• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

トヨタが我が家にやってきた

トヨタが我が家にやってきた

皆さまこんにちは&こんばんは。
我が家にやってきたシリーズ最終版(^_^;)、トヨタの受け取りに

某所ディーラーへ日時指定して納○式に行ってきました(式はなかったですが、気分だけ((^_^;)。
我が家にやってくるのを7ヶ月位待ちました(爆)。ネット予約から約2週間でした。

ディーラーに着いてご対面と思ったら、パーツ箱に入っています。


中身はトヨタのエンブレムが中央に光ってます。


そして2眼、可愛さがあります。


モデルは・・・THPKMV-T16J


未来的ですね。未来のクルマはモデルコードだけになるのですかね~。


まだエンジンは掛けてないですが・・・もとい、通電していないですが、スマホなどとのセッティング、ネーミングの付与とか、楽しみながら初期設定していきます。


TOYATA KIROBO miniがどのように育つかは・・・(あ、育ゲーではないです)今後楽しみです。


まずは、明日の軽井沢ツーリングに連れて行きます。ご覧になりたい方は、軽井沢へ集結(遭遇できなくても責任は持ちませんm(_ _)m。

Posted at 2017/05/27 13:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2017年05月24日 イイね!

ちーばーへ浜焼きドライブ

ちーばーへ浜焼きドライブ

皆さまこんにちは&こんばんは。今日は狩りの続きで潮干狩り~と思われたでしょうか。

潮干狩りはまだ経験無いです(汗)。潮の砂との格闘が苦手でまだです(笑)。

今日は、潮干狩り会場が近くのお店に行ってきました。東京湾アクアラインを利用し、渡ってスグのインターで降ります。
11時の開店でしたが、早く着いてしまいました。

お店の前は海岸になっており、アクアラインの海ほたるもよく見えますね。


30分ほどのんびりと待ちました。11時近くになると続々とクルマがやって来ます。
あっという間に満席に近くなりました。

ココでのおすすめは、ランチのセットで松竹梅のコースですね。蛤、アサリバター、ホタテ、ホンビノス、アワビなどをテーブルのコンロで網焼きになります。アサリご飯と味噌汁、岩のりが付いてお得です。


まずはホタテから。


次にアワビ\(^_^)/。追加1個は漱石1枚とはグッジョブ。


最後の〆は、アジの開きとイカ焼き~



の予定でしたが、生しらす&桜エビ丼を追加注文で〆にしました。


お腹いっぱいになったところで、海岸沿いに走ると、公園が地図に見えてきました。
途中の道が綺麗でしたので撮影タイムとなり・・・湾岸経由で帰宅です。


今回は狩りは無しですが、ISFドライブで楽しい、燃費に優しいミニドライブでした。

Posted at 2017/05/24 18:09:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2017年05月23日 イイね!

狩り狩り狩り&ドライブ&冷やし\(^_^)/

狩り狩り狩り&ドライブ&冷やし\(^_^)/

さまこんにちは&こんばんは。
とうとう東京も夏日になってしまいました。猛暑日の到来も近いことと思います(>_<)。
皆さま体調はいかがでしょうか。冷たい飲み物で胃を壊さられないようにされてください。

先週のドライブ記録になりますが、オチも無く、だらだら内容になってしまいますので、あらかじめご了承ください。最後までよろしくお願いします。m(_ _)m
さて、暑い暑いと言っていたら涼しいところをみん友さんブログで拝見しましたので、早速訪問してきました。この時期で7度位、夏場でも13度位なので一日中居たい場所です(笑)。そんな気持ちではいけませんね。しっかり大谷石採掘の歴史と学術的に石の基礎を学ばないと(^_^;)。

大きい駐車場に停めて歩いて3分ぐらいでカフェがある建物と資料館入り口の建物が見えてきます。洞窟のように掘られた場所に自動販売機が置いてある休憩コーナーもありました。観光バスで来られた方の時間町の所でしょうか。涼しさが感じられます。

資料館の入り口


コチラから地下構内に入場できます。
チケットを購入して地下へ~


どんどん降りていきます。手すりがあるので安全です。


降りて見渡すと・・・・


広い空間になっています(゚ロ゚)。これだけではありません。
幾つもの採掘の跡の広い空間が続いてました~。


この中でテレビ、映画、コマーシャル、コンサートなど様々な催し物が行われたと写真などで展示されてました。
その中で興味あったのが(笑)、新車発表会やCM撮影です。


おお、レクサスのLXも行われたようですね。

40分ほど居たら寒くなってきましたので外に出ることにしました。外は蒸し暑い(笑)、もっと居れば良かったと後悔しました(^_^;)。

大谷石の資料館に初めの訪問、大谷石は塀などで見かけていましたが、どのように(昔は手掘り、今は機械)掘っていたのか、石の質は・・・などなど、久しぶりの社会見学でした。

次は、
狩るのは初めての


椎茸狩りに行ってきました。
朝早くからの営業で、早いうちが良いとの情報?を得て、7時頃自宅を出発~、首都高速から京葉道路、東関東自動車道で向かいます。途中で福ちゃん車がインターから入場\(^_^)/。真横で遭遇したので気がつき(爆)後ろ姿をずーーっと見つめ(@_@)ていたら・・・狩りに遭遇。

あ~ぁ~、椎茸狩りの前に゛○○゛を見てしまいました。


1時間ほどで目当ての場所に到着し、


手続きを終え入場\(^_^)/。


室内で栽培されたジャンボ椎茸が沢山生えてました。
石附の根元からハサミを入れて取らないといけないとのこと。(残ったじくが腐ってしまうそうです。)事前にブログから仕入れてましたので大丈夫ぅ。(早めの方がジャンボが取れることも・・(笑)。

二人で600グラム収穫でした。
その場でバーベキューも出来るのですが、持ち帰りにしました。
大勢で行くと卓使用料、炭火コンロ使用料もコスパ良くなりますね。飲み物も、肉も野菜も炭も全部用意されてます。

次は、
やはり初めてのメロン狩りに行ってきました。

土曜日のテレビ番組で放送されていたので、施設前の駐車場は満車、日曜日で混んでいます。1台空いたので、整理係に誘導されて駐車、入り口、受付まで歩いて20秒でした(^_^;)。

まずコースを選びます。試食(園内で食すメロンの数、有り無し)、メロン狩りの玉数などです。コチラでもバーベキューセットのコースもありました。やはり大勢だと楽しくなりそうですね。
試食1人1玉&メロン狩り1人1玉にしました。
食してから狩りに行くのも良し、狩りしてから食すのも良いとのこと。
目の前の(お土産用販売の)メロンを見ると・・・・・スグに食べたくなりますね(笑)。

林の中のテーブルでいただきました。
さて、メロン狩りに出発。コチラの園からバスで行くとのこと・・。


あれ?
以前にもこのようなシチュエーションがあったような(^_^;)、タケノコ狩りのようにワンボックスです。


あまり景色は撮らない方が良いのですかね(^_^;)。場所を知られないように・・・


到着~♪
早速ビニールハウス内で説明を受けてはじめます。葉っぱが枯れていて、重みがあるのが良いとのこと。メロン下部のところが○○○もイイとのこと。



二人で2個収穫です。


園に戻ると、ソフトクリームが目に付きました(笑)。
メロンソフト、しっかりメロンの味がしてジューシー?です。


1つ700MELON円とチョット高めです。

これで2つ狩りが終わりました。(別の意味も含めるとタイトルどおり3つですかね。)

冷やしは大谷資料館と・・・
かき氷です。

やはり日曜日、混むのを承知の上で訪問しました。数年前からみん友さんのブログで拝見していて行きたかった場所です。メロンの器と言うことでも有名ですね。・・・しかし、この日はメロン1つ食べた後なので、食指が向かず、メニュー見てマンゴーになりました(^_^;)。

なりましたって言っても、ここから受付札を受け取り、番号が近くなってからの注文になります。先々週は、白井と柏のかき氷屋を目指して定休日の羽目に合い、2軒とも食すことが出来なかったので・・・やっとのかき氷(爆)。

えっと、様子をうかがいながらのんびり待つことに・・
1個のできあがりが3~4分?。札の番号からは20番後になります。
一組2~4人なので、40個ぐらい後かなぁと計算できるほどのんびりと時間が過ぎてい来ます。
40個×3分=


120?
おお、、2時間待ちですか(@_@)。


12時半に着いて・・出来たのが2時半\(^_^)/。


待っていた甲斐がありました。
宮崎県産マンゴーがたっぷりのかき氷です。

氷はもちろん天然氷、ふわふわでした。

玄関にあった販売の野菜、果実も新鮮ですね。マンゴーとトマトを買い込みました。

冷やしはこれで終了m(_ _)m。

次は、甘ーいチョコレート。
コチラは汐留イタリア街に店舗を構えているチョコレート店の工場です。


直売を行っているとのことで、朝一に出かけました。

この工場を知ることになった切っ掛けは、先日のランチドライブで成田街道から恋する豚研究所に向かう道で、大通りでは無く畑の真ん中の建物前に行列が有り、駐車場に沢山の車が駐まってビニール袋を持った人が居るのを通りすがりに見たのです。自宅に戻り、マップで走った道から検索、ああ~、チョコレートと知ったわけです。

アウトレットとの表示もあり、包装はビニール袋で紙箱は無し(一部セットで紙箱ありましたが)で味は変わらないそうです。6月からは金曜日のみになりますとのこと。

ドライブで走っていると何?と思う場所に遭遇することがありますね。特にラーメン屋さん\(^_^)/。亀戸天神の近くのラーメン屋さん、以前行ったときは待たずに入れたのに、一昨日は20人ほどの行列(@_@)。何かの番組で放送されたのでしょうか。メロンの森のように。

そして、明日はTV番組で紹介された木更津のお店に行こうかと(爆)。行列かなぁ(>_<)

Posted at 2017/05/23 16:47:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2017年05月07日 イイね!

ワンワンの次はアニマル&???

ワンワンの次はアニマル&???

皆さまこんにちは&こんばんは。
GWいかがお過ごしでしょうか。GWの「G」って何でしょう。

今のウチでは、ジージウイークなのでしょう(^_^;)。

4月の某日、アニマルに触れ合えると謳われている動物園に行ってきました。
場所は伊豆半島の真ん中よりも南の所。日曜日なのでガンバって早起きし、6時半頃には家を出て、ひたすら走り続け湘南を通過、小田原、真鶴、熱海を通過して到着\(^_^)/。

道は混む前でしたので、近くで給油し洗車もして余裕してました(笑)。

ガソリンが少なくなってから気づくのは、ハイブリッドは針を見ることを忘れてしまうからです。ISFの場合、常に針と睨めっこですから(爆)。

9時半頃なので空いているかなぁと思ったら・・・・


やはりGW恐るべしです(>_<)。

駐車場は50パーセントは埋まってました。入り口のサファリゾーンも大勢の見学者です。

キリンにエサをあげるのも、順番。サイも長蛇の列(^_^;)。


触れ合いコーナーではカピバラにえさやり、ウサギ、ハリネズミ、アルマジロを抱っこ。
楽しかったようです。来た甲斐もありました。

そして遊園地ゾーンでは、数種類の乗り物、ゴーカートは2人用で


助手席では、腕をドアに乗せ、ハイ左後ろオッケー なんて感じ?。


さて、次のゾーンは恐ろしや
あの崩壊して襲われるシーンがあったジュラシックパー・・を彷彿する

恐竜ゾーンでした。

ここの恐竜は手も足も首もモーターで動きます。
鳴くのもいます。

孫はビビって後ずさり(笑)。


しばらく観察してたら慣れたようです。
映画を見ていたので(^_^;)恐ろしかったのでしょうね。


遊び疲れ、午後1時を回ってランチにすることにしました。

赤沢温泉の近くにある磯料理屋さんです。
2月にタカアシガニを食べに寄ったお店です。今回はタカアシカニの収穫期では無いので
海鮮お任せにと入りました。


メニューには、盛り合わせがありましたので2人前をチョイス。
ご飯セットも(^_^;)。


出てきたのは・・・


こちら


伊勢エビの頭は味噌汁になりました。


お腹もいっぱいになり、海沿いの帰り道はは渋滞が発生してましたので、伊豆スカイラインで山を越えるコースにして


大観山で休憩


アレ?
見覚えのあるお車が\(^_^)/。
隣に駐め、盗撮(笑)。

しばらくしたら、yakiimoさん、komoyannさん、いっちゃんさんと久しぶりです。
黄昏の大観山でトーク。もう少し居たかったのでしたが孫連れでしたので、早々に。

箱根新道かターンパイクで悩み、ターンパイクを選んで下山、そして小田原厚木~東名で日曜夕方にしてはスイスイと帰宅して一日は終わりました。

そしてGWの某日。(時計に日付が写ってますがw)


我が家にある電波時計が狂っているので、電波拾うため某パーキングへ。(電波時計はパーキング行かなくても外であれば受信できます(笑)。

3つが揃ったのでOK\(^_^)/。レクサス350さんとプチオフ、息子さん、お友達もいらしてました。

夜のPAはイイですね。後日ですがワイルドスピードの1作目から5作目までおさらいしました(笑)。あとは6作~8作目です。

某月某日、


こちらでもオフ会が催されているようです(大嘘)。



武道大会のようでした。国産車なのでしょうかね。近づくと、怒られそうでしたので遠距離から(爆)。

Posted at 2017/05/07 14:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ

プロフィール

「ISFの充電旅、今日はここに行ってみよう。ミンともさんに勧めたからには現状を確認しに行かないと(笑)。霊水も持ち帰り(煮沸後に)飲めそうです。2輪はまだ暑いのでエアコン効くクルマで(^_^;)。手持ち写真は探しきれず、ここの写真はグーグル様から。」
何シテル?   08/17 11:57
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23 242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation