• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

たこ踊り♪マチガッタ!地だこ祭り♪のツーリング

たこ踊り♪マチガッタ!地だこ祭り♪のツーリング
みな様こんにちは&こんばんは。
パソコンで「たこ」と打つと「たこ踊り」が出てしまうsilvermittです(嘘)。
房総半島のいすみ市では真たこが最盛期を迎えています。先週の旅番組や今日の昼の
某HK放送でもやっていました。

タコと聞いて、行かない手は無いです(笑)。
ISFのチーム番長に振ったところ(^_^;)、ツーリングを企画して頂きました。

日時は地だこ祭りポスターにある某日です。
この日、集合場所のインター出口では氷点下になる予報で、スリップが心配でしたが、
参加の皆さん無事に到着しました。所用で参加できなかった千葉県民メンバーが歓送迎してくれるとのことで、周辺の事情等を伺ったり、ツーリング行程も心配なく心強く感じました。そしてゴハンがすすむ千葉県名産のお土産まで頂いて、ありがとうございました(同じ県民なのにm(_ _)m)。

最初の訪問地が主目的な感じですので、朝の8時に着くためには朝早くからのツーリングです。(河津桜ツーリングの方が早かったかな?)

大原漁港では、広い駐車場がほぼ満車に近い状態で、市場や屋台などが大勢の人で盛況になってました。感染対策をバッチリ決めて、出店でたこ料理や揚げ物、アイスや汁物を買い求め、テーブルで立食会です。気温4度くらい?なので、あたたかい汁物が美味しく感じました。食べるものを決めていたので、一番に「たこ飯」をいただきます。

alt

たこがふっくらしており、パック詰めでやっちまったかなぁと思ったが、結構な量のたこが入っていました。房総名物のイカメンチもありました(^_^)/。

1時間ほどいたでしょうか。寒さが身に染みてきたので、移動となりました。
次は・・・・はっ?
予定外の勝浦港朝市です(^o^)。

朝市のハシゴとなりました。
こちらの朝市は毎月毎週開催されているようで、季節の地魚や野菜などが出店していました。
alt

朝市近くの遠見岬神社はひな祭り時期になると、石段にひな人形が飾られます。
alt

今年のかつうらビックひな祭りは2月24日(金)から3月3日(金)まで開催されるようです。ライトアップは午後5時から7時までとのこと(勝浦市HPより)。
60段1800体のひな人形は見応えあります。
海釣りを盛んにやっていた頃、この時期に深夜この前を通って防波堤まで行ってました(^o^)。こっそり見学)

勝浦の朝市を調べたら・・・毎日開催していることがわかりました(*_*)。毎日ですか~(驚)。
alt

遠見岬神社の石段を登ったところから眺望です。ひな人形と同じ目線?

是非、ひなまつりの時期に朝市も楽しまれたら如何でしょうか。
ツーリングもう一回?(爆)。

さて
勝浦港の朝市を終えて次は・・
alt

文化と教育の千葉県ですから(^_^;)。
少し歴史について触れてみたいと思います。

地球の起源は46億年前、いきなり46億年の歴史?(汗)
そこから先カンブリア紀、ジュラ紀、白亜紀を飛び越え?

約77万年前の出来事(^_^;)。
77万年と言ってもまだ人類はホモサピエンスでした。
41万年前のネアンデルタール人が発見されたとかで、77万年前はもっともっと昔の時代なのです。

その頃、昔々の御嶽山が噴火して深海で堆積した火山灰地層から、なな、なんと千葉県市原市において地磁気が逆転していた目印(遺物)が発見され、世界的に注目を浴びることとなりました。
SとNは地図で南北を示す記号ですね。Nは・・
現在、現在は「北極星がある方角」と言うべきでしょうか(^_^;)。数万年?数百万年後には、北極星のある方向がSになっているかもしれません・。というか北極星が光り続けているかどうか知りませんが(笑)。

世界で唯一の歴史的発見の場所の名をちなんで、その地層の時代を「チバニアン」と命名したとのこと。
alt

是非、小中学生のお子さんにもご覧になって頂きたい場所です。
因みに、ガイド希望すると土日の説明は(学術)ボランティアで無料とのこと。
alt

ガイドさんの説明を聞きながら壁を見つめています(^_^;)。

平日のガイド希望者(団体)は予約制でチバニアンガイドがツアー1名から15名までが1,500円、16名から30名までが3,000円とのこと、31名以上の料金はパンフに明示されていますが、このブログを見て行く方々の人数にたぶん該当しないので割愛します(^_^;)。説明ガイドはみっちり1時間ほどあるらしいです。(歴史の授業みたくなりそうですね)
alt

ここで頭を使ったので(笑)、

次は昼食になります。
絶めしロードで話題の?

いつも房総横断道路を通る際に店の前を通っていましたが、初めて訪問するお店です。
ツーリングで希望したら、設定して頂けましたm(_ _)m。

alt


料理の種類も豊富でメニュー見たら迷ってしまうところですが・・
ここは一択

ポークソテーライスです。
ビッグな肉のかたまりをフライパンでじっくり焼くソテーです。
YouTubeで検索すると多く出てきますが、その中でも厨房で収録されている動画がのがスゴく肉の量がわかります。かたまりを切り、フライパンに列べて焼いてます。

混んでいたせいか待つこと40分?
ポークソテーが来ました。ゴハン茶碗も大きいので

alt

一見普通のソテーに見えてしまいますが、チョット切り口を斜めにしたら

alt

この肉厚です。
完食しましたが、顎が疲れました(^_^;)。
参加者の中にはポークソテー頼んだ強者もいましたが、それ以外もボリューム満点だったようです。(次回は・・タンメンいくかなぁ。)

大幅に予定時間が遅れて、午後4時近くに次の場所に到着です。

ハチミツ工房です。
きょうのツーリング最後の場所です。改めて考えたら、いすみ市からの勝浦市、そしてチバニアンの市原市、ランチ場所の木更津市、ここは君津市になります。各市で楽しめました。
ソフトクリームに追いはちみつが出来ます。
alt

そしてドリンク試飲コーナーもあり、はちみつ試食も出来ました。工房見学ツアーもあります。
是非、社会見学にいかがでしようか(^_^;)。

あれ?今回のツアーは「食」に「歴史」に、また「食」でした。
ツーリング参加のメンバー、帰りの渋滞お疲れ様でした。懲りずに房総へお出かけ下さい。

そして、綺麗な夕日をもう一度、見ましょう(^_^)/。

alt

房総半島まだのみん友の皆さま、是非、海の物、山のもの、野の物?いかがでしょうか。
これからは菜の花が美味しくなると思います。

ブログ最後まで有り難うございます。
Team ISF参加メンバー皆さま、一日ありがとうございました。
Special thanks 元祖アルジャーノン様

Posted at 2023/01/30 15:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2023年01月10日 イイね!

朝からはちみつまみれのソフトクリーム\(^o^)/

朝からはちみつまみれのソフトクリーム\(^o^)/
みな様こんにちは&こんばんは。
三連休がおわり全国旅行支援がはじまりましたね。割引だとか、ポイントとかデジタルについて行けてないsilvermittでしたが、先日マイナポイントを貰うことが出来ました(笑)。健康保険証と紐付け、公的な金銭を受け取る金融機関も登録し15000ポイントゲット。
そしてマイナカードを作ると5000ポイントなのでどうかと思ったら、一昨年に作っていたとしても今回の第二弾のポイントは該当でしたのゲットです。でもまだAuペイの使い方がわかりません(^_^;。

目的があって開店直後のタッソの森に寄ります。
alt

生鮮野菜や千葉の特産お土産、そしてレストランがある便利なところです。道の駅ほど混んでないので、駐車場も広くこちらによく行っています。
alt

用事もおわり、次の場所へ

本命のはちみつ工房です。
alt

平日には混んでない駐車場が三連休時にここを通りかかったとき、大盛況で満車でしたので気になりネット出調べたら・・・なになに?おっと行かなければ(^_^;)の感じです。

入ると目に付くのが、はちみつ試食コーナーです
alt

6種類のはちみつが紙スプーンで試食できます。

alt

ここは軽く1スプーンだけでスルーしていきます。

奥の方はハチミツのお酒ミードとソフトドリンクの試飲コーナーです。
alt


残念ながらお酒は飲みたくても飲めません(^_^;)。
alt


alt


ノンアルコールのはちみつレモンと
alt

はちみつ巨峰がありましたので頂きました。
alt




さて、本命の本命に行きます

alt

ここでソフトクリームを買います。
alt

コーンとカップが選べますが、訳があって
カップの一択です(爆)。


そうです、ソフトクリームにもはちみつが掛かっているのですが、
追いはちみつができるのです。
alt


alt


6種類どれからいこうかな
ケンポナシはちみつ
alt

フルーティな花の香りと味
珍しいはちみつ


そばはちみつ
alt

最も栄養価の高いはちみつ
鉄分が豊富
独特な風味とほのかな酸味

百花はちみつ
alt

様々な花の蜜を集めたはちみつ
花の豊かな香り


アカシアはちみつ
alt

高級かつクセが少ないスッキリとした味わい
はちみつの女王


シコロはちみつ
alt

フルーツを思わせる豊かな味わい
昔から人気

全部制覇ですかね~。
ソフトクリームとの相性が良いです。カップのアイスが少しずつ減ってきています。
あれ、一種類食べてないのが(^_^;)
alt

カラスザンショウはちみつ
ピリッとスパイシー
御菓子やドレッシングに

ですね。アイスには向かないかなぁと思ってスルーしました。

はちみつを追いすぎてカップソフトクリームでお腹いっぱいになりました(笑)。
すこし歩かないと・・
alt

工房見学ツアーが始まるので参加します。

alt

動画、写真大歓迎ですとのこと。


いったん建物から出て、別の場所に行きます。

ツアー担当のお兄さん寒そうです。
歩いて10秒、直ぐつきました。(腹減らしの運動になりません(>_<)。
alt

ミツバチの巣箱が置いてありました。
alt


外に蜂の通路が繋がっており自由に出入りできるようです。
しかし、この寒さで、外には行ってないそうです。

このなかに女王蜂がいるそうです。どこかなぁって探すと
alt

いました。

腹の部分が他の蜂より長いのが女王蜂だそうです。

女王蜂に奉仕をしているミツバチが輪になっていますね。

見学ツアーでは、取れたての蜜を分離して出来たてを試食することが出来ます。

alt

遠心分離機の中に、蜂の箱から出した板状の蜜をセットして回します。
alt

とろっとしたはちみつが出てきます。

alt

蜜は加熱殺菌しなくてもだいじょうぶとのこと。
alt

出来たてを頂きます。
先ほど試食したはちみつに比べて濃厚です。このまま瓶詰めしたいです。

はちみつを水とあわせると発酵するそうで、それが先ほどお酒と書いてあったミードとのこと。

見学ツアーで養蜂農家の苦労話も聞くことが出来ました。試食、試飲も振り返ると大事な蜂の1滴からだったと感謝して、工房を後にしました。

さて、次は
鳥インフルが全国で感染しており処分数が多く、鶏肉やタマゴにも影響が出るとニュースがありました。冷蔵庫のタマゴケースの玉子が少なくなってきたので、いつも買ってる所に行きます。
alt

たまごの販売機です。

alt

純国産ニワトリのもみじ種です。
alt

この付近には養鶏場が多く自動販売機も街道沿いに多くありますが、自分はここのが1番だとおもって続けています。

ISFへの積載は
alt


シートベルト着用です(爆)。

たまごも買えたので、ランチにします。

朝1番でのタッソの森の用事は・・・
プレミアムグルメチケットの販売開始日だったからです。
alt

今日から販売、そして今日から使うことが出来ます。


ランチ場所はこちら
alt

11時半開店なのにもう車が沢山(>_<)。
alt

グルメチケット取扱店ですね。

日替わりランチは3種類

alt

500円です。

グルメチケットを使うと
alt



ええ?
4000円で500円券×11枚の5500円分ありますので、

alt

1食364円です(^_^;)。

alt

美味しく頂きました。

Posted at 2023/01/10 15:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2023年01月06日 イイね!

ムギ球切れLEDへ交換・・もうやりたくないです(>_<)

ムギ球切れLEDへ交換・・もうやりたくないです(&gt;_&lt;)
みな様こんにちは&こんばんは。
前回予告しました無線機メーターと周波数表示窓の照明用をLEDに打ち換える作業を今日やりました。

IC375は430MHz帯のオールモード無線機で、いまでも現役で使ってらっしゃる方も多い機種です。
修理する所もネット検索すると、だいたいが照明ランプが消えてしまいLEDに変更したものが多くあります。

では、今年の目標、、「棚上げにしておかないでやってみよう」(^_^;)
LEDは直径5㎜と3㎜があり、色も多彩です。自分が若い頃は赤と緑だけでしたが、、
白色LEDが開発され青色も出来ました。押し入れに眠っている部品箱からLEDを探すと赤ばかり50本くらいありましたが、メーター照明は白色又は黄色なので、通販で取り寄せることになりました。1本バラで買うよりまとめ買いが安いです(^_^;)。
alt

3㎜砲弾型の5色、各20本入で合計100本です。使うのは4本か2本ですが(苦笑)。

さて、ケースのネジを外していきます
alt

17本もありました。上部と下部のカバーを外しました。


次に前面パネルを外すためツマミ類をボリューム軸から抜いていきます。
alt


抜いた状態がこちらです。

alt

逆さまになっていますが、何度もひっくり返し割らないように慎重に作業しています(苦)。

ツマミが抜けたので、パネルを止めてるネジを外し、分離しました。

alt

ネジ30本以上を回すので、電動ドライバーでやってます(^o^)。
alt

パネルを外した正面です。なかなか無骨ですね。これはこれで無線機としてさまになっているかもしれませんが。

次に肝心のメーターと周波数液晶盤を照らしている基板を出さなければなりません。
金属製遮蔽板(電波の影響を抑えるためのシールド)がありネジを外して隙間を作ります。
alt


ケーブルがやっかいでコネクターも多かったですが、外さないでなんとか隙間を開けて作業が出来ました。

alt

やっと照明のムギ球が顔を出しました。基板の穴に差し込んである状態です。
配線は2本、+端子と-のアース側です。


差し替えたのは右側のLEDです。
alt


ちょうど3㎜で穴にも入りました。
消えたムギ球は右端と左端でしたので抵抗をつけ2つLEDをハンダ付け。
細かい作業で疲れます。

結局中央の2カ所は狭いのと集積回路が近くにあり熱の心配もあってやめました。


で、その結果が



コチラです。

alt

発光色が違いますね。カクテルの色違いで混ざる前の感じでしようか(爆)。
ま、暗いよりは良いかな(^_^;)。

この作業だけで3時間を費やしました。
ネジやスペーサーを本体内部に落としたりしたので、
もう交換したくない(>_<)。が本音です。

余ったLED98本、何に使いましょうか。お、5色あったらクリスマスツリーに飾るイルミネーションですかね。夕刻から点灯する時間設定回路とLED点滅や流れる光などを
 忘れなければ・・・m(_ _)m。

Posted at 2023/01/06 23:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2023年01月05日 イイね!

2023新年から無線ネタですみませ~ん

2023新年から無線ネタですみませ~ん
みな様新年明けましておめでとうございます。そして、こんにちは&こんばんは。
40年振りに年末と新年をのんびりと過ごしています。おせちが某ジャ○ネット通販で来たのが12月30日、解凍して31日の朝食から正月料理(^_^;)のお雑煮などでやっと昨日辺りから白いゴハンが食べれるようになりました。朝はやっぱり白ご飯に生玉子、そして昼は明太子ですかね(笑)。

さて、昨年から気になる事がありまして、長年使っている電源のメーターが振れないままになっていました。



電流計の方です。
このダイヤモンドの電源の故障記事などを見ますと、やはり電圧が来ないとかメーターが振れないなどの故障が目立っています。
電流メーターが焼けて切れたのか・・それはメーター交換で大変ですが、抵抗の劣化の可能性もあり、分解してみることにしました。
alt

ネジ12本を回し、頑丈なケースを外していきます。

alt

おっと、危険シール有りです。感電?
あ、コンセント抜けば問題なし(^_^;)。
alt

さて、メーターが焼き切れたのか、コンデンサか・・・
まず、半固定抵抗VRが怪しいので攻めてみます。

電流計の調整回路に付いているのが矢印の先にあるものです。

alt

コンセントを差し、電源を入れ電流の負荷をかけ絶縁ドライバーで回してみます。

おっと、ある場所でメーターが振れました。メーターのコイルは生きてました。
テスターで電流値とメーター値を合わせ、ガリってる半固定抵抗を復活させて
完了。

あっという間でした。これが2年間悩ませていたのかと思うと、うさぎ年のなのでぴょんと飛ばないと(チャレンジしないと)ダメなんですね。

alt

電流計が正常にほっとしているところですが、
コレも

alt

昨年からの悩みのタネ。
メーター照明が切れています。筐体をトンカチで叩くと点くのですが(笑)、一昨日辺りから点かなくなりました。4つあるムギ球が切れたのでしょう。
LEDは新年にネット注文しているので、明日か明後日に届き、無線機パネルをバラしてLEDに打ち替え直していこうと・・そんな感じの新年になりました。



無線通信のカントリー数が大晦日にトリニダード・トバコで年末の納めになり、元旦にリヒテンシュタインと交信して144カ国、交信証カードをその日にゲットして103カ国となり幸先良い出だしの新年になりました。

今年もISF、NX300のパーツ消耗品交換、点検、洗車をしながらのアマチュア無線、みん友さんとの楽しい低山登山、先日からの保護猫との苦戦に明け暮れる年になると思います。
また、海釣りも再開したいのとキャンプも久々にやりたいです。

今年も昨年同様に皆さまよろしくお願いします。

Posted at 2023/01/05 20:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ

プロフィール

「@からっ風@D&L さん、雨上がりそうですね。あ、早起きというか・・寝てないので夜更かしです。朝ご飯4時に摂って、ウォーキングして午前7時頃に寝ます。」
何シテル?   11/01 03:25
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 67
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation