皆さま、こんにちは&こんばんは。前編のブログでは空腹時の深夜に訪問されたみん友さんや、旅行に行った気分になりましたとのコメントをいただき、ありがとうございました。体重増えてしまわないよう後編はグルメは無しです(笑)。そして歩くかもしれませんので体重が減るかもしれません(爆)。
丸池様 を訪問しました。
鳥海山大物忌神社の境内にあり、自然豊かな湧水だけで満たされています。
写真ではお伝い仕切れていませんがエメラルドグリーンに見えて不思議です。倒木で水面下にある樹木も澄んでいるためか、そのまま残っています。
一つ目から自然大満喫です。
さて、次は 宿に着く前に時間に余裕が出来たので急遽
コチラに向かいました。田沢湖です。
取り急ぎ調べもせずに行ったので・・・
ここぐらいしか写真ポイントを知りません(汗)。
熊が沢山いました。発券所で熊のエサを買って、投げ込みます。
すると、、、
こっち こっち と立って拝んできます(爆)。
秋田まで運転ばかりでしたので、やっと動物とふれあえました~w。
泊まった宿では、マダギの小屋を再現していました。
中はどんなんだろう・・・
と覗き込んだら
ひひゃ~ 熊 でたぁ。
あ、だいじょうぶでした。
第二日目、秋田から青森へ向かう途中にある白神山地を訪問しました。
白神山地と言っても広いので、十二湖散策コースが紹介されていたので、車で行けるところまでたどり着き。有料駐車場に駐め、歩きでーす。
十二湖と言われていますが、33個の湖、池、沼からなっていました。へぇ~♪
歩いて10分くらい。
一番賑わっているw 人の姿が見えてきました。たぶんソコがメインなんでしょうね。
こちらです。
青池 全体が青っぽい水面でした\(^_^)/。ほぉ~、ずーーっと眺めて
こころまで清らかになった気分(爆)。
さて、時間も過ぎてしまうので、次へ~
コチラは某鉄道会社のコマーシャルで一躍有名になった?所です。
遠くからみる姿と、近くで見るのとで両方楽しめそうです。
コチラは無料駐車場が近くにあるので、駐めます。さすが関東圏ナンバーがずらりw。私もその一員ですがww。
みん友さんの○ぁ~くんさんから「岩木山は~?」と聞こえてきそうw
この日は曇って山は隠れてました~(>_<)。
二日目終了
こちらの宿から駐車場と山々です。丁度日が沈むところです。
正面の山は釜臥山です。何かが頂上に乗ってますね。拡大すると、四角い大きな建物のようです。
電子ネットワークでw調べると・・・あ、撮っちゃイケなかったのかなぁ(爆)。
強力なレーダー波が飛んでるのが見えました(大嘘♪)。
翌日(第3日目)
天気に恵まれ暑くなる予想です。本州の北なのに30度を超えてます(暑い~)。
立ち寄ったところは、その暑さも吹き飛ぶ、神聖な霊場です。
日本三大霊山(諸説ありますが・・)の比叡山、高野山と
恐山です。比叡山と高野山は行ったことありましたが、ここは初めてです。
想像絶するほどの・・・静けさ、広さ、岩がゴロゴロ、そして硫黄の臭いがある噴出口、どれも恐山の名にふさわしい風景です。
参拝して、菩提寺の広い境内を歩いてみました。
鳥取砂丘以来の衝撃でした。
菩提寺から少し離れたところで、駐めて写真します。
ここの橋の下の川?も温かそうで、流れ込んでる湖底から泡もでてます。
拝礼も済んで、交通安全も祈願してきましたm(_ _)m。
次に向かったのは・・・
本州最北端の大間岬です。まぐろと腕が見えますw。
まぐろを一本釣りで捕っているモニュメント
まぐろの町、本州最北端から一気に南下して、この日の宿へ~
津軽三味線民謡
五所川原立佞武多祭り
弘前ねぷた祭り
青森ねぶた祭り
八戸三社大祭
各お祭りについて説明もあって、太鼓の打ち方、早さについても、山車を繰り出すときと、戻ってくるときのリズムの変化がありました。ブログでお伝えできないのが残念です(汗)
4日目♪
奥入瀬渓流には自分は3度目(八甲田山、岩木山の登山で訪問)、相方がどうしても行きたいと・・。
駐めるところは石ヶ戸休憩所に数十台、その他は渓流沿いの細い道なので所ところに数台が駐めれる状況。石ヶ戸休憩所に駐め散策してから戻り、渓流の中程まで車で進み、こちらは駐車禁止開始の手前に駐められましたので、寄せます。上は切り立った崖? 少し距離はありますが、怖いなぁw。
銚子大滝にも立ち寄って、イオン?オゾン?ミストを浴びてきました。
そしてこの日の夕方、急いで(盛岡経由して)仙台に到着
仙台七夕祭りを始めて見学です。
商店街それぞれの七夕飾りが綺麗に並んで、観光人も大勢です。歩くのにも一苦労、七夕にも当たりそうですw。
お、こちらにも電気ネズミいますね~♪。
写真たくさん撮られてましたよ、あ、アプリ立ち上げてなかったけど、ポケモンGOはどうだったのかなぁ(爆)。
仙台に泊まり・・・
次の日(第5日目)
もう暑いのはいやだぁ~って事で、ノープランで山に向かうことにしました。
しかーーし、霧の中(>_<)。
見れるかもと一途の望みを持って歩いて行くと・・・・
こんな感じ~(ずーーっと前に登山の時に撮ったお釜です。)
霧が晴れるまで待つこと10分w。
今度は寒くなってきたので耐えきれず、下山(^_^;)。
会津裏磐梯の五色沼で丁度良い気温、休憩してから帰路につきました~。
磐梯山を見ながら走行してると、昔々(17年前)に安達太良山と磐梯山を1日で踏破したことを思い浮かびます。今はもうそんな体力はありませーーーーん(笑)。
4泊5日走行距離2000キロ、ガソリン毎日給油(泣)の旅行になりました~。
最後までブログにおつきあいありがとうございます。歩いた気になっていただき今度は痩せましたでしょうか~(爆)。
皆さまこんばんは&こんにちは。
この夏に休みが取れたので、4泊5日の東北ドライブ旅行に行ってきました。
秋田県1泊、青森県2泊、宮城県1泊です。
まずは・・・
グルメ編から(笑)。
タイトルの写真、「いちご」なのですがイチゴは入ってません。東北旅行で出会った料理の名前と意味、よくわからないのが続きました。
さて。旅行開始です。
早朝に都内を出発、東北道を使い山形道路の終点 酒田みなと まで
食べ物を我慢してw、目的の場所へ直行\(^_^)/
道の駅鳥海ふらっと です。
ふらっと立ち寄りました(^_^;)。
こちらでは いくら丼 をいただきます。旅行の第一食目です。
単純にイクラだけですが、山形県遊佐町で採れた鮭のイクラだそうです。
お昼よりちょっと前でしたのでガラガラでした。
次に
山形から秋田県に入ります。
ババヘラ です。TV番組で見たことありましたが、ホントに居るのですね。
あ、完成品を撮るの忘れてしまいました。忘れるほど芸術的で・・手にして直ぐに食したことが後で気がつきました(爆)。
第1日は長旅になったので、秋田県の あにマタギ という所で、マタギの郷土料理で夕食
じゃんご料理です。じゃんごの意味がよくわかりませんでしたが、マタギの里の郷土料理だそうです。マタギの里鍋の中身を事前に予約時に選べたのですが、、熊料理にしなかったのが失敗(>_<)。秋田のきりたんぽ料理にしていました。
古民家風の部屋で1組だけ~♪。大食堂には何組か宿泊客が食事していましたが、じゃんご料理(ブラス○千円)専用の別室でした。写真に写っている囲炉裏で川魚を焼いたり・・鍋を仕上げたり・・・期待していましたが、火を入れることもなく、厨房から料理が運ばれました(爆)。
1日目終了 ZZzzz。
2日目
宿の朝食をいただき・・(写真なし)。
観光場所を幾つか経由して
昼食の場所を探しながら、いきなりw下北半島入りです。朝ご飯から7時間経過(>_<)。
神奈川の横浜市 と同じ字の町があるのですね。この町に道の駅がありましたので
立ち寄ります。お昼を大夫過ぎてペコペコです。道の駅よこはま は陸奥湾で採れたホタテが美味いらしい。
メニュー見てたら炭水化物欲しくなったので、ラーメンにしました。
大きいホタテが3個、主役だという顔して入ってます。乾燥焼き海苔も乗ってます。
あっさり、塩気もちょうど良く疲れた体を回復させてくれました\(^_^)/。
ラーメンに入ってたホタテは、生鮮コーナーで買っても持って帰れないので、乾燥海苔だけ買いましたw。
2日目の夕食を むつ市のホテルでいただきます。
とっぷりと陸奥湾に夕日が沈んでいくのですが・・・西に見える釜臥山頂上の四角い建物が気になって気になって・・あ、これは後編で(笑)。
アワビの踊り焼きですね。
地元で採れた刺身、料理も美味しいです。ホタテは今日何個目でだろうか。写真忘れてましたが、道の駅よこはまでは、屋台でホタテ揚げも(^_^;)。
お酒も進み・・
第2日目終了 ZZzzz。
朝から晴天に恵まれ暑くなりそうです。
頂上にある構築物が気になってる山が正面です(笑)。
この日のメインイベントは、昼食を大間で食べることです\(^_^)/。
本州最北端大間岬・・おっと観光編は 後にして(爆)。
まぐろだけ丼です。大間産のまぐろづくし♪、トロはとろっとして、赤身は噛めば旨みがじわっと出てきます。
相方は、まぐろとウニ、イクラ丼です。こちらも美味しかったとのこと。
私のどんぶりのまぐろ何切れかシェアしました(爆)。
お昼でお腹いっぱい。。。ここから泊まるところへ直行します。夕食までにお腹空かさないと(^_^;)。
ホテルでは東北のお祭りを見ながらのディナーです。実際には食事後にイベントが始まるスケジュールです。
やっぱりホタテですね(^_^;)。
ずっぱ御膳になります。ずっぱの意味もよくわかりませんでしたが、山海の幸を詰め込んだものだそうです。
ビールも進み・・・(ホテルの青森づくり1本お高いです)
3日目終了 ZZzzz。
4日目の朝ご飯(写真なしです)をいただき、しゅっぱーつ。
目的は、同県に有る奥入瀬の同系列ホテルです(泊まりませんが。)
50分ぐらいで到着。
まだお腹も空いてないので、コーヒーとケーキを注文。
ケーキはホテルを象徴している暖炉の煙突?の形をしているチーズケーキです。
森の神話 という岡本太郎生誕100周年記念スイーツです。巨大暖炉を模したレアチーズケーキ。
それと、湧水珈琲です。
湧き水を使用した珈琲でした。
少し夏の日差しを受けながら、せせらぎを散策しました。
この日は青森県から宮城県仙台市までの長旅になる予定です。
お昼ご飯は、岩手県も通過することなので丁度お昼時間に東北道を盛岡で降りることにしました。
かの有名な?。冷麺のお店・・・行くとしたら、本店ですかね。
オートクルーズのエコドライブに徹していましたが、高速道でエンプティーランプが付き、残り30㎞(>_<)。
お店はインターから直ぐ近くにあったので助かりました。ガソリンぎりぎり(笑)。
都内でもスーパー成城○井でインスタント売っているので、何杯か食べたことが有り、キムチが辛いことも学習してます(爆)。辛系は苦手な方になので・・冷麺の辛さは「別辛」にしました。出てきたのは、キムチが別皿に盛り付けてありました(助かった~w)。
冷たい器にはスイカが盛られてます。コレが盛岡冷麺の特徴なんですかね。
暑い日が続いていましたので、冷麺でこころも満タン(?)。あ、ガソリン入れないと(爆)。
次の目的地は、仙台
仙台は何度も訪問したことがありますが、七夕の季節は初めてです。七夕も後編で\(^_^)/。
仙台と言えば・・・
あ、まずはホテルにチェックインです。駅の近く、七夕祭り会場近くのホテルだったのでごった返してます。早めに駐車場に車を置き、、、食べ歩き~♪
仙台と言えば・・・牛タンですね。
それも元祖?。仙台牛タン発祥のお店に突撃です。七夕祭りでもあり大混みと思っていたら、待ち1組で入場~。
こちらのお店は、東京駅近くや、水道橋駅近くに分店があり、食べたことありましたが、やはり本店で食べないと・・ということで。
1.5人前を2皿の後にもう1皿(爆)。厚く切られたタンが美味いです。辛みの添え物がありますが、、これも知らなかったときに食べた時は口から火を噴きました(爆)。
少しずついただきました。
こってり系の後は、、、デザートっすね。
お祭り会場を歩いていたら、行列発見。
お茶屋さんの抹茶ソフトに目が行ってしまいました。
まいう~♪でした。
この日は、部屋飲みして
4日目終了 ZZZzzz。
さぁ、帰る日になってしまいました。
蔵王山、経由して一路会津から水戸へ ・・?
夕食に水戸におじゃましました。
水戸と言えば 横綱 ですね。特上天重をチョイス♪
特大の海老が2本 でーーんと入ってます。
親方~写真なくてスミマセンm(_ _)m。
裏メニュー(謎)の甘味も美味しかったです。ごちそうさまでした。
旅行最後の〆美味しかったです。
あ、写真あった~。横綱ホームページから拝借しましたm(_ _)m。
水戸から無事に到着して今回の旅行は終わりました。。。
おお、ブログはまだまだ続きます(爆)。
次回は観光地編に・・・(いつ出来るかなぁ) 。
おしかった!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/04 13:33:31 |
![]() |
可愛いUFO!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 19:16:21 |
![]() |
呼びかけからの辰巳オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/24 19:15:17 |
![]() |
![]() |
レクサス IS F これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。 |
![]() |
ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド) レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは ... |
![]() |
ホンダ Dio 110 (ディオ110) 通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ... |
![]() |
マツダ コスモ 車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |