先日注文していたものが、納車されました。パワーアシスト付き、8速マニュアルギア、タイヤはブリジストン、パワーユニットはヤマハ、ホイールはステンレス(笑)の27インチ!。
慣らし運転の必要が無く、ガンガンとペダルを踏んできました(爆)。
天気の良い都内を、坂道もあり景色の良いところもあり走ってきました。
四谷の迎賓館前です。上りの坂道では、踏力の1/2までアシストしてくれてますが、5速あたりの方が効率よく押してくれるのが判ります。
時速24キロメートルを超えるとアシストしなくなるので、坂道でもスピード出すと自力走行になってしまうことから、スピードの出にくいギアがいいのかと。因みに、ハンドルにある操作ボックスに、デジタルスピード計が付いてます。
神宮外苑の銀杏並木です。
まだ黄色になっていなかったのが残念です。落ち葉でスリップしないよう注意が必要です。そう言えば、最新の電動自転車で前輪にアシストドライブモーターが付いている車種の中には、前後のタイヤ回転数をコンピュータで計測し、傾斜センサーと合わせて、後輪がスリップして転倒しそうになると、前輪の動力装置にパワーを掛け、転倒防止装置が付いているそうです。びっくりですね。
話がそれてしまいましたが、リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるには、熱と寒さを与えず、充電容量40%から60%を維持するのが良いと聞きました。極寒の駐輪場や灼熱の炎天下にはバッテリーを付け放置しない方が良いですね。充電も満タンのまま時間を経過させるのも悪くなり、放電してゼロの状態も良くないらしいです。
近くにレクサスディーラーがあったので(笑)、
駐車して店内に・・・(^_^)b
ここは最新のコレクションが沢山展示され、商品もすぐに手渡ししてくれるので嬉しいです。
お、最新のコレクションが・・・・・青いのに弱いです(笑)。ゲット
青山にあるブリジストンサイクルフォーラムへ足を伸ばします。
展示車両は、競技スタイルの自転車ばかりなのでしょうか。勇気が無く、店先で退散です(爆)。この青山通りを行き交う自転車は半数ぐらいが電動ですね。坂道が多いところからでしょうか、営業自転車も電動アシスト付きが走っていました。
さて、バッテリーの容量を気にしながら走っていたら、40%になりました。今朝60%から走り始めて6キロ位走ったでしょうか、アシストの設定は
オートエコ・標準・強の3種類です。当然、ガンガン踏んで・・・強モードです。(暴走はしていませんよ。)
青山から四谷に引き返します。四谷と言えば・・
こうや 雲呑麺です!。
醤油系のあっさりスープと細麺に、こうや特製の雲呑が5個も入っています。
11時30分ころだったので、結構空いています。お昼過ぎたら一杯になるんでしょうね。
自転車を近くに止めたのですが、盗難にも気を付けたいところですね。
一応、鍵は車輪に掛かるものと、ハンドルを機械的にロックするのが同時にキーを回せば掛かります。一発2回(笑)・・ではなく、「一発二錠」と言う名称です。購入に後押ししてくれたのが、「3年間の電動アシスト自転車盗難補償」制度があったからです。補償内容は・・同型を補償し、自己負担金は新車価格30%だけです。願わくば盗難に遭わないよう気を付けたいです。(鍵を掛けていないとダメらしいです。)
さて、おなかも一杯になったのでフラフラと(自転車姿の風体じゃありませんよ。)、四谷と言えば・・・もう一つ、鯛焼きですね!
わかばの鯛焼きです。ここの店に行くまでは、細い路地になっており、駐車する場所もありませんので、自転車で来て正解です。
行列覚悟でしたが、まだお茶請けの時間には早かったみたいで、行列なしで購入できました。頭から尻尾までぎっしりと餡がつまっています。
香ばしい香りもお腹を鳴らします(笑)。さめないうちに帰ります。
もうバッテリーは20%を切りました。20%以下は1%表示で減っていきます。
後輪ブレーキはシマノのローラーブレーキです。
ローラーがブレーキシューをドラムに押し当てる構造になっていて、グリスを注入する穴があります(普段はゴムキャップでふさがれていますが)。キーキー鳴いてきたら、シマノの専用グリスをチューブで差せば、鳴き止みます(電動じゃないタイプの自転車にも多くローラーブレーキ採用されています)。
車両重量が26.5㎏、それに乗る人の体重○○㎏でおよそ・・・およそですよっ!、90㎏を止めなくてはいけませんから、ブレーキが大事です。
タイヤは27インチ、太さは1と1/2インチ。専用の高気圧タイヤです。
空気圧のチェッカーがバルブと別に付いてます。
コードネーム・・「空気ミハル君」 (笑)。
丁度12時に家に着き、運動したので休憩してます。バッテリー満タンから遠出をすれば、標準モードで35㎞、エコモードで40㎞は走れるので、次はチョット遠くに行きたいです。
あ、高速道は走れません(爆)。
Fとの競演(笑)Ron350さん、ナンバープレートの消し方ありがとうございました。加工できました(^_^)b、
日陰部分が自然でしょ、エッヘン(笑)m(._.)m。
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |