから昇圧して交流AC100Vを出したり、移動先で発動発電機で供給すれば出来ましたが、バッテリーから直接取れるのが画期的です。
alt

小型で高性能とされ、大きかった無線機から小型でも機能が最新になるなど、憧れの無線機です。
たしか当時入手したと記憶していますが、短期間で手放したので記憶が曖昧です。やはり20歳で車の免許取得とコスモを買ったからなのかなぁ?

これもオークションで落札しました。美品でキズや凹みも無く、程度がよい物が手元に来ました。取扱説明書も付いていますが、真空管式の複雑な入電儀式(笑)もなく、半導体式なので電源を入れれば直感で直ぐに電波が出せますね。

この機種は10W機と100W機があり、100W機の出力調整で50Wに出力減にしています。
alt


alt

それは・・・

アマチュア無線では自宅など常設場所では免許範囲内の出力ですが、車や船舶や飛行機での移動する場合は、50Wが最高出力だからです。
全半導体式(オールソリッドステート)の魅力は車やモーターボートでの運用が簡単ですから、その出力が最大になります。

定格
 送受信周波数  80m       3.5~3.575MHz, 3.793~3.802MHz
                 40m       7.0~7.1MHz
                 20m      14.0~14.35MHz
                 15m      21.0~21.45MHz
                 10m A    28.0~28.5MHz
                 10m B    28.5~29.0MHz
                 10m C    29.0~29.5MHz
                 10m D    29.5~29.7MHz
                JJY/WWV    15.0MHz(受信のみ)

  電波型式   SSB(A3j)、CW(A1)
  定格終段入力 3.5~21MHzバンド 160W
                28MHZバンド       100W
 アンテナ入力インピーダンス 50Ω
 搬送波抑圧比 40dB以上
 側帯波抑圧比 50dB以上
 マイク入力インピーダンス 500Ω~50KΩ
 送信周波数特性 400~2,600Hz(-6dB)
 送信不要輻射強度 -40dB以下
 受信感度   0.25µV S/N 10dB以上
 イメージ比  50dB以上
 IF妨害比  70dB以上
 周波数安定度 スイッチON1分後より60分まで±1KHz以下
        その後30分当たり100Hz以内
 選択度    SSB、CW 2.4KHz以上(-6dB)
              4.2KHz以下(-60dB)
 低周波出力  1.5W 以上(10%ひずみ時)
 受信機負荷インピーダンス スピーカー、ヘッドホーン共 4~16Ω
 電源電圧   12~16VDC(基準電圧13.8V) 
 消費電力 送信時最大 18A(SWR1.5以下)
      受信時   0.7A
  使用トランジスタおよびダイオード
  IC     26
  FET    16
  トランジスタ 90
  ダイオード  142
  表示管    1
 寸法    幅241(241)×高さ94(108)
       ×奥行293(358)mm()内は突起物を含む)
 重量        5.6Kg
 価格    TS-120V 105,000円
       TS-120S 130,000円 

重さがTS-820の16Kgに比べると約3分の一です。軽いですといっても5Kgはありますが。
小型タイプなので同じ幅の無線機の上にも置けます。


alt

右側は下から電源↑HF無線機↑HF無線機
左側は下からVHF無線機↑HF無線機↑スピーチプロセッサー↑キーヤー

ブログ一覧 | ISF | クルマ
Posted at 2023/02/12 13:01:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アマチュア無線関連機器の整理(処分)
h_nobuさん

波の伝達
BGFKさん

設備天日干しとV/U帯のGP売却
MONSTERの移動運用記さん

全長7.2mGPアンテナ分解
MONSTERの移動運用記さん

ダイヤトーンDS-301ウーハー( ...
h_nobuさん

■CF-430VB COMET製■
sky_86さん

この記事へのコメント

2023年2月13日 23:04
何が書いてあるのかちんぷんかんぷんですが、昔の名器を集めたくなるのはワカリマス♪
コメントへの返答
2023年2月14日 5:51
こんにちは。
私はカメラや時計、ゴルフの言葉はちんぷんかんぷんで、中学生の頃からゲームソフトやフィギアがまだ無かった秋葉原に毎週のように通っていました。
価値が出るものだと嬉しいのですが、電子部品は劣化があり、年々価値がさがるのが玉に瑕です。

プロフィール

「第3のデジタル通信(無線機増設)に挑戦 http://cvw.jp/b/917564/48396800/
何シテル?   04/28 12:54
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation