皆さまこんばんは&こんにちは。
正式には・・
「レクサスオーナー合同オフ inラグーナ蒲郡 」に参加して参りました。
前日泊で、時間的にお手伝い出来そうでしたのでスタッフとして駐車場係を務めさせていただきました。
入場されるみん友さんに駐車位置番号ペーパーをお渡しする役目でしたが、生憎の雨模様で、大事なお車に傘が当たらないようにと、番号を書いてペーパーをお渡しするときに濡れて汚してしまわないように配ることに集中していました(^_^;)。でも、皆さんと最初に触れ合えることが出来(笑)愛車をいち早く拝見できて楽しかったです。
ラグーナは初めてでしたので、施設の散策など、お昼御飯もラグーナで食べることができまして、サボり気味のスタッフでしたが、皆さまのご協力の下、事故なく駐車、退出されてホットしています。
さてさて、前日から・・・、そうです\(^_^)/旅の楽しみはグルメですよねぇ(笑)。
土曜日の朝、東京を出発して事前に調べたお店にお昼御飯をいただきにいきました。
愛知県豊田市、山間の渓流沿いで鮎や鍋料理が食べれるところです。冬は猪鍋など食べれるところですが、この季節は「鮎」が主役のようです。
駐車場も広く、ぽッつんと停めました(笑)。
母屋の他、離れ家や蔵などがあり、周りを散策するのも、渓流沿いを歩くのもイイ感じです。お腹が空いていましたので、食事処に直行\(^_^)/。
入口には狸や鹿がお出迎え(?)、柱も太く、天井も高く建物の柱組みが見え、和みある所でした。
(店主の許可をいただいて撮影しました。)
和室の部屋で、窓からは渓流を望むことでき、
せせらぎの音が良い感じて部屋に入ってきています。
嫁さんはうなぎ定食、
ワタシは香嵐渓の名前に因んだ鮎定食「渓」にしました。
「鮎の塩焼き」と「魚田」(練りみそを塗って軽くあぶった焼き鮎)
「鮎フライ」「鮎の酢の物」「口取り(鮎の甘露煮で昆布巻きのようなものでした)」「鯉のあらい」「鮎飯」などです。
鮎と鯉を久しぶりに沢山いただきました。
そして、お腹一杯になったら散策・・・と、渓流まで降りてみました。
うーーん、なかなか写真に収めるの難しいですね~(爆)。
駐車場に戻りクルマに乗り、渓谷を後にして・・
みん友のSなかがわさんと昼御飯一緒にと思っていましたが、愛車が仮退院するとのことで昼過ぎに待ち合わせすることになりました。
久しぶりに拝見するSなかがわ号\(^_^)/。迫力はさらにアップして羽が追加されていました。近くの観光地を教えていただいたり、走りやすい道もないかと駄弁っていたら、あじさいの季節柄、花が綺麗な三ヶ根山スカイラインが良いってことで、さっそく走りに・・・いやいや、観光にツーリング行きます。
箱根の大観山、伊豆スカイラインに似ていますね。走りやすかったです\(^_^)/、でも、路肩に咲いているアジサイをじっくり見る余裕もなく(爆)。頂上にたどり着きました。そこで、ツーショットです。
そろそろ、宿のチェックイン時刻が迫ってきたので、Sなかがわさんとお別れして、明日又再会を誓い(?)夜の部に・・・。
知多半島から反対方向でしたが、Sなかがわさんありがとうございましたm(_ _)m。
さて、夜は、クラシックなホテルに泊まることに、
竹島から見ると風情があり、箱根の富士屋ホテルを彷彿します。
館内は針表示のエレベータです(^_^;)。
日本橋高島屋か三越でしか見たことが無い様な・・・(;゜ロ゜)。
部屋からは、さきほど向かい側からホテルを撮った竹島が見えました。
そして、夕食はフランス料理。
・・・
・・・
・・・
え?写真はないです(爆)。
バイオリンの生演奏で、テーブルから少しの食器の音も響き渡る静寂なホールで、ミラーレスを持ってきた事に後悔!、コンデジにすればよかったと。しかーーし
撮れる雰囲気ではありませんでした(笑)。
なので、想像されて下さい(爆)。美味しかったです。時間も贅沢に流れていき、デザートも書き切れないほどの味わい\(^_^)/。
ビールとワインで酔ってしまいました(@_@)。
さて、本題の「ラグーナ蒲郡オフ」ですね~。
ウェルカムのポーズも決まってます♪
みん友のうどんちゃんさんは、別の尾根遺産グループからウェルカムを受けたようですが、
↓こちらをクリック
(ブログ拝見ちました。)
、上の写真の女子部ではなかったでしょうか(爆)。
初めての方も、久しぶりの方も、会場入口でご挨拶いただきありがとうございました。場内のスタッフの誘導にも従っていただき、ちゃんと並べることができたようです。会場外の信号交差点で案内板を掲げていたスタッフをはじめ場内スタッフの皆さまもお疲れさまでした。
みなさんお集まりいただき、
大会本部テント前で、幹事の開会宣言です。
雨のため記念写真は午後になりましたが、皆さまのご協力で時間通りの順調なスタートです。
昼食も
ワタシも写真を少し。
148台(プリント資料)駐車スペースがイッパイ。デモカーも含めると
レクサス車が160台位ですかね~♪駐車係として、全部把握し切れてないのは・・・許してくだちゃい(爆)。
そして、我が愛車のラグーナ証拠写真(爆)。
参加車両の退出も、混乱無くスムーズで、気持ちよくお見送りすることが出来ました。
いつも遊んでいただいているみん友さん達と、夕食はどうする?ということになり、予約を入れ、15人で行くことになりました。午後6時閉場の蛍の光♪を聞きながら?、第一陣から出発です。
LFTスタッフの皆さま、当日のスタッフの皆さま、ご挨拶もそこそこですみませんでした。また日を改めてご挨拶を・・と、・・・合同オフ開催しましょう\(^_^)/。楽しい一日をありがとうございました。
日が暮れ始め、進路を東へ・・・西に帰るみん友さんが多い中、ホント浜名湖へ、カルガモ走行お疲れさまです~。一部の方が迷子になられたのは、秘密にしておきますね♪。去年の6月30日北関東オフ会での迷子さんとの電話で、(ワタシ)筑波山と答えを期待して、「そこから何が見える~?」
(へ○○ゃん)「田んぼ」
になりそうな予感でした(爆)。
でも、みなさん無事に集合でき、うなぎ刺身をつまみながらノンアルで楽しかった一日を思い起こしながら、ワイワイと。
○ーちゃ○は、大盛りで顔よりもデカイ鰻丼に、ビックリ。
ワタシは、ちょっと少なめの(笑)ジャンボ鰻丼普通盛りにしました~。
時間もあっという間に経ち閉店時間となり、店の前でお別れの時間を惜しみながらの立ち話、
またお会いいたしましょう\(^_^)/と、
一路、東名高速を使って帰宅になりました。途中ヒヤッとしましたけど、余裕でしたよ~♪(謎)。
この場をお借りして、
レクサスオーナー合同オフ inラグーナ蒲郡開催の
幹事様、管理人様、スタッフの皆さま、出展者様、ラグーナ蒲郡関係者様
そして、なによりもオフ会を盛り上げていただきました御参加の皆さま、ホントにありがとうございました。皆さまのご協力で無事に終わることが出来ました。
レクサスオーナーとして、また、TeamISFの一員としてこの日のことは忘れられない記念日になりました。
皆さまこんにちは&こんばんは。
ワンメイク・・・レクサスISFワンメイクドライブレッスンが6月4日開催されました。参加された皆さまお疲れさまでした♪
この雰囲気が大好きです。走行前の緊張と、不安?が混じった空気
私は都合により午後からの見学になりましたが、サーキットの熱い走りを拝見し、ウズウズとした一日になりました。2組に分かれてのフリー走行が羨ましいです\(^_^)/。待っている組がCCS-R同乗できたとか、時間もロスなく裏山でした~。みん友さんの動画を拝見しても、クリア~ですね。
過去に3回参加しましたが、ドライでクリア&ロス無い同乗 次回期待して参加したいと思います。
さてさて、カメラを構えてコース外から撮影してきました。
編集途中ですが、一部をご紹介します。
みん友さんの走行姿です。
ここのコーナーは比較的スピードがなく(それでも高速w)流しながら構えるには丁度良いですね。
曇天のため車内が暗くなってしまっています。
ちょうどゼッケン9番のみん友さんが走っていたので・・・
カメラマン鬼のジェスチャーで
「おおーーーっい、室内灯ON やぁ」
と電波を飛ばしw
檄も飛ばしながらの撮影(爆)。
そして、オレンジ色の異次元の走りをしていた
CCS-Rも激写しました。
音も空気も伝わってきます。はやぁ~ ファインダーを覗いて よだれ
おっと違う、羨望の眼差しw
コースを離れて、走りたいよ~って言っている(かどうかワカリマセンが w)ポツンと泊まっているmy愛車も撮って(笑)
ゼッケン付けたら速いと思うのは、、、「自分だけ。」
コースインしたらビビリながら走るのかなあ~と次回のワンメイクに期待しました。
お疲れ会にご相伴与れることが出来ました。幹事さん、参加された皆さんお疲れさまでした。焼き肉うまかった~( ^o^)ノ。走っていなくても美味しかったですよ~(爆)。
インターナショナルギャラリー青山にNX300hとNX200tが展示してありましたので、写真も撮ってきました( ^o^)ノ。
タイトルの写真ですか?
今月のドリンクで、梅酒サイダー (@_@) って紹介されました。
えっ!!!。ギャラリーで「酒」?聞き直したら、
「梅サイダーです」って言い直していました( ^o^)ノ。
ジンジャエールで割ってありサッパリしていて美味しく戴きました( ^o^)ノ。
さて、、新型のNXを見学していきます。
白色のソニッククォーツホワイト(たぶんです。スタッフさんが色のネームはまだですとのこと。)のNX300hです。
フロントは3眼ライトが目立っていますね~。
アップ
ウィンカーはスモールの上部になるみたいですね。
そして、フォグランプ
斜め方向に付いていますが、ちゃんと(爆)、前方を照らしていました。
トランクの広さも気になりますね。
巾は120センチはあるとのこと(後で違っていたらゴメンナサイm(_ _)m)
内装はベージュ?クリーム色でした。
エンジン形式は 2AR-FXE
そして、もう一台は
黒色のブラック(^_^;)です。
NX-200t ターボ車ですね。
こちらのヘッドライトは従来と同じように見えます。
リアから
そして内装は、赤と黒
シックですね~。
気になるところがありました。
フェンダーの一部が盛り上がっています。
空気抵抗の関係なのですかね。ちょっと気になるところでした( ^o^)ノ。
エンジンは 8AR-FTS
レクサスインターナショナルギャラリー青山を出て、
やはり、食べブログということで(爆)
歩いて表参道のレクサス・インターセクトでランチしてきました。
ランチの肉メニュー( ^o^)ノ。霧島ロイヤルポークのソテーが美味しかったです。
こんにちは&こんばんわ~\(^_^)/
今日のブログは、レクサス車で再スタートを始めた
みん友さんのへ~ちゃん525さんに贈るブログで-す。
ブルーのISFを手放されてから音信不通(笑)どこでどう生活しているのやら、、ちょっと確かめに(嘘~)。
こちらのブログと同時にご参照いただければ、より臨場感が出ます(^_^;)。
森の石松で有名な町のパーキングで、この日の行動を練っていたところ、やっぱり腹拵えが重要じゃん\(^_^)/、
と言うことで・・・・
3年振りに本店に行ってみます。
がーーーん。定休日になってました(>_<)。
しかーーーし、ココで電子機器を駆使して窮地のピンチを脱したミット爺でした(自爆)。
神宮の近くに神様が居ました。
こちらは同じお店の支店です。
私は普通盛りを所望したかったのですが・・・
1.5倍いきましょう~♪てことで、何故か2人とも1.5倍いきました。
どうもこの方と食事をすると、、豪華になりますね~。
4回楽しめるひつまぶしでしたが、7杯くらい茶碗にとり、7回楽しめました(笑)。
完食~♪
(1.5倍のため、後にDでの美味しそうなお菓子は食べれませんでした(>_<)残念。)
そしてこの日のメインイベント\(^_^)/。
どうやってサプライズするか・・・私は、シャンパン係になりました。
シャンパン(ノンアルコール)とグラスをお盆に乗せ、納車式会場へ\(^_^)/。
おーーっと、廊下でへーちゃん奥様とすれ違いました。。ドキドキ、バレたか?。
お盆のグラスで顔を隠して
大丈夫ぃーでした。
計画成功!。シャンパングラスを手渡すときに、えええ?と驚いてもらう事が出来ました。
そして撮影会。
ご家族で団らん時に失礼しました~m(_ _)m。
CT200h Fスポと記念撮影です。
カメラを構えてから・・
ミット:ちょっと離れているから、近付いて!
っとカメラマン指示を出したところ
???
お二人の距離がピッタリと・・
ミット:おおーぃ。
CTと離れているから「近付いて」と言ったんじゃ(`へ´)(爆)。
その時のショットが
こちら
暑くて、ブレーキキャリパーも真っ青(爆)。イイ色のキャリパーでした。
その後、ご厚意に甘え遠慮無くノンアルコールシャンパンと特製アイスケーキを御相伴になりました。ごちそうさまぁ\(^_^)/。
そして昨夜、
慣らし運転?、激走で水戸へ訪れたへーちゃん号を迎撃するため北に向けて出掛けてきました。前日までは迎撃する予定はなかったのですが、急遽、参戦することになりました。
水戸のISFメンバーさん、神奈川、埼玉、千葉県からも駆けつけ大勢でCTを弄り?の会が始まり~。
ISF6台、(9台のオーナーさん)
乾杯~♪ノンアルコールで( ^o^)ノ
水戸の手配師さんからは、青のマッキーがプレゼントされ、石飛痕もなんでもコレが一番!、とのことだそうです。
食事も、美味しいものばかり、桜肉にすき焼き・・・豪華な刺身盛り\(^_^)/。
へ~ちゃんを弄る会はあっという間に時間が過ぎ、
次のミッションに間に合うよう水戸を後にしました。
休憩に寄ったパーキングでの一コマです\(^_^)/。
撮影者を○撮するのがクセになりました(爆)。
自分の車も撮ってみました(^_^;)
シンデレラタイムが迫り・・・○○直前に撮ることが出来ました。
いつ来ても、別世界のようです(^_^;)。
ふぅー、ミッション終了( ^o^)ノ。無事に案内できホットしました。
これからもCTライフ満喫されて下さいね~♪
Fに戻ってくるのも少しは期待してますよ~。2014年モデルのCPOは如何ですか~♪
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |