• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

竹の子ホーリデー(^_^;)

竹の子ホーリデー(^_^;)

皆さま、こんにちは&こんばんは。

孫Ⅰを保育園に預けお迎えまでの時間限定ドライブ・パート4です。

今回は、去年も訪問した竹の子村ですが、今年は思い切って(?)竹の子掘りに挑戦しました。題して「竹の子ホーリデー」m(_ _)m。

千葉県大多喜村の平沢地区の竹の子は、あくが無いとの評判です。前評判を確かめるために、掘りたてを自宅で調理したいと思っています。
竹の子料理と言えば竹の子ご飯、天ぷら、煮物、味噌汁、竹の子焼きでしょうか。

では、早速~現地入り。

東京からは首都高、アクアライン経由、勝浦街道をスイスイと進み、ナビ予定の時間とピッタリ(安全運転(^_^;)。午前の早いうちに到着しました。ハジ駐めです(笑)。

コチラで竹の子掘りのチケットを買い、バスに乗車?。バスと言うよりワンボックス(^_^;)。


竹の子村から数分、幹線道路を脇に入ると、
だんだん道が細く・・・視界も


山が近づいてきます。


最深部は、竹林になっていました。


バスロータリー?で下車すると、ガイド兼ドライバーさんからここから歩いて数分で着くとのこと。車から降り竹林を30秒も歩くと道案内もあって、迷うことありませんでした(笑)。

この日の竹の子掘り会場は登り詰めたところで(ふぅ~ふぅ~♪)クワを選び、掘りかたの指導を受け、さぁ~掘ってみます。



あ、これイイじゃない\(^_^)/。



と思いながら掘り進んでもなかなか収穫が出来ません(>_<)。
慎重にクワを当てること、15分位、

元が見えてきたので、竹の子本体にクワを入れます。
ここまで20分以上(>_<)。腕や腰が悲鳴を上げてます(笑)。


2キロほどでしょうか。入園料には一人2キロ付きとなっていますのですが、まだまだ掘ってみます。結局自分は2本、嫁さんも2本掘り、2人で合計5.5キロの収穫でした。


掘り終わったらお腹もすいてきました(^_^;)。
お昼の定食がコチラで食べることが出来ますので、天ぷらを除いたB定食にします。(たぶん家で天ぷらになると思って(爆)。

刺身に、煮物、酢の物、竹の子ご飯、唐揚げ、そして味噌汁はセルフサービスで盛り放題です\(^_^)/。


竹の子三昧(天ぷらを除く)を頂きました。

家に戻り、


あく抜きを行い。一晩寝かせて・・・・
美味い~♪

ゴールデンウィークは竹の子掘りいかがでしょうか。

Posted at 2017/04/27 19:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2017年04月23日 イイね!

花見と定例会夜遊びw&GG号で行くわんわんパーク

花見と定例会夜遊びw&GG号で行くわんわんパーク

皆さまこんにちは&こんばんは。

前回は初かき氷を食べに行ったことを載せましたが、そのあと東京では夏日が4日間続き、かき氷を毎日食べたくなっていました(汗)。

先日から孫Ⅱが誕生して孫Ⅰをウチで預かり、月から金は保育園に送り、夕方迎えに行くという時間の関係で、昼間帯だけのドライブ観光になってます。

日帰りと言うより朝9時から夕方5時までの時間限定ドライブ・・・どこまで行けるか(爆)。秩父のかき氷はチョウザメ丼を探してのドライブ(結果はキャビアに会えず)・・・そして今回は、信州へ(会える信州○食べに)。

佐久市には縁が深く親戚も住んでいる所で、何度も訪問しているのですが、
ココは、


昔から聞いていましたが、今回初めて訪問しました。


丁度サクラが満開\(^_^)/。東京は散ってしまってましたが、再度の花見が出来ました。


アニメの聖地にもなるようですね♪


公園には機関車も置いてあります。


そして、某日某時間
NXのドアエッジモールが剥がれ掛けてきたのでディーラーへ。
NXのドアエッジは「へ」「く」の字のように曲線がカクカクしており、その谷になっているところが剥がれてきました。決してmitt○りの風圧が原因ではありません(笑)。

LC500が展示してありました。試乗の後に様でチョット汚れてますね(^_^;)。
アクティブリアウイング

ルーフは


カーボン\(^_^)/


ディーラーで6ヶ月点検の予約を済ませ

夜はもう一台のLC500を見学
TeamISFの月例ミーティングとなっいるインターセクトでは


展示車になんと・・・


今回は初めて乗り込むことが出来ます。


企画イベントで坂本龍一の音楽を車内のマークレビンソンで試聴することが出来ます。
最新作が聞けました。

オーディオが点いていると言うことは・・・

(爆)

でもエンジンは掛かってません(^_^;)。


LCを眺めながらの珈琲は格別ですね~。自宅ガレージを作って、再現したい(笑)。


その夜は金曜日の○巳パーキングです。外車から旧車、「福さんとパンダ」自動車も来所(^_^;)。賑わいました。

ISFを3台並べることも出来ました。

午前1時あっという間でした。


翌日は土曜日・・・
保育園が休みなので、孫Ⅰをチャイルドシートに座らせ、わんわんランドへ。


ある意味、予想を裏切られました(爆)。


多数の犬種に取り囲まれ(^_^;)、触れ合えコーナーは人間より犬の方が多く、走り回ったり、犬同士のけんかや小競り合い(笑)、


それを嫌う犬たちは、お客の懐に自ら入り込んで寛ぎはじめます(爆)。


1時間くらい、だっこの姿勢で、ウトウトと犬は眠りかけ、コチラも犬の温もりで暖まり、癒されてきました。

小型犬だけではなく



大型犬にもふれあえるコーナーがあり、



ミミちゃん?


猫との触れ合いコーナーもあります。子供だけで無く、カップル、一人ツーリリストが大勢いました。


半日近く遊んで・・・
筑波と言えば
こちら?


お誕生会でビックなパフェを見た記憶も残っている、老舗へ。

イチゴパフェがありましたので。。。(汗)



このサイズです(驚)。
一人でやっとやっと食べましたが、ドリンクもビッグサイズでして、ドリンクは飲みきれませんでした(^_^;)


今日(日曜)もGG号はどこかに行くのでしょうか~。

Posted at 2017/04/23 12:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月14日 イイね!

今年の初モノ\(^_^)/2017

今年の初モノ\(^_^)/2017

皆さま、こんにちは&こんばんは。


東京地方では桜も散り始めていますが、花びらはまだ散らないで頑張っている所もあります。
開花宣言当初の賑わいがなく、千鳥ヶ淵はライトアップ期間も終了してますが、まだまだ見応えはあります。

北海道では流氷、降雪のニュースが飛び込んできていますが・・
東京の今日は21度まで上がりました~♪。

天気予報では雲がないエリアが西から列島を東に進んで晴れになると言っていました。

では、ドライブ日和♪。

秩父方面に10年以上前から気になるお店があり、行こうと今朝決断(笑)。
ナビに入力し出撃♪

お昼時間に着くように一般道を進んで秩父に着くと・・・

え?お店がない(>_<)。


周辺を探しても・・ない
閉店されてしまったようです。
内陸で育ったチョウザメの卵をのせたドンブリ♪

ざーーんねん。

では、帰り道には何かを。

今日の秩父地方の気温も20度を超えてました。

熱いですね♪
といえば・・・・


天然氷の かき氷 \(^_^)/


夏季のコチラは1時間から2時間待ちが普通です。
そして駐車場問題(駐められるの5台くらい)もある場所です。


今日は、、隣のお蕎麦屋さん(そのまた隣のGスタンドに併設Pもあります)に有料駐車で駐めることができ、
降りてお店に向かうと・・・

なんと、待ちがなく受付へ\(^_^)/。


桜と氷看板のコラボ(^_^;)。



昔の氷かき機?


日替わりかき氷の



「春スペシャル・桜みつ&白桃みつ・白あん付き」

嫁さんは・・
抹茶のかき氷にしました。

日差しもあり、寒くない外で食べてると丁度です。

きーーんと来ない天然。
今年の初モノになりました♪。

昨夜は
招集されて(爆)・・木曜日の辰○パーキング。


結構冷え込んでましたが、熱いトークで心も満タン(笑)。

Posted at 2017/04/14 19:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2017年04月06日 イイね!

ネーミングが気になるトコロ&桜見物

ネーミングが気になるトコロ&桜見物

皆さま、こんにちは&こんばんは。
東京地方も桜満開とのことで、桜がイイ感じになってきましたので、
有名な千鳥ヶ淵公園に出かけてきました。

と・・その前に。(すみません)
今日、気になる場所をウェブで見つけてしまいましたので、ドライブしてきました。
タイトルの通りですが、「恋する研究所」(?_?)。

恋する?


何だろうって、下調べして出かけてきました。


11時からでしたので、11時ジャストに到着。
広い敷地で、高校生の集団が薪割り体験してたり、丸太を葉込んでいたり・・
自然いっぱいの場所です。駐車場も広く、安心して駐められました(笑)。


スロープも有り(避難用?)、一見、幼稚園のような建物?。
2階に上がると、半分側はオフィスでした。
ここは?何~んだろう。とりあえず、研究所のような雰囲気(^_^;)。

そして、駐車場側の入り口には美味しそうな?看板出てました。


♪じゃじゃん~♪


こちらは

豚をメインとした食堂です\(^_^)/。


ランチメニューの中から選んだのは、恋する豚のしゃぶしゃぶ定食です。

脂に甘みがとてもあります。

一軒の生産者が育でた三元豚だそうです。

野菜は水菜、なばな、ほうれん草。
沢山の野菜が運ばれてきました。あまりこの量を食べてないので、野菜だけでも満足です。

ポン酢は、自家製ですね。
さっぱりしていて、薬味の大根おろし、分葱を入れて、しゃぶしゃぶの肉が引き立ちます。


もちろん、、、


肉皿をお代わりしました(爆)。
ごはん(お代わり無料は)3杯も(再爆)。

大きな窓と、景色も良く、モダンな店内、高い天井、綺麗な部屋、全てイイ感じでした。


お腹いっぱいになって・・・

桜ですね。

有名な千鳥ヶ淵公園に出かけてきました。


皇居乾門前に3本あるしだれ桜は・・もうちょっとでした(>_<)。
枝垂れが満開になると、ボリュームも人も膨れます(^_^;)。

近くの近代美術館工芸館は、


こちら、どこかでご覧になっていませんか?
プリウスのCMで登場したところですね。


特別展で動物集合をやってました。


今回は、展示をスルーして(^_^;)、首都高沿いを歩いていきます。


代官町通りですが、1車線で停車できる場所もなく、停車すると渋滞を引き起こします。

近くの北の丸公園駐車場に駐めるのがベストですかね。

1本だけ色味が違う桜が咲いてました。ウコンサクラでしょうか。黄緑、黄色っぽい花びらです。

千鳥ヶ淵交差点まで進み
千鳥ヶ淵戦没者墓園のある道をインド大使館方向に進みます。

ボート乗り場は長蛇の列です。昔々・・新婚の頃か、乗ったのは何十年前かな(爆)。


さくらは満開のちょっと前位です。歩道にはまだ花びらが落ちる前でした。


壕の水にも、サクラ花びらが少なく、あと数日したら水面がピンク色になります。これはこれで綺麗ですけど。

田安門と武道館が見える靖国神社側から撮りました
ここのの景色は、TV中継でも近くのビル屋上からの画にも出てきていますね。

そして夜は恒例の「日銀桜」←勝手にネーミング付けました(爆)。江戸桜なんですけどね。通りの名前も「江戸桜通り」となっています。

しかーーーし、今年は(>_<)。




工事のためパネルの壁が立ってました。

残念。

と思っていたら、
隣のビルが綺麗です(笑)。

三○住○銀行ですね♪

ライトアップされています。
コチラでの桜とのコラボをどうぞ(^_^;)。




写真の事はあまり判らないので、しぼりとかISO適当にしています(>_<)。


最後に、半月とのコラボ(笑)。


いかがでしたでしょうか。
最後まで、、見て頂きお付き合いありがとうございましたm(_ _)m。

あ、
忘れてました。
道の駅「水の郷さわら」では、手羽餃子(冷凍)須田本店のをゲットしました。
コレ大好きなのですよ~♪。

Posted at 2017/04/06 17:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ

プロフィール

「スクールコンタクトの模様はコチラから https://www.hamlife.jp/2025/07/28/ariss-8k3expo/
何シテル?   08/10 02:40
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation