• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

一昔前では数十万から数百万円する測定器を入手しました

一昔前では数十万から数百万円する測定器を入手しました
みな様こんにちは&こんばんは。ご無沙汰しています。元気にカーライフ&無線ライフを楽しんでいます・・カーライフは最近ISFのバッテリー充電しただけ(笑)。

さて、今はどっぷりアマチュア無線の新デジタル方式の通信DMRにはまっています。
FT-8、FT-4(その前の型式を含む)などのパソコンを介した通信の他、D-STARと言われている方式のハンディー無線機でも日本中(世界中でも可能)のアマチュア無線局と交信(「山かけ」「ゲート越え」「アクセスモード」など)できるデジタルに次ぐ第3のデジタルと言われているDMR(デジタルモバイルラジオ)を始めました。

DMRは時間分割した送信波で、1つの周波数をミリ秒単位で「送信通話」と「受信通話」を繰り返して行う型式の通信です。なにが今までと違うかと申しますと、アナログ(FM波)ではレピータという山の頂上(小高い丘などにもある)に設置されたアマチュア無線中継局の周波数は2波(例えば434MHzをアップリンクとして、439MHzをダウンリンクとするなど)使用しています。個人局が発射する波は434MHzで中継局に送り、中継局はその通信内容を439MHzにしてから広域に電波を届け、相手個人局に届ける方式のものです。D-STARも似たりで(インターネットを使用した通信も可能な方式)、2つの周波数が必要です。

DMRが革新的なのは、1つの波を数ミリ秒単位で時間分割して「送信」と「受信」を(人間の耳には)ほぼ同時に行うことです。これにより、中継局に向けて送信する波も、中継局から届けられる波も同一周波数になり、電波利用の効率化が図られ、資源有効活用になることです。(エスディージーズ?。持続可能?に貢献)

脱線してしまいましたが、ここで一昔前は数十万から数百万円する測定器が、3万円未満で手に入れられるので、ネット注文してみました。tinySA Ultraというスペクトラム・アナライザーです。スペックはスペクトラム測定ウルトラモードで5.4GHzまで測れます。シグナルジェネレータ機能もありAM変調、FM変調も出来ます(受信機の各周波数帯の感度調整に使用できる機能です)。

大きさは手のひらサイズです。
alt


この測定器を使って、申請しようとする無線機の帯域外領域とスプリアス領域の輻射レベルを測るために・・・
ローパスフィルターのキットを購入して、作成、無線機とアンテナの間に挿入して、レベルを測定します。
キットの部品は小さいです(涙)、チップコンデンサーは1mm×2mm程度です(笑)。
alt


半田付けして完成(^o^)。
alt


このフィルターを無線機に付け、測定開始です。
alt

145MHzで始めます。(145MHzに出られるようRT-4DJUのソフト的内部変更を施してあります・・・詳細の説明は省略します)。
alt


もう一台のRT-4DJUは435MHzのみ出られるJARD基本保証を受け、総通へ増設の送信機として工事設計書を提出、審査終了した日本で使用可能な合法機です。
alt

(なぜ今回測定する1台のJU版が145MHz出られるようになったかは、消耗して液晶画面が消えたバッテリーから充電済みバッテリーを差し込み交換した際に、サイドボタン、PTTスイッチを押したままで電源はON(のまま)、無線機内部ソフトがリセットされてしまいました。その後、メーカー公式サイトからネット経由で基本ソフトとファームウェアをダウンロードし再入力したところ145MHzがTX可能となってしまった)

FCCの認可が下りている無線機RT-4Dなので、スプリアスも米国で許可されているから大丈夫かなぁ(^_^;)。
alt


JARDの測定マニュアルに沿って開始します。
alt


ふむふむ
alt


なーるほど
alt


どれどれ(自分の測定器も電源ONしてみる・・)
alt



広域な周波数の電界強度が測れています(^o^)。



次にスプリアス測定開始です。発射した周波数以外で主に高調波と呼ばれる周波数帯に注目します.
alt


次は
帯域外領域の測定です。定められた帯域以外にどれだけの不要電波が送出されているかの測定です。
alt


基準以下と(思われるので・・個人の意見(笑))。JARDに電子申請してみます。



送信機系統図です。
alt


そして、日本で許可されている周波数以外に電波を出さない旨の誓約書(^_^;)
alt


さて、どうなるかなぁ。。。。。



あ、基本保証申請の保証料をまだ振り込んでないわ(忘れてた(爆))。


無線ユーザー以外の方々にはブログ何を書いているのだろうと思われ(た・・かも)、最後までありがとうございましたm(_ _)m。

Posted at 2025/06/26 15:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ISF | 日記

プロフィール

「スクールコンタクトの模様はコチラから https://www.hamlife.jp/2025/07/28/ariss-8k3expo/
何シテル?   08/10 02:40
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation