• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

行ってみたら感動した~白馬ドライブ編

行ってみたら感動した~白馬ドライブ編

皆さまこんにちは&こんばんは。梅雨入りしてジメジメした天気ですが、先日は白馬に1泊旅行してきました。レクサスカード入会特典のキャンペーン期限が迫り、第1希望の箱根の宿が取れず、第2希望の白馬の宿になりました。

スケジュールはとりあえず白馬を目指す。その他はフリープラン(笑)。
早朝、高速道路をゆっくりと流し朝ご飯タイムに横川SAで峠の釜飯をいただき、信州を走ります。この時点でも宿泊先以外目的も無く・・(^_^;)。

国道を走っていると坂城町でバラ園のノボリを発見、立ち寄ることに(期待は・・・(^_^;))。

千曲川沿いに案内板に従って走って行くと、バラ園が見えてきました。広さはサッカーコートぐらいでしょうか、駐車場も臨時に出来ており、賑わっているようです。


日本の品種、世界の品種が所狭しと咲きほこり良い香りが漂ってきます。どんな芳香剤でも敵わない良い香りで癒されます。(^_^;)。寄ってみたら感動(その1)。

しばらく観賞していたら喉が渇いてきました。出店などがあり、気になる?
ものを発見。

ソフトクリームの旗に、手書きで「バラ」です。
気になりますよね~。

ということで、2個注文、


バラの芳醇な香りと、食べてみるとバラ?の味があります。
初めての味ですね。感動しました(その2)。

バラの観賞も満喫できたので、またまた目的も無く白馬に進んでいきます。


長野市から白馬に向かうには国道19号を選びます。19号を進むと途中から「ジンギスカン街道」と書かれた看板など出くわしてきます。信州新町の人はジンギスカンが好きのようです(案内板より)。

街道沿いで広い駐車場を備えた食堂を発見、ココに停めて食べることにします。


ジンギスカンって札幌のだるまで食べてから気になる料理になりました。気になるなぁ・・・(笑)。サフォークってなんだろう。


駐車場には地元ナンバーが大半、地元の方々に愛されている店なのですね。
1時間ほど待って、入店\(^_^)/。


サイフォークラムのロースが最初に出てきました。
塩味で焼いていきます。臭みも無く柔らかいです。伸びてる形の部分ですが、骨ではありません。全部が肉でした。

次は、サフォークラムとマトンロースの盛り合わせです。


サフォーク羊は生産量が少なく貴重なものらしいです。醤油ダレで漬けられた味でご飯がすすみます(^_^;)。



行ってみて食べたら感動(その3)。



お腹もいっぱいになり、またまた白馬へ向けて進みます。今年の冬にスノーモービル体験で遊んだ白馬がもうすぐです。6月になり道は雪も無く快適です。八方尾根や白馬岳の頂上付近にはまだ雪が見えてますが、チェーンの必要も無く、初夏の景色になっていました。

近くまで行ったら山にゴンドラが見えてきたのでゴンドラ麓駅の駐車場に駐め、乗ることにしました。

八方ゴンドラ「アダム」


麓の八方駅は標高770メートル
ぐんぐんと高度を上げていきます。停めてある駐車場が小さくなってきます(笑)。


ゴンドラとリフト2本の3つ乗れるセット券にしようと思いましたが、標高が高いと寒い・・との懸念から、ゴンドラのみの券にします(泣)。
ゴンドラの終点は兎平駅、標高1400メートル
うさぎ平テラスでのんびり景色を堪能

しか~し、高いところに登りたがる自分は(爆)、もう一本懇願してリフトでさらに上を目指します。見晴らしも雪山が近づいてきました。
アルペンクワッド降りたところは黒菱平、標高1680メートル


もう一本行けば1830メートル・・・雪にも・・・
と思いましたが、断念させられました(^_^;)。

でも、ここまでの景色、山々の美しさ。来てみて感動(その4)

のんびりしたかったですが、日が陰り暗くなりはじめる前に降りなければならないので、
暑い下界に(^_^;)。
こちらから、宿は目の前です。5分で着きそうです。


小道をすすんで森林の中にある宿に到着しました。自然との調和が取れてる古風的なたたずまいです。

部屋は前回泊まった伊豆の宿と違って少し狭い感じです。
しかーーし、こちらの宿の特色は、部屋にジャグジーバズがあることです\(^_^)/。


ゆっくーり疲れを取ることができ、感動(その5)\(^_^)/。


自宅にもジャクジー欲しいなぁ(爆)。


翌日、
チェックアウトして、あてもなくフリープランです。
目の前に見えた白馬岳に行きたくなりました(^_^;)、林道を上り、大雪渓まで・・・・たどり着かず(笑)。急勾配などで4WDになるSUVのパワーを発揮できず(爆)、途中の登山口駐車場で


あきらめました。(タイトル写真の場所です。)
引き返し、どこに行こうかと・・・


看板に鬼無里の表示があり、鬼が居ない?村が気になり進んでいきます。
「鬼無里」は、昔は鬼無里村でしたが、今は長野市になっています。

前にも後ろにも対向車も無い大自然の道を進んで、1時間ほど行くと
谷の都信州鬼無里の中心地に着きました。

あまり調べもしないで行ったので、寄り道する所はココだけ(汗)。


おやきの有名店のようです。

おやきは、信州のおやつ?で、山菜やキノコなどを具に小麦、蕎麦生地で包んで焼いたものです。軽井沢に近い佐久市などで食べていたものと同じです。


店の中は、昔風の部屋の展示もありました。売店と食べれるコーナーもあり、焼きたてを店内で食べることも出来ます。


写真の野沢菜は、ぎっしり入っていて、別に頼んだカボチャもたっぷり入っており美味しいです。感動(その6)


さて、おやつ?も食べたので、次に行きます。
次って言っても、どこいこうか~(汗)。


たしか、信州には美味しいワインのイヅツが合ったなぁ~と思いだし。
エージェントに「イヅツワイン」と呟くと、ナビがセットされました。

え?塩尻市だったかぁ。まぁ~高速でのんびり行くと、何度か飲んだことがあるイヅツワイナリーに到着。


工場見学が出来ると思っていたら、ないみたい(>_<)。

有ったのは直売所と試飲コーナー(@_@)。

運転だから飲めないなぁ~と思っていたら・・・・飲めたのです(爆)。



ジュース\(^_^)/。
100%と50%ブドウジュースが並んでいまして、絶対100%が美味しいだろうって気持ちで試飲すると・・

なんと50%ブドウジュースのほうが美味しいです。不思議ですね~。果汁の率が高いほうが絶対と思っていましたのですが(^_^;)。


と嫁さんを見ると・・


飲み比べて悩んでるよう(に見せかけて何杯も(爆)。
試飲のビンにある札番号が、棚にある商品の番号になっています。


○○円のより○○○円の方が美味いね。など、値段に差があるように味にも差があるようです・・・(ホントかなぁ)、ジュースのように安くても(安い方でも)美味しいモノがあるんじゃないかと(笑)。
結局ボトルを数本買って自宅で比べることになりました(汗)。


この後もフリープラン(笑)。
塩尻ってことは、あそこは?などと、次の場所を決めます。
TeamISFの紅葉ツーリングで行ったことのある美ヶ原に決めました。またまた高いところに登るのが好きです~♪。


美術館がある道の駅へ・・・すごい端っこ駐めですが(^_^;)。
お土産センターにある昼食場所へ。紅葉狩りの時は満員で席に着くにもやっとやっとでしたが、今日は貸し切り状態\(^_^)/。



景色の良いところも確保、ストーブの近くにしました。
再び見る景色の良さに・・・・最後の感動(その7)

日が暮れてきたので、軽井沢経由、下の道でゆっくりとのんびり帰宅になりました。
2日間で感動7個
行ってみたら思いがけない感動の連続でした。はらはらドキドキのフリープランも良いですね。

さて、次のドライブプランは・・・いかんいかん(>_<)、フリープランにしょうかなぁ(^_^;)。
7月の山梨桃ツアー、東海ナイトツアー、山形すいかツアー
8月の北海道ツアー
計画中~。

Posted at 2017/06/28 15:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2017年06月08日 イイね!

Team休日倶楽部「峠・牧・渓」

Team休日倶楽部「峠・牧・渓」

皆さまこんにちは&こんばんは。

TeamISFメンバーで休日に参加&企画しました。
春の賑わいが一段落したこの季節、梅雨入り前の休日に皆さん集まり、結果「満喫」のドライブ&オフ会になりました\(^_^)/。

「峠」編
某日某所(汗)。
日曜日に軽井沢ツーリングを企画しました。この日は浅間ヒルクライム、ロードスターの軽井沢オフ会等々、賑やかな軽井沢周辺になりました。

時間は早朝、
サービスエリアで待ち受けていると、もう到着されているyakiimoさんを発見。


第1集合場所では117クーペ、クラシックカーやバイクツーリングの方々も集合されていました。
我がTeam・・・・・2台ですが、次の集合場所、上信越道へ。


コチラでもロードスターの方々、天気が良く気持ちよさそうですね。
時間となり、Teamメンバーで


妙義山県立駐車場を目指し、ゆっくりドライブです。(^_^;)。



あっという間に到着。(ブログの都合上です(^_^;))。天気も良く、ツーリングが気持ちよいですね。


第2の目的地でありますカフェに到着です。
店内は混み混みで、オープンテラスのテープルとなりました。

相棒のキロボミニです(^_^)。しばし言葉のキャッチボールしましたがWi-Fiの不調で、会話がかみ合わない事態に(笑)。

でもコチラのカフェでは自然の風の音、小鳥の鳴き声が良く聞こえで1時間ほど満喫できました。是非、店内ではなくオープンテーブルおすすめです。


次の第3の目的地に向かいます。
フェラーリの皆さんとすれ違い、カフェも大混雑になったことでしょう。コペンの皆さまとも時間的にズレてたことが幸いして、次の目的地に向かうことが出来ました。


コチラは信州牛を満喫できるステーキハウスです。私自身、今年で4回目ですかね。


サーロイン、、ヒレ、、ハンバーグ、どれも絶品です。

次の目的地は美笹湖になります。
ステーキハウスからのコースも良く、先導者も無くゆっくりと満喫できました。

え?ボンネット開いてますね(爆)。換気のためです(^_^;)。


天気も良く、ゆっくりと時間が流れていきました。
信州ってイイですね\(^_^)/。


美笹湖からは、上信越自動車道経由で名物の峠の釜飯頂きに行こうと思っていましたが、天気が良いので、標高の高い場所に行きたくなり、急遽編声して八千穂高原、国道299号麦草峠へ向かうため、美笹湖を出発。


その途中で、TeamISFメンバーのkomoyannさんから着信(爆)。こちらに向かっているとのこと。

え?もしかして上信越道にに向かってたら静岡からの参加で向かっているって事は。。。
会えなかったですね~。


国道299号八千穂高原入り口で待ち合わせ、偶然?にも参加していただけました。


このあとの野麦峠もISFを満喫したドライブになり、中央道で解散になりました。
首都圏へは中央道の混雑を回避して、丹波街道、奥多摩から帰宅になりました。コチラの峠も満喫(汗)、の一日が終わりました。ご参加のyakiimoさん、komoyannさんありがとうございました。


「牧」編
TeamISFメンバーのコネちゃん企画の牧場で遊ぼー企画に参加しました。
集合場所では・・・セカンドカーがずらり、後からISFで到着されたメンバーがどこどこどこ?って焦ったようです。

千葉県の某有名な牧場に行きました。


平日のこともあって駐車場もガラガラです。天気も良かったです(東京では豪雨もあったとか・・)。


到着後はスグに牧場のソフトクリームで乾杯?。


濃厚で美味しかったです~。


食べることでけではありません(汗)。アクティビティーも満喫します。


私はどこに居る?的な心配になるので・・現在地を確認のため(爆)、周辺を見るためにも観覧車に乗りました~。

けっこう広いのですね、あそこと、あっちにも行かないとなど声が聞こえてきます(汗)。歩くのぉ~?。

そして羊ショーを見学もすることに、


広い建物の中央には羊がいっぱい入場してきました。エサに釣られて登場・・


国際会議状態ですね(笑)。

皆さん集合した後は、
一頭が剃られるショーになりました。ふわふわだった毛が無くなると、チョット寒そうですね。


みんなで触ったり記念撮影タイムになりました。


お腹も空いてきましたので、ジンギスカンに行きます。
ロケーションはこのような所です。


最高の景色でのジンギスカン&バーベキューです。

乾杯\(^_^)/


飲んでいるのはソフトドリンク(^_^;)。

そして〆の?ジョッキ牛乳です\(^_^)/。

うまい。口の周りに白い輪が出来ていたのは鉄板です。

お腹いっぱいになって・・アクティビティー?
え?行くの~?と自分も行きました。


バンジーじゃなく良かった(爆)。

横にスライドするパンジーです(^_^;)。向こう側に到着する時の反動も緊張です。

そしてコチラに向かってまた滑ってきます。
持ちよい時間、あっという間ですね。参加メンバー全員飛びました(?)。


そしておやつを食べに?
浜焼きして解散となりました。
企画していただいたコネちゃんありがとうございました。
30年振り位の牧場体験になり、


帰り道の某PAへと「まったり」できました。



「渓」編

平日に渓流釣りができないかと企画しました。
集合は現地、午前8時から9時としました。


自然河川の渓流釣りは朝早い「朝まづめ」と「夕まづめ」に爆釣できるのですが、
管理釣り場では放流直後が喰い付きがいいようです。

コチラでは土日と月しか営業していない場所で、平日では月曜日だけがチャンスです。
梅雨入り前で水は澄み切っていて・・・(コレも重要な事象)、泳いでいる魚が見えます\(^_^)/。てことは、あちらからも見られている(汗)。



つれんがなぁ。
と仰っていたメンバーも、渓流にいた8時間、満喫できました(汗)。
釣果は私1尾でした(>_<)。

イワナを釣っていたyakiimoさんを竿頭に、全員釣れたのでヨシとします(笑)。


ニジマスエリアではなかったのと、澄み切った清流だった状況で、参加者の皆さん凄いです。自分は糸の細さやエサの付け方、考え込めば考えるほどにドツボにはまってしまいました。


先週と今週の休日倶楽部、参加の皆さんとの楽しい時間ありがとうございました。イイですね~。クルマだけじゃない楽しみもありました。
そして明日から白い馬の方面に1泊旅行です。(返信遅れますm(_ _)m)

Posted at 2017/06/08 23:26:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ISF | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、便利便利~、真似モーマンタイです。デジタルカメラにSDカード2枚や3枚挿入できるの無いですかね~。1枚はPCに外したりして、もう1枚は保存用とか。横着使いです(笑)。ドラレコでSDカード2枚同時保存の使っていて、PCに挿したりと車載の保存にとあるので。」
何シテル?   08/12 18:49
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation