皆さまこんばんは&こんにちは。
先日の休日に、渋滞覚悟でツーリングしてきました。集合は午前7時(汗)。でもでも以前のツーリングでは夜明け前とか(^_^;)この時間は優しい時間ですw。
東北道大谷パーキングです。朝早いのに高速道路は混み合い始めてきました。遅刻も無く・・♪予定どおり出発になりました。
Yakiimoさん、早起きテツさん、ス○さん、hiro_izuさん、まぁ~くんFさんとカルガモ走行~♪
東北道は順調に流れています。日光宇都宮道路に入ると、日光出口5㎞渋滞の表示が出ました。やはり紅葉狩りのドライバーが多いのですね。我がTeamは日光では無く、一個手前の今市ICで予定どおり下ります。
こちらで親ガモの
赤芋さんと合流、7台のツーリング開始となりました。
天気はサイコウー!。青空と緑のコントラストがイイですね。これから高度を上げると紅葉になっているのかしら。
途中、線路脇を走ると・・・・・
おっっ、鉄さん喜ぶシーンをパチリ。ピンぼけ(>_<)
ここ、撮ってる方がもう一人いました(爆)
さてさて、日塩有料道路に入ってすぐに滝がある所で休憩です。
緑のオゾンと滝のマイナスイオンがいっぱい\(^_^)/。ツーリングの朝から高揚していた気持ちも、疲れたからだも癒やされます。
滝見学が終わり、紅葉街道を進んでいきます。だんだん赤や黄色に染まった葉が増えてきます。
落ち葉がセンターラインに溜まり、踏んでしまうとスリップしてしまいます。対向車は少ないですが気をつけて走ります。
子カモさん列んでますw
2つめの目的地、ハンターマウンテンです。
ゴンドラの営業時間が9時からなので少し待ちます。30分位待ちましたでしょうか、遅れ気味の点検も終わり9時をだいぶ回ってからの乗車。?クルマじゃ無いので、乗箱? 乗船? 乗ゴンww。
天気に恵まれ風も無く遠方の山脈が見え気持ちが良いです。
終着駅からはハイキングコースが整備されていて、展望台2カ所にも歩いて行けそうです。
登りに利用したコースは木道が整備され、途中の日陰コーナーでは
こんな看板も(@_@)。
まさにコケてる人発見 (爆)。
怪我も無く、皆が展望台に、、、たどり 着きました(^_^;)。
日光連山展望台からの眺めです。
ほんとに風が無く、暑いくらいの天候になりました。
ここで衝撃的な言葉を・・・
「展望している景色の右端から左端までの山々を縫うように走る」のが
今日のコースらしい。えーーー!。んっひゃっきろ ありそー。
気を取り直して・・
こちらから周回コースに進みます。これが遭難の一歩手前になるとは、誰も予想だにせず(爆)。
下ったと思ったら登ったり、道が細くなり歩き跡も少なくなり・・・関東平野展望台に到着\(^_^)/。
途中でス○さんがいなくなり(汗)、落ちたのかなぁ~と思ったら、ラインでゴンドラ駅に到着との生存確認がとれました(爆)。
親ガモに続いて進みましたが・・だんだん険しくなり、この道でいいのかなぁ?とか、ゴンドラから遠ざかっているような・・・心細く。
でも、歩き続けたのが功を奏したのかw、ゴンドラ駅に着き、ス○さんとも合流。
よかったよかった(笑)。
お昼が近くなり、景色はお腹一杯ですが、実際のお腹が空いてきました。
山水庵という ソバ 蕎麦 そば
蕎麦が美味しそうな所です。
店内案内された場所は、個室で窓からは小川と紅葉が目の前の部屋です。
私は 薬味がそれぞれナメコ、大根、とろろ(自然薯?)、てんぷらなどが盛りつけてあり、牛そぼろ御飯も付いてる わんこ蕎麦セットにしました。
隣は・・・そば屋で「焼き肉(ご本人のブログで・・)」。
栃木県産の牛肉セットです。
あ~、こっちも良かったかなあ(^_^;)。わんこそば1杯と、一切れを交換すればよかったwww。
景色と料理で満腹になったところで、
乙女滝だそうです。乙女を・・・「少女」って書くのですね~♪
こちらでもマイナスイオンがイッパイ、滝の音とせせらぎの水音♪
寒くも無く暑くも無く、丁度良かったです。
乙女の滝からは
那須を通過して甲子道路を経由して道の駅「しもごう」、道の駅「たじま」に停まり(写真なし)。
夕闇が迫る、大笹牧場ゲート前に到着\(^_^)/。(途中を大夫はしょりましたw)
こちらで早起きテツさんとお別れ、
ぐぐって調べたら、
まがとき と言うらしいです。(こちらがまがときかどうか解りませんが。)
山のレストラン
ここの駐車場でhiro_izuさんとお別れ~
駐車場から少し離れた店に進みます・・
階段を上ると、タイムスリップした感覚?、木の温もりがある洋館です。
こちらでは、
プレミアムヤシオマスのムニエル きのこの味噌クリームソース
&
&? まさかのメイン2品?
店お勧めの
伊達鶏のグリルとグリーンカレーライス
を頂きました。
グルメと紅葉そして何よりも楽しかったのはTeamメンバーとの走行と、まったりした時間の中でのお喋り。
満喫、紅葉ツーリングになりました。TeamISFツーリング企画から催行のまぁ~くんFさん、親ガモとして安全走行&名店案内の赤芋さん、そしてイイ音を聞かせて下さいましたご夫婦参加のス○さん、
yakiimoさん、hiro_izuさん、お久し振りでした早起きテツさん、
みなさんにイイね100個です。ありがとうございました。
そして最後までブログ読んで頂きありがとうございます。イイね♪
皆さまこんばんは&こんにちは。
とある日、進路を北に向けてのドライブ。行き先は、うん十年振りの日光東照宮です。覚えているのは、木彫りの猿が居ることと、手をたたくと反響する部屋?があることでしょうか(^_^;)。
神厩舎という木造の建物にいる三猿が有名ですね。
「見ざる」「言わざる」「聞かざる」
私には、なかなかこれにたどり着くには難しいです。
見たり聞いたりしたことは・・・・・言いたいですね(笑)。ブログ的に言えば「書かざる」も欲しい。「アップしざる」とか。
近くのレストランでお腹を満たします。「食べざる」は私にはできません(^_^;)。
こちらは趣がある洋館で、外見は明治時代からの歴史を感じます。シックな店内、静かです。先日はここで男4人騒いだ気がします(謎爆)。
ランチのメイン皿を通常メニューから選べるコースセットを頼みました。
鴨のオードブル
写真無いですが・・
スープ
湯波と干瓢のサラダ
ここのチーズケーキは絶品です。お持ち帰りコーナーにもあります。え?お土産は~ ん? なんのことでしょうか(爆)。
ランチでゆっくり出来ました。。
食べ終わったので・・・ドライブ( ^o^)ノ。
大笹牧場目指して行くと・・・途中で幟を発見(^_^;)
この日は9月の中旬なので寒い(@_@)。
栃木産を使ったイチゴです。
お~さむっ。。。でも、美味しい\(^_^)/。
食べ終わり牧場で牛乳など飲んで、帰路をナビに設定。
ナビどおり進むと・・・あれ?
もしかして、天然氷(爆)。
寒かったけど、美味しかった~♪ 本日2杯目のかき氷、冷たい系は4カ所(笑)
もう、今年は食べることは無いでしょうが、来年も行きたいです。
あ、今年も日光散歩また行きたいです。山のレストランにもう一度(爆)。
皆さまこんばんは&こんにちは。
前回はワンドラとその後について書きましたが、
前日までの事を今回書きます(^_^;)。いわゆるシリーズ物ですかね(笑)。
宿泊割引がある「たび割り」券を使用し、補助制度を利用しました。宮城県の旅館ホテルなどで利用できるものを絞り込み開始日にパソコン前で待機w。ネット予約開始と同時に即日規定枚数が完売になったプレミアム券をゲット( ^o^)。
数ヶ月前から宮城県旅行を決めていました。ワンドラの日と調整しなければいけないので、ワンドラ前2日間の1泊旅行です。
宮城県の観光名所を調べていると、あるテレビ番組「○金伝説」で赤貝が有名であるとのこと。津波で被災した名取市、閖上地区にある漁港で水揚げされる赤貝は日本一らしい。
銀座では1カン ん百円?
なので、現地で格安に食べられる赤貝丼を目指し、早朝に家を出発、お昼に着くように走り、開店と同時に入店することが出来ました。開店直後からは続々とお客さんが入りあっと言う間に混雑して盛況です。予約もあり、地元の方が多いようです。
さっそく注文しました~。
日本一の赤貝のドンブリ( ^o^)ノ。
沢山入っていますが、飽きることなく、新鮮コリコリ美味しいです。
旅してきた甲斐がありました。
お昼御飯に満足し、すこし散歩もイイかと、予定している蔵王キツネ村に向かいます。
高速道路から少し離れて山の中、ナビの案内に沿って走る道も快適( ^o^)。
入口で細かい説明を受け(キツネの特徴など)、入村料を払って入場~♪
目の前では昼寝しているキツネたち わぉ。
これだけではなかったです。起きているキツネも、群れ?を作ってたり
一匹で徘徊しているキツネも。エサをあげられる場所では、ケンカも(笑)。
んーーん、ふわふわの尻尾ですね♪。
全部園内で生まれ育ったキツネのようです。だから慣れているのですね。そして防疫も・・
観光客の8割ぐらいは外国の方。動画サイトで世界が注目だったのですね。
この日は、秋保温泉に泊まり、温泉に二度も浸かり、日頃の疲れも吹っ飛びました。
翌日
進路を北に向けて(ワンドラ前日w)
、一度は行ってみたかった中尊寺金色堂に、
緑に囲まれた空気と建物の佇まいがイイですね。金色が眩しかったぁ( ^o^)。
そして、またまた北進w。
今度は岩手に突入。イートハーブ?よく分からない文学の世界の
銀河ステーションに・・・写真撮っただけ( ^o^)。
時間も押してきたので、今度は太平洋目指してGO。
着いた所は、大船渡市、碁石海岸です。
こちらでは、船に乗り観光が出来ると聞いてました。
しか~し、碁石海岸案内所で、台風の影響で高波で出船してないことを知りました。がーーーん。
駐車場に停め、歩くこと5分、見えてきました( ^o^)ノ。
穴がある大磯です。この穴を潜りたかったです。いつか再チャレ・・(爆)。
まぁ、見られたのでFSWワンドラがあるから帰らなくちゃ(この時点で午後2時半)。
その前に、せっかく仙台を通るのだから(無謀?)
美味しく牛タンを頂きました( ^o^)。・・って、埼玉や都内にもあるって言わないでくださいネ♪。店を出たのは午後8時過ぎ~。帰宅は深夜(笑)。
翌日は無事にワンドラに参加出来ました~。
皆さまこんにちは&こんばんは。昨日に続いてのブログアップ(^_^;)。
だんだん遡っていきますね♪。
9月18日、シルバーウィーク前日の富士スピードウェイで開催の
ワンメイクドライビングレッスンLEXUS F(RCF&ISF)に参加してきました。
参加者プレゼントのFピンバッチもこんなに集まり、
今回は私は RCF GT3! をいただきました。ハチマキにまで細かい文字が入ってます。
ワンメイクドライビングレッスン(長いのでw ワンドラと書くことにします。)内容ですが、
あ(汗)
もう参加されたみん友さんのブログで御存知ですよね(^_^;)。
レクサスカレッジ
しか写真はありません(爆)。
小雨が降っていましたが、走行する時間にはあがり、心配するようなコンディションではありませんでした。日頃の行いが・・・(^_^;)。2回目の走行では降り始めましたが、記念撮影時もオッケーな気がしました。
でも、この方は心配なんでしょうね~。
ISF開発の原点となっているアルテッツァ(日本名)が押されて出てきました。
そして集合写真\(^_^)/。歴代のISF&RCF揃いです。
このシーンは初めてではないでしょうか。
午後5時半ころ散会となり、いつも遊んで頂いているメンバーで御殿場焼き肉慰労会となりました~。
今回は宿泊ですので、思う存分飲めるかなぁ♪と思いましたが、一人だけなのでそんなに飲めません(爆)。
三重のへーちゃんから東名高速渋滞の話で、ガッツリとぴたっと止まるらしいっすね。え?そうなんだと軽く聞いていました(-_-;)。
お腹一杯焼き肉を食べて・・皆さんとお別れ(寂しいなぁ)。
いつもいつも楽しい時間、ご参加の皆さんありがとうございました。
その後・・別の店で焼き肉のハシゴをしたのは内緒です(ここで飲んだなぁw)
宿に着き、翌日の予定を確認します。シルバーウィーク初日なので西方面に取り合えず早めに行こうと、朝7時には御殿場を後にして、順調順調\(^_^)/、、やはり東京-御殿場間をカットしたからなぁw。
と思っていたら・・・新東名から東名に合流する手前のいなさを過ぎ15キロくらい2時間大渋滞発生。ぴくりとも動かない・・・・あぁぁ、これが、へーちゃん言ってた渋滞なんだぁ。豊川で一般道に出て、ラグーナテンボス蒲郡を経由して、、、約束していた刈谷到着は、午後1時半を過ぎ~(>_<)。
Sなかがわさんをお待たせしてしまいました。予定では伊吹山ドライブから高野山に変更。
でもこの時間から高野山って何時間かかるのかなぁ??
取りあえず、西に向け三重県方面へ・・夕方近くになり、高野山ドライブもう無理と感じ(爆)、宿探しをすることに。
シルバーウィークだからあるかなぁ。
スマホで検索\(^_^)/。あったあった、当日でもOKの奈良市内で泊まることに、夕食は海鮮居酒屋で反省会?。駅前アーケードでふらふらと入った居酒屋、アタリ~( ^o^)ノ\(^_^)、疲れも飛んで明日の鋭気を充填できました。
そしてここは紅葉の時期に一度訪問したことがある所、
紅葉にはチト早かったです。真っ赤っかになるのですよね~。
たしか同じ所で撮っていた記憶がぁ。
その時の写真、何処かにあったかなぁ
・・・(小一時間ほど)・・・
・
・
あったあった、10年前の2005年11月9日
紅葉していましたね。これから高野山へドライブされる方、紅葉狩りには丁度良いと思います。
お昼を過ぎて高野山の渋滞を後にして・・・
和歌山に新しく「道の駅くちくまの」が出来たとのことでバッチを取りにSなかがわさんとドライブ。紀伊半島ってデカイのですね(爆)。山の中をずーーーっと、山の中。どのへんなのかガソリンも減って(^_^;)ひやひや~。燃費悪いと心臓にもわるいですね~。
道の駅で、Sなかがわさんとお別れ~。私は大阪経由、Sなかがわさんは三重方面を通って帰るとのこと。
帰り道は地理不案内、大阪湾岸?堺などをどうやって通ったのか、、ナビに聞かないと解らないくらいの不慣れな道をずーーっと、、、あ、やっと馴染みのある枚方、京都経由-伊勢湾岸を通り帰宅出来ました。
ワンドラからの~二泊3日、ドライブでした♪
皆さまこんにちは&こんばんは(^_^)/
お久し振りです。今年の夏は暑かったですね(汗)。炎天下のカートで脱水症状っぽくなり、例年以上に毎日ガブガブ水分補給して夏を過ごしてました(>_<)。そろそろイイ気温に(笑)なって来たので活動開始です♪。と写真アップロードが上手くいかないのも・・・・サボってた一因です(爆)。今回、写真はどうですかね?。貯めておく場所をブログアップ最初の頃のフォルダにしました。共有部分ではじかれることが解りました。
さて、
某月某日(-_-;)。
三連休の初日、行く場所を直前まで決めず、首都高速乗ってから気ままに(笑)、首都高速のみ終着まで乗り継ぎ、北関東方面に行くことにしました。
国道16号から新4号バイパスに入り信号待ちしていると・・・みん友の黄色い○-○○が交差点からバイパスに(・∀・)。
青信号になって追いつき、横に並ぶとやはりみん友さん!。万に一つの偶然!。
すこしカルガモしましたが、途中でバイバイ(^_^)/。
(この出来事が、この日のキーワードになることはまだ知らないsilvermitt)。
渋滞している区間の東北道をパスして、高速へ進入~♪。
あっという間に、決めていた食事場所へ到着。
オーナーシェフの一軒家レストランです。
栃木県産黒毛和牛100%ハンバーグ
柔らかさと、肉の味・・・、目玉焼きも絶妙な半生感がとろーっとしてます。
サラダはシャキシャキ新鮮で美味しい。
ランチセットに出てきたデザートは
プリン、ジェラート、果物(梨、リンゴ、柿、オレンジ)
どれも美味しい( ^o^)ノ。
ランチセットとは思えない(爆)コスパ高いです。
ここで満足100%で帰宅してもww。
せっかくなので、紅葉狩りに高度を上げて進みます。
温泉街の先には、、、殺生石 何か怖そうなトコ。
九尾のキツネ伝説があるらしいです。
毒気をまき散らし悪行を重ねた尾が9本のキツネが・・・という伝説。
そして殺生石の名の由来は
有毒ガスを噴出して人間や動物を殺す所からついたとか、、、
遊歩道が整備され、訪問したときは、ちょっと独特の臭いでしたが死なずに大丈夫でした~。
温泉神社近くから全景です。
街道は渋滞(>_<)。ここに有名な温泉があるから駐車場出入りで苦労しているようです。
そして温泉( ^o^)ノ。
私が目指す温泉は、平成の森の中にある駒止の滝駐車場で車を降り、400メートル歩いて行く、北温泉です。
温泉施設は男女別の内湯、露天風呂に温泉プール?です。水着でプールもいいですね~♪。
私は・・・天狗の湯でゆっくりしました。熱かったので、出てから冷たい・・
麦○頂きたかったのですが、我慢してゼロコーラ(-_-;)。
玄関には囲炉裏も有り雰囲気最高です。宿泊施設も有り、今度は泊まりに来たい所です。
北温泉を後にして・・またまた標高を上げて行きます。
ロープウェイ乗り口付近まで来ました。大きい駐車場が有り、前方には那須岳が迫って見えてます。丁度真っ赤に色付いているところもあり見頃です。もうすぐ雪化粧になるのですね。
写真を十数枚撮ったのですが、どれも上手く撮れない(>_<)。
寒くなってきましたので、三脚をたたみ撤退(笑)。
真っ直ぐに帰宅コースを取る予定でしたが、、、
名古屋からのみん友さんが佐渡島に渡り、ちょうど関越道群馬周辺に居るかもしれない・・・との予測を、・・・
嘘です♪、
電話コールあり合体することにしました。
北関東道を走っていたら(@_@)
え???え・・・?
神奈川のBMW女○様旦那さんが走っているではないですか(ビックリ)。
国道に下りて追跡開始(爆)。
追跡してたら混雑気味3車線の道で追い越してしまい(笑)
ハイタッチもしましたが・・合体できません。
そーこーしていると、BMW号は高速インターに入り、ハイドラ離れていく~(涙)。
気を取り直し、予定の○○駅でSなかがわさんと合流。久しぶりのマッチャ君と遊んでいると・・・離れていったBMW号が接近(爆)。
○○県民と○○○県民、そして私と偶然にも北関東でプチオフ♪。
オフしているとあっという間に時間は過ぎていきました。
突然のオフ集合呼び出し?にも係わらず、高速を折り返してきた頂いた
マースケGTさん、ありがとうございました。
そして、夕食も終わっていたにもかかわらず、夕食を一緒にSなかがわさん、ありがとうございました。夜もハンバーグでした(爆)。
店の一押し、爆弾ハンバーグの爆弾祭りセットをチョイスしました(爆爆爆)。
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |