• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

レクサスSUVのシャークフィンアンテナって・・

レクサスSUVのシャークフィンアンテナって・・
みな様こんにちは&こんばんは。
今日は猛烈に暑い日でしたね。日課のウォーキングも日の出時間(午前4時43分)前から約2時間歩いて、汗をかいたついでに午前7時頃から洗車して水浴びしていました(爆)。

NX300hの手洗い洗車・・1ヶ月振りかなぁ~(^_^;)。


最初に屋根から洗剤の泡を広げていきました。4ヶ月振り位に(笑)脚立でちゃんと屋根も綺麗に手作業を進めたところ・・。

あれ?


シャークフィンアンテナを左右から押すと、底辺がパクッと隙間出来ます。
alt


写真で拡大すると1ミリぐらいは片側が浮きます。
alt


へ?

あれ?


もう劣化してきたかな・・と、ISFを確かめます(コチラは相当年季が・・以下略)。

alt

ISFはピッタリくっついています。左右で指で少し押してもびくともしません。
alt

構造は?
alt

(パーツカタログから)


よくわかりません。

ので・・
営業時間になってディーラーに電話で状況を説明したところ、今日時間が空いているので持ってきてとのこと。


はい、アイスコーヒーを頂きながら待ち、診断していただきました。


結果。。。。

。。。

。。。


SUVはそれが普通ですよ、、とのこと。
ディーラー車のRX、NXなどのアンテナを押したら隙間が出るくらい動くとのこと。
でも~、ISFはアンテナ動かないと伝えたら、SUVのアンテナはそのようになっていて、
セダンのLSはアンテナを触ったらキッチリ固定しているとのこと。

はーーーぃ。
了解しました~。失礼しました~。(オーナーズルームにて)

ということでディーラーを後にしました(恥)。


転んでもただでは起きない・・いゃ、クッキーとコーヒーは頂いてきました(^_^;)。
alt

レクサス車の構造を知らなかったというか、
車高が高いから枝葉に接触しても「いなす構造」だったとは、おそれいたしやした~。

Posted at 2024/07/22 19:00:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2024年07月03日 イイね!

DC-DCコンバーター(昇降圧変換器)が激安

DC-DCコンバーター(昇降圧変換器)が激安
みな様こんにちは&こんばんは。
今回は電子回路の製品を必要として探したところ、へぇ~という激安で、これどうなってるの?編です。

ハンディートランシーバの電源は、リチウムイオンバッテリーのパッケージを装着するのが一般的で、電池ケースをはめたりする方法もあります。
自宅で使用するにはバッテリー充電したりしなければならないので、外部電源(安定化電源)を接続するのが充放電を気にしないで無線を運用できます。

alt

そこで説明書を見ると、カーバッテリーからの給電方法か図の一番下にある安定化電源に接続すると記載されていました。一番上のアダプターは、充電する際は電源を切らなければなりません。充電時間6時間は長いです。

一昨日から安定化電源の13.8ボルトをつないで運用していました・・・・・
ところが5Wハイパワー送信を30秒続けると、警告音が鳴りローパワー0.1Wに強制的になり、保護回路が動作しました。

うーーん、13.8Vじゃ熱を持つのか。では9Vとか7Vではどうかと、電圧変圧器を購入することにしました。DC-DCコンバーター、入力した電圧を降圧して出力するモノです。

さて探したところ・・・
alt

へへ?
このねだんでいいの?。しかも送料無料(@_@)。



はい翌日届きました。

alt

表面は液晶表示盤とスイッチ、ボリュームがあり一体型パネルになっていますが、裏面は
むき出しです。
コレではそのままで電気を入れるとショートするかもしれないので、台所からタッパを盗んで・・ぃゃぃゃ、断りを入れてもらってきて、穴を空け配線もしました。
alt


説明書は全部外国語です(涙)。
密林の商品ページに日本語で簡易的な取説があったので、説明書に手入力(笑)。
alt


よくよく見ると、LSIやらチップ抵抗、コンデンサなどがびっしり付いています。
ごれで2千円チョットだとは信じられません。
alt

電源を通して使うと、入力電圧、出力電圧(調整可能)、消費電力W、Ah、Wh、稼働時間、内部温度の表示があり多機能です。

ぜひ、13.8V(入力電圧6Vから36V対応)の電源から0.5Vから36Vまでの電圧が必要でしたらいかがでしょうか~(^_^;)。楽しい工作になります(ハンダ付け不要)。

ではでは~。
これでハンディートランシーバ熱暴走からの保護回路作動(によるローパワー強制)を回避できます。

Posted at 2024/07/03 19:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ISF | クルマ

プロフィール

「@からっ風@D&L さん、おはようございます。朝から暑いですね〜。プールのあとはスイカ食べます。孫たち来てるので遊んでます。」
何シテル?   08/08 09:37
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation