• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月27日

ニホンザルの生息地高宕山へGoキャッキャ

ニホンザルの生息地高宕山へGoキャッキャ
みな様こんにちは&こんばんは。
寒かったり暖かったり体調の管理が大変ですね。花粉症対策も確りと・・・房総の登山をドラ2さんと行ってきました。自分は富山(とみさん)、伊予ヶ岳(千葉県内で唯一「岳」が名前につく千葉のマッターホルン)、愛宕山(千葉県最高峰)につづく県内4座目になります。

前日が雨で、当日の天候が心配でしたが、午前は曇りで午後から雨降る予報でした。
朝一に行って昼前に下山できればイイと決め込んで、出発・・ヘ(^o^)/。

房総半島中央部を南下し着きました、石射太郎山登山口です。
午前八時半、もう駐車スペースほぼ一杯です。登山の支度を始めます。
どら2さんも準備、オッケーですね~。

alt



登山口の標高は120メートル。目指すは330メートルで差は210メートルです。
千葉には千メートル超えの山はありません。408メートルの愛宕山が最高峰です。
しかし・・・山を甘く見てはいけません。100メートル登るにも苦労します。
鎖チェーンやロープが設置してある所をよじ登る岩壁だったり、稜線で左右が谷底なんてところもあります。(本ブログ見て房総の山は安全、大丈夫と思って軽装で登らないでください。)

さて、石射太郎山登山口は、この先にある高宕山の近くから登れる大滝登山口などが台風の影響により林道が通行止めで、手前の石射太郎山登山口からの出発になっています。
ここからいきなりの急勾配が見えてます(*_*)。

alt



猿の生息地との看板もありますので、ビニール袋や菓子袋を片手に持っての登山は要注意ですね(笑)。もう一つの注意看板には、山ヒル注意とのこと。登山にはハチやアブ、ヒルなどの危険もあり、登山道に生えてる植物でも皮膚がかぶれることも考えられるので、長袖のスタイルで登るのが重要です。




歩き始めて30分は高低差約110メートルの登り急勾配でした。
その後1時間ほどは稜線あるきで高度10メートル前後の上り下りがありましたが、歩きやすい林道です。
1時間30分を経過した頃、疲労が出はじめ絶望に近い位の石段(笑)、高度差50メートル(*_*)。登り切って達成感を味わう間もなく・・・
階段を上り詰めた人しか味わえない岩の穴の狭い通路と石段(爆)。

alt



向こう側がどうなっているのか、思考する力もわかない、もうどうでも良い気分(^_^;)。
さらに上り詰めると・・・・




でた~ラスボス(>_<)。


alt


山頂直下にも鎖のハシゴが迫ってきます。
ココを登れば山頂?




山頂に到着しました。登山口から2時間30分。


alt


高宕山は眺望が良いとの評判で、低山らしくない景色が待ってました。
もちろんノンアルコールで乾杯ですヘ(^o^)/。


alt


さて、登ったら下らないといけませんね~。
下りもロープの岩壁やハシゴ、石段を通らなければなりません。注意して降りないと怪我します。高低差がほとんど無い稜線は行きも帰りも距離も同じで疲労度には違いはほぼ無く、同じ道なのでただ歩いて、え?まだなのってマイナス思考になってしまいます。


最初に急勾配だった登山入り口の急斜面を下って、はい 下山完了\(^o^)/。
約1時間30分でした。どら2さんお疲れさまでした♪。


alt



今回の山行で登山されている方々と挨拶したりして交流できましたが、登山スタイルが軽装と思われる人もいたので、天候が急変したり道に迷った場合はどうするかなど気になるところがありましたので、自分の装備をブログにあげさせていただきたいと思います。

登山で重要なモノの一つとして、靴ですね。
登山靴と言ってもハイキングやトレッキング、渓流沿い川上りなど用途にもよると思いますが、一般的な高度300~2000メートル級の登山靴として
メレルを愛用しています。アメリカに本社がある靴衣料品のブランドです。

alt



次にアウターですが、気温が低ければ保温のことを考えた生地、冬でしたらダウンジャケットも必要になります。風が強くなったら防風があるヤッケやウィンドブレーカーが1枚有ればイイですね。風を通さない生地なので丸めたり畳んでリュックに詰めても重くならずかさばらないので、是非1枚は入れていった方が良いです。
今回のアウター(中間着)は
パタゴニアのフリースにしました。
alt

気分次第でグレーとブルーを選んで着ます(^_^;)。

インナーは綿以外で速乾性がある生地ので、汗をかいてもベタベタしないのを着用します。登山用とこだわらずスポーツ、ランニング時に着る手触りがサラサラのTシャツでもオッケーです。気温が低く体温を保持しようとすれば、ベンチコートのようなハーフ丈コートもいるかと思います。
今回のアウター(外着)は、ナイキジャパンのスポーツコートにしました(写真なし)。
背面の通気口や手元のマジックテープなど外気との接触を少なくしたり、汗などの湿気を背中のメッシュ部で換気する機能、耐水性などあり多用途で使えてます。

急勾配後や下山時は、フリースを脱いで、インナーシャツの上に羽織っていました。


次は、ズボンですね。ズボン?古い言い方ですかね(笑)。パンツというのでしょうか、もう歳ですからハズカシイ言い方です(爆)
伸縮性や耐候性、軽量などの要素を考え、いろいろなアウトドアメーカーの衣類かがありますが、キャンプでは○○とか、釣りでは○○などそれぞれの道具を入れたり、すね当てがあったりなど専門の衣類屋はあります。ワークマンも最近は登山衣類をそろえているなど・・・時代も変われば衣類も替わると思いますが、
今回はモンベルを使用しました。
alt

ファスナーがあって大事なモノを落としません。安心です。
ウォーキングから登山まで、脚の動きを邪魔しない丁度良い太さ、厚み(着用時の気温により生地も選べる)で快適です。
脚を動かすのでチョットでも違和感があるとストレスになり、登山に集中できなくなり急斜面や狭い道でのリスク排除ができるので、使ってみないと分かりませんが餅は餅屋と言うことでモンベルです。



次は荷物を運ぶモノです。
登山では衣料品、救急用品、食料や衣類、地図、双眼鏡などを入れてると思いますが、ピチピチのギリギリのリュックでは余裕がなくなります。あ、リュックと言うのも古いですね(笑)。登山ザック、バックパックっていうのですかね。
自分は、ミレーを使っています。

alt



もう30年以上は使っているでしょうか。息子が中学高校の校外研修登山などで使いましたので、年季が入ってます。雑に扱っていても壊れたり破れたりしてないです。
山では何処にぶつけるかわからないですから、耐久性も必要ですね。底も重量物を入れたりすれば擦れるので、ゴムが貼ってたりして厚くなっています。登山でハシゴの急斜面を登るときに揺れにくい腰ベルトや胸に掛けるベルトも必須です。



最後に、地図は持っていきましょう。
日本百名山を登っていたとき三省堂本店で国土地理院の2万5千分の1の地形図を買い、胸ポケットに収納できるよう幾重にも折り畳んで持っていきました。もう売っていないのですかね~。
インターネットで国土地理院につなげれば、「地理院地図」が閲覧でき、必要な部分だけ縮尺も自由に変えられてプリントできるようになったのですね。便利ですね♪。でもあの2万5千分の1の地図は大切に写真と供に保管しています(^_^;)。インターネットになってからは、山行後にはゴミ箱へ・・ムニャムニャ(^_^;)。いゃ、大切な思い出記録として取っておきたいです。

alt


今回、駐車場所までのコースと山歩きのコースであらかじめ赤線で目印を付けました。失敗しても印刷すればやり直しがききます。切り貼り合わせて全行程をつなげられます(笑)。重みがなくなった気がしますね。でも大切な地図ですから持っていくことに損はないです。

今回もどら2さんと一緒に歩き、食べ、飲み(ノンアルコール)お世話になりました。
また機会があれば房総の山を案内したいと思います。気になっているところが・・・花嫁街道がある山?。次回(あるかないかはあなた次第!)嘘か真か乞うご期待m(_ _)m。

ブログ一覧 | NX300h | クルマ
Posted at 2024/03/27 15:04:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

古くなったザックを買い換えた、\( ...
ntkd29さん

ビジネスリュック新調しました
takashi44さん

なぜだか
さっぱりピーマンさん

勝手にミシュランリュック
Jun@My B...さん

日本一の山に挑む前に世界一の山に挑 ...
ちゅら。さん

愛鷹山は雨
ぺちゃ1号さん

この記事へのコメント

2024年3月28日 12:35
お疲れさまでした

Blogの通り、低山の奥深いさ、標高毎の木々や景観の違いを楽しめました

独りでは成り立たない
登山者との会話も楽しい

諸説、休憩してはない、とは知らず
しかし、往路スタートと復路半ばは、ここまで試練を与えるのかぁ、でした

自然条件下をサポートしてくれるツールの大切さを、改めて感じました

低山、素晴らしい
また、宜しくお願いします
コメントへの返答
2024年3月28日 14:18
こんにちは。
先日の登山お疲れ様でした~。
歩き甲斐のあったコースでしたね。最初の試練と復路の登り階段が堪えました。山桜が心を和ませていました。

諸説、休憩してはいけないと・・高宕山を紹介した某TV番組の説明にもありますね。何故ですかね~。休憩すると下界に連れて帰る○○が取り憑くのか、単に猿が食べ物を狙うとか。気になりました。
次はいかがいたしましょうか。千葉県高度順50山の一覧を手に入れました。富山7位、伊予ヶ岳13位、高宕山16位でした。おっと忘れてました。1位の愛宕山は自衛隊へ申し込みしての登山、訪問できる時期を調整しましょう。花嫁街道と花婿街道がある標高266mの烏場山も気になってます。
低山、侮れないです。それぞれに素晴らしい景色、登山の思い出を刻むことが出来ますね。

プロフィール

「ご馳走様でした。」
何シテル?   08/21 11:36
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation