• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

2022.10JAFオートテストに参加

2022.10JAFオートテストに参加
みな様こんにちは&こんばんは。
10月になりましたね。暑さも和らいだかと思ったが、まだまだ汗でますね。

晴天に恵まれ汗をかいて、JAFに加入して40年、初めてJAFオートテストに参加して参りました。
alt

オートテスト、何かのテスト?思っていました(スミマセンm(_ _)m)。

JAFホームページ調べたら・・
英国発祥の伝統的なモータースポーツで、日本には2015年から導入され、走行時の速度が高くならないようにルールで規制されているため、競技ライセンスはもちろん、ヘルメットやグローブの他、車両の特殊装備も不要で、マイカーでそのまま出場できるようになっているとのこと。(一部抜粋)
alt

そして、、

「オートテストという競技は、レースのように着順を競ったり、ジムカーナやラリーのように走行タイムの優劣を競うのではなく、「運転の正確さ」を競う新しいスポーツなのです。」

とも書いてありますが。

alt

でも・トランスポンダーを取りつけて計測したタイムに、パイロン倒すと(接触・位置ズレ)5秒加算、白線走行(走路外)5秒加算です。ドリフトとかミスコース(ショートカット)は無効となってしまいます。ガチで走らないと(爆)。


「パイロン(マーカー)で設定したコースを1台ずつ走って、減点が最も少なかった人が優勝となり、パイロンに接触したり、コースを間違えるとペナルティが加算されていきます。そのため、特殊な運転技術やスピードを出すことよりも「ていねいさ」が大切なのです。」

そうですよね。丁寧って事が「速い」とことを、後で知ることになりました(^_^;)。

緊張しながら前泊します。次の朝・・
気持ちよい天気になりそうです。日の出に赤く染まった頂を拝むことが出来ました。
alt


みんともさんのISFオーナーYakiimoさんと、コドライバーのコモヤンさん、当日集合して作戦会議です(笑)。
alt

alt


富士スピードウェイは慣れているのですが、カートコースが今回のコースになっており、初めてになります。どんなコースなのか気になります。イメージはJAFクローズド競技AUTO TEST特別規則書にあるのですが、開催場所によりコースが違うように感じられました。

alt

今日のコースは、当日配られたコース図面をにらめっこ・・しても始まらないので、歩いて下見できる時間に、車庫入れ方法とか、S字はあーーだ、こーーだと(爆)、、、話しながら記憶していきました。
alt

開会式が始まり、主催者、JAFの方々の挨拶がありました。だれでも参加できるモータースポーツですので楽しんでくださいような・・・・・趣旨でした。
しかし、安全には最大の注意を払い、指示や規定を破らないようにと念を押されます。カートコースなので、土手に上がって見るように推奨されていました。(やはり本コースとは設備も違います。)

さて、レース開始です。

alt

レース1とレース2のタイムの良い方の順位となります。1回目は下見のような気持ち、どれだけハンドルが切れるか、距離とコース幅が歩きと違ってあっという間に到達するなど感覚をつかみます。

alt

ああっっ、レース1の最終コーナーで後輪から段差を踏んだ感覚と音が・・・
パイロンの底部角を踏んだようです。減点5秒が加わりました(>_<)。

この競技では軽トラックからSUVも参加されています。クラスが3つあり、ミドルクラス、ビギナークラス、ヘビークラスです。
ネットで申込時、何処にしようか迷ってベビーにしようかと・・・・ベビー?!。
ビギナーよりも初心者クラスか?(汗)。

あれ?
参加ボタンを押す前によくよく見たら「べ」ではなく「へ」でした(爆)。
それでビギナークラスでの出場になりました。

レース2では、レース1の失敗を反省し、コーナーはギリを狙わないよう気をつけ、完走できました。でもYakiimoさんより3秒も遅かった~。

トップはスイフト、そしてGR86、インプレッサ、ロードスター、シティ、ホンダS600、ロードスター、コペン、MR2と続き・・みん友号のISFが上位に来てます。
小型車が有利なのですね。パワーで押してもパイロンを倒すだけ(爆)。やはりアクセルとブレーキ、車庫入れの「正確さ」が決め手ですかね。

alt

ミドルクラスの表彰を逃したみんともさんですが、初参加なのでビギナーで出場していたら・・・第3位!。

alt

そして自分は、、、、メダル\(^o^)/。
参加総台数78台
ビギナークラスは32台
alt


alt

順位はメダルいただけるなんて予想もしなかった○位でした。

また開催されると思いますので、みなさん如何でしょうか。
朝8時から正午頃に解散になりました。

そして、お山へ。

alt

ターンパイクはサイクリングのダウンヒル?競技で閉鎖でしたがPは出来ました。
早朝からの一日、Yakiimoさん、コモヤンさん、有り難うございました。

Posted at 2022/10/03 06:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ISF | クルマ

プロフィール

「朝9時なのに外はもう30度、家猫は遊び疲れて爆睡、なぜ壁にくっついてるのかなぁ(笑)。」
何シテル?   07/27 09:20
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 34 56 78
910 1112131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation