• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silvermittのブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

レクサスSUVのシャークフィンアンテナって・・

レクサスSUVのシャークフィンアンテナって・・
みな様こんにちは&こんばんは。
今日は猛烈に暑い日でしたね。日課のウォーキングも日の出時間(午前4時43分)前から約2時間歩いて、汗をかいたついでに午前7時頃から洗車して水浴びしていました(爆)。

NX300hの手洗い洗車・・1ヶ月振りかなぁ~(^_^;)。


最初に屋根から洗剤の泡を広げていきました。4ヶ月振り位に(笑)脚立でちゃんと屋根も綺麗に手作業を進めたところ・・。

あれ?


シャークフィンアンテナを左右から押すと、底辺がパクッと隙間出来ます。
alt


写真で拡大すると1ミリぐらいは片側が浮きます。
alt


へ?

あれ?


もう劣化してきたかな・・と、ISFを確かめます(コチラは相当年季が・・以下略)。

alt

ISFはピッタリくっついています。左右で指で少し押してもびくともしません。
alt

構造は?
alt

(パーツカタログから)


よくわかりません。

ので・・
営業時間になってディーラーに電話で状況を説明したところ、今日時間が空いているので持ってきてとのこと。


はい、アイスコーヒーを頂きながら待ち、診断していただきました。


結果。。。。

。。。

。。。


SUVはそれが普通ですよ、、とのこと。
ディーラー車のRX、NXなどのアンテナを押したら隙間が出るくらい動くとのこと。
でも~、ISFはアンテナ動かないと伝えたら、SUVのアンテナはそのようになっていて、
セダンのLSはアンテナを触ったらキッチリ固定しているとのこと。

はーーーぃ。
了解しました~。失礼しました~。(オーナーズルームにて)

ということでディーラーを後にしました(恥)。


転んでもただでは起きない・・いゃ、クッキーとコーヒーは頂いてきました(^_^;)。
alt

レクサス車の構造を知らなかったというか、
車高が高いから枝葉に接触しても「いなす構造」だったとは、おそれいたしやした~。

Posted at 2024/07/22 19:00:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | NX300h | クルマ
2024年07月03日 イイね!

DC-DCコンバーター(昇降圧変換器)が激安

DC-DCコンバーター(昇降圧変換器)が激安
みな様こんにちは&こんばんは。
今回は電子回路の製品を必要として探したところ、へぇ~という激安で、これどうなってるの?編です。

ハンディートランシーバの電源は、リチウムイオンバッテリーのパッケージを装着するのが一般的で、電池ケースをはめたりする方法もあります。
自宅で使用するにはバッテリー充電したりしなければならないので、外部電源(安定化電源)を接続するのが充放電を気にしないで無線を運用できます。

alt

そこで説明書を見ると、カーバッテリーからの給電方法か図の一番下にある安定化電源に接続すると記載されていました。一番上のアダプターは、充電する際は電源を切らなければなりません。充電時間6時間は長いです。

一昨日から安定化電源の13.8ボルトをつないで運用していました・・・・・
ところが5Wハイパワー送信を30秒続けると、警告音が鳴りローパワー0.1Wに強制的になり、保護回路が動作しました。

うーーん、13.8Vじゃ熱を持つのか。では9Vとか7Vではどうかと、電圧変圧器を購入することにしました。DC-DCコンバーター、入力した電圧を降圧して出力するモノです。

さて探したところ・・・
alt

へへ?
このねだんでいいの?。しかも送料無料(@_@)。



はい翌日届きました。

alt

表面は液晶表示盤とスイッチ、ボリュームがあり一体型パネルになっていますが、裏面は
むき出しです。
コレではそのままで電気を入れるとショートするかもしれないので、台所からタッパを盗んで・・ぃゃぃゃ、断りを入れてもらってきて、穴を空け配線もしました。
alt


説明書は全部外国語です(涙)。
密林の商品ページに日本語で簡易的な取説があったので、説明書に手入力(笑)。
alt


よくよく見ると、LSIやらチップ抵抗、コンデンサなどがびっしり付いています。
ごれで2千円チョットだとは信じられません。
alt

電源を通して使うと、入力電圧、出力電圧(調整可能)、消費電力W、Ah、Wh、稼働時間、内部温度の表示があり多機能です。

ぜひ、13.8V(入力電圧6Vから36V対応)の電源から0.5Vから36Vまでの電圧が必要でしたらいかがでしょうか~(^_^;)。楽しい工作になります(ハンダ付け不要)。

ではでは~。
これでハンディートランシーバ熱暴走からの保護回路作動(によるローパワー強制)を回避できます。

Posted at 2024/07/03 19:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2024年06月30日 イイね!

携帯トランシーバで越後湯沢にいる局と交信

携帯トランシーバで越後湯沢にいる局と交信
みな様こんにちは&こんばんは。
先日からD-STARというデジタル通信を始めているところですが、土曜日に越後湯沢に移動している地元仲間の局と交信が出来ました。

コチラは木更津430のレピータを使います。このレピータは「ゲート越え(インターネット使用)」も出来るので全国(全世界)のレピータにもアクセスでき、そのレピータからの電波で相手局との交信が出来るレピータです。

そして今回は、「ゲート越え」では相手が近場のレピータの電波を受信しなければならないところ・・・「ターミナルモード」という方式での交信です。
alt

今でも全国各地で盛んに交信しているのがリアルタイムで確認出来ます。

ターミナルモードは
コチラからは木更津430(レピータ名称)に電波を届けます,そしてインターネット回線により、相手(今回は越後湯沢)のパソコン又はスマホに届けてWi-Fiに接続してある相手無線機に声を届ける交信方法です。
相手は無線機から電波を出さないでWi-Fiで繋がったパソコン又はスマホからインターネット回線によって木更津430局のゲートウェイ(インターネット中継)により電波でデジタル処理した音声を電波発信し、コレを私が受信して応答する方式です。


全国何処に行ってもWi-Fiで回線を使えば、何処からでも全国や世界各国の局と交信が出来ますね。それも手のひらサイズの無線機とスマホがあれば。へぇ~。そうなってんの?!と驚いた次第です。

続いてまた無線ネタですが(苦笑)
K8Kというコールサインでアメリカンサモアに移動しているペディション局が電波を出してきました。(6月26日から始まってます)

alt

(↑この写真はエラーから復帰した後なので時間も下の写真より後になっています。)

21MHzですんなりとFT8で交信できましたが、今日は7MHzで見えていたのでコールしようしたら・・・相当数の日本からコールの94局が見えて大混雑しています。画面の時間はUTCです(+9時間で日本時間です)。

alt

しばらくしたら102局をデコード(復調して見える形に)したとたん・・

alt


サブプロセスエラーでソフトが止まりました(ソフトはWSJT-X)。
OKボタンを押すと、ソフトが強制終了。
あれ?何かの拍子にバグったかな?程度でしたが

再度ソフトを立ち上げても100局以上を受信すると止まります(涙)。
結局、土曜日夕方は日本からの呼出局が多過ぎであきらめ・・
夜の11時頃聞き始めたらそれでも50局ほどが呼んでいます(ソフトはエラーにならず)。
数回コールしたらコールバックがあり交信完了しました。
アメリカンサモア人気ありますね~。

朝は越後湯沢に遊びに行ってるローカルの仲間と交信出来で気分アゲアゲで、夕方はフリーズして爆サゲ(*_*)。

でも夕食後にコレを見たら気分は直りました(笑)。昼寝から目が覚めてボーッとしている間に・・カメラ目線いただき~。
alt


ではおやすみなさい(人間は夜寝ます(笑)。
Posted at 2024/06/30 01:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2024年06月25日 イイね!

今の無線通信ってこうなってたのおぉぉぉ

今の無線通信ってこうなってたのおぉぉぉ
みな様こんにちは&こんばんは。
アマチュア無線ネタですみません。
先日、地元無線仲間の友人から使わなくなった無線機があるから譲ってもらえることになり、無線機を使用するには許可が要るため総務省電波利用電子申請届出システムに申請して本日「審査終了」になりました。
alt



第7送信機アイコムのID-91です。



無線免許を取ったのが中学生のとき、当時は音声通話が主流で電離層などにより電波を飛ばすのが「無線通信」だったのですが・・・


今は・・・デジタル処理された音声をインターネット回線経由で全世界の局とハンディートランシーバーで交信が出来るとのこと、へえ~今はこうなってんのね~(@_@)。電離層状態も相手局との距離も関係ないじゃまいか~。

alt

日本人が作ったシステムのレピーターが世界各国にあるので、このハンディートランシーバで外国の局と交信できます。近くの木更津430というデジタルレピーターがあるで、地元仲間との交信も出来ます。(アナログレピーターでは毎日交信している仲間です)。

近くに(だいだい半径15Km内に)デジタルレピータがあれば、「山かけ」でさらに遠くの局と(レピーターが電波を届けられる範囲)交信可能です。ハンディートランシーバ同士では10Km位が限度ですが、30Km以上の局と交信できます。

さらにデジタルレピーター局がインターネットに接続してあり、「ゲート越え」により世界との交信も可能です。たとえば国内では、北海道の無線家がハンディートランシーバで札幌や帯広、北見、紋別、稚内などにあるレピーターに電波が届けば、インターネット回線を経由して、千葉県では千葉市、銚子、船橋、木更津、成田、佐倉など16カ所あるレピーターから電波として自分のハンディートランシーバに入感します。都道府県の各都市に約200局のレピーターがあるので、どこに移動しても使えると思います。


alt


デジタル通信なので,運用状況がインターネットで見ることが出来ます。
今現在、何処で、誰が(コールサイン)、何処のレピーターを使っているのが確認出来ます。自分の電波も確認することが出来ます。
alt


次の画面では、会津若松や熊本が見えていますね。下の方にはVKのコールサインでオーストラリアで使っている状況がリアルタイムで知ることが出来ます。
alt

サーバーを管理しているのは日本アマチュア無線連盟(JARL)で、利用するにはこの連盟に申請してID等を取得すればインターネット経由の通信サーバーを使った遠距離通信が可能です。昔は大きな無線機に屋外に張り巡らしたアンテナが必要でしたが、今の無線はハンディートランシーバで日本各地と世界までもが音声通話で交信可能です。
alt


へぇ~、浦島太郎でした。

Posted at 2024/06/25 22:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ISF | クルマ
2024年05月31日 イイね!

2024年5月の無線まとめ

みな様こんにちは&こんばんは。
5月は外にいてもさわやかな季節になりました。寒くもなく暑くもなく、家庭菜園もスクスクと育ち、ブロッコリとスナップエンドウを収穫しました。一番期待して実が付くように成長を見守ってるのはブルーベリーとシャインマスカットですね。種なしブドウを作るには無種子化の薬散布(塗布、漬ける)作業をしないといけないようです。バラ、アマリリス、八重咲のユリは咲き、芝桜は散ってしまいました。これも楽しみの一つですが、、、、無線の5月分をまとめました(汗)。

5月のトピックス
なんと言っても、世界中のアマチュア無線家が困っている状態が続いていて(5月31日現在も)ARRL(アメリカのアマチュア無線中継団体)が運営しているLoTW、ログを電子的に取りまとめ集約し、交信結果や地域別、周波数別のDXCCという国地域の数々を証明して、賞状(アワード)を発行するなど、外国との交信では約99%の局が使っているインターネットのページに5月16日から繋がらなくなりました。
alt


alt


膨大な数の世界中の無線局がネット提出したログを保管管理しているサーバがダウンしています。重大なインシデントが発生したとアナウンスがありました。
alt


サイバー攻撃でやられたようです。個人情報の流出やデータ消滅にはなっていないようです。(米国の規程では、全米の無線局の運用者氏名住所は誰でも閲覧できるそうです)(日本の総務省にあるネット検索無線局データは、運用者氏名を伏せ字になっていて、住所も閲覧できるのが区、市までになっています。)。

LoTWがない(リアルタイムでつながらないと)と、交信後即時にアップロードして連携しているハムログやClublog、eQSLなどにデータを飛ばしてる人はLoTWを最初の受け手から、データ経由の順位下げをしなければならないなど、大変な状態が続いています。
いつ復旧するか分からない状態です。

さて、第2のトピックは
太陽の大爆発

といってもフレアの大爆発のことで、すぐに太陽がなくなるという事ではありません(汗)。
太陽の表面の一部で超高温、高圧、高速の粒子を放出するような破裂が大小常に起こっています。この規模が大きくなると・・人工衛星の制御不能、本体損傷や短波無線通信の障害、高圧電線網の電子的異常負荷による広域停電が起こります。ポジティブなものでは、低緯度まで(北海道あたり)オーロラが見えることになります。

5月は大フレア爆発が発生しましたので、短波が使えなくなる日=暇な一日を過ごしました(笑)。

総括
季節は8月に向け日々気温が高くなっていきますが・・・
宇宙的には・・・太陽から出る電子などを受け、地球磁場変化や太陽からの風(秒速400㎞前後)の影響による電離層のコンディションは夏至を境になっています(水温や地面温度は関係ないので熱波等の影響は無い)。いまが一番良いときなんですけどね~。フレアが(爆)、LoTWがダウン(涙)の5月でした。

5月は208局と交信が出来ました。
alt


eQSLのカード(電子)発送数で確認しました。eQSLカードのサーバが落ちなくて良かったです。

新たにQSO出来た国は
サンマルタン
の1カ国だけでした。

今回のタイトル画像のQSLカードです。
左上から下に
VP6・・・デュシー島
VP8・・・フォークランド諸島
VR・・・・香港
VU・・・・インド
VU4・・・アンダマン・ニコバル諸島
VU7・・・ラクシャディープ諸島
XA-XI・・メキシコ合衆国
XT・・・・ブルキナファソ
XU・・・・カンボジア王国
XW・・・・ラオス人民民主共和国
YB-YH・・インドネシア共和国
YJ・・・・バヌアツ共和国
YL・・・・ラトビア共和国
YO-YR・・ルーマニア
YT-YU・・セルビア共和国
YV-YY,4M・・ベネズエラ・ボリバル共和国
Z3・・・・北マケドニア共和国
ZB2・・・ジブラルタル
ZD7・・・セントヘレナ
ZD9・・・トリスタンダクーニャ島、ヨブ島
ZL-ZM・・ニュージーランド
ZP・・・・パラグアイ
ZR-ZU・・・南アフリカ共和国

今回Zまでで全部終わりです。取得した各国地域カードは180枚になりました。

海外に国際返信用切手券(IRC)を同封して請求した国々と、PayPalにて相手局の
メールアドレスへ送金しての直接請求(QSLカードマネージャー含む)の国々、Clublog経由でOQRS(オンライン・QSL・リクエスト・システム)、QSL発行請負人宛のOQRSで今後到着する見込みの国々は、
(交信した年月日順)
アルメニア
ネパール
アンゴラ
アゼルバイジャン
ベナン
パプアニューギニア
トーゴ
バナバ島
サンマリノ
セントブランドン島
キリバス西部
コソボ
キリバス中部
エスワティニ
ツバル
アルジェリア
ホンジュラス
バルバトス
ボツワナ
キリバス東部
サバ・シント・ユータティクス島
モロッコ
テモツ州
アルバニア
レソト
ピトケアン島
オーストラル諸島
イースター島
ブータン王国
チャド共和国
コンウェイ環礁
サンマルタン

以上32枚です。

LoTW(ログブック・オンライン・ザ・ワールド)で交信認証済みでQSLカードのやりとりを行わない局や困難又は不明の局がある国々は

ヨルダン
マカオ
セントルシア(LoTWなし)
ロマツ島(LoTWなし)
ガーンジー
ドミニカ国
ガンビア
キュラソー
南鳥島
イラン(LoTWなし)
ケイマン諸島(LoTWなし)
タジキスタン
チャタム諸島

以上13枚です。

交信した国々とカードが全部集まれば・・・たら、ればの話しですが(笑)
225枚(225カ国地域)

全部完了(全部クリア)すれば340枚だそうです。
全世界で1813人が達成しています(2024/05/15現在)。

残り9以下でオーナーロールの称号が与えられます。
その人数・・・約6300人

多くのアマチュア無線家が取得していますね。
自分はまだまだ、340(全数)-180(取得数)=160残り数です(>_<)。

さて、
DXCCもまだまだ未取得の国々があるので6月のペディションに期待します。
6月に(5月中から続いているところも含め)

FT4GL グロリュース諸島 5月24日から運用していますが、40数年振りの運用で世界中からパイルアップがものすごく、まだ交信できてません(>_<)。
V47JA セントクリストファーネービス 6月13日まで
VP6DF ピトケアン島 6月10日まで
C91AHV モザンビーク共和国 6月3日から同15日まで
FS/K9EL サンマルタン 6月6日から同19日まで
5U5K ニジェール共和国 6月6日から同20日まで
HQ9EB ホンジュラス共和国 6月5日から同11日まで
VP5/AA5UK タークス諸島・カイコス諸島 6月23日から

これ全部と出来たら(取らぬ狸の皮算用)一気に8カ国増で188です(笑)。

5月中に増えたDXCCが増えたバンド
先に書いたとおりLoTWのサーバが落ちているので、現在集計が出来ませんが、
5月8日までの分として(LoTWサーバにアクセス出来ないので一覧表は無いです。)
手元のペーパー印刷で残っているのを確認しました。
40m +4カ国
15m +6カ国
10m +3カ国
6m  +1カ国

5月の1週間程度でも増えてるので、サーバが復旧して6月分集計が楽しみです。


5月中にAIRMAILで受領したカードです。

HD8MD・・・ガラパゴス
alt


YJ0VK・・・バヌアツ
HF40m17m15m10mの他に6mでもQSO出来ました。
alt


D60AE・・・コモロ
alt


TX5S・・・クリッパートン
alt


VP8VK・・・フォークランド諸島
alt

ここに郵便を出しに行ったときの事です、
AIRMAILを出しに郵便局の窓口でフォークランドまでお願いしますと封筒を渡して
郵便料金を調べてもらっていたら・・・

郵便担当「見つからないです」

自分「ん?、えーと、南米の第5地帯ですが」

郵便担当「ホークランドですか?」

自分「ぃえぃえ,フォークランドです。」

郵便担当「あ、(料金の)画面にありました」

とのやりとりの末、送ることが出来ました。
フォークランド戦争が記憶に無いのかなぁ?と。ぼそっと。


今日は市内に一つの本局に行かないと手に入らないIRCを買いに行きました。
やはりIRC・・・アマチュア無線をやっている人か、文通で返信料を差出人(日本居住者)負担の人しか買わない(^_^;)。
三文字で伝えても聞き直されるので、「国際返信切手券4枚下さい」と言いました。

普段はスタンプを(その場で)押印してくれてスタンプ文字が見えやすいようにするのですが・・・・今日は

alt


JP
180円

印刷してある文字とダブって局名・販売日時の文字が判読困難になっていました(涙)。少し3ミリ上に押せば、バッチリなのですけどね~。

そして小雨の今日の昼間・・
クルマに無線機を積み込んでアンテナを屋根に乗せ、地元の仲間と交信をし始めました(郵便局へ走らせた行き帰り)。
アンテナは磁石でくっつけるタイプなので車庫に入れた際は、外しています。
自宅到着後、天気が回復するかなぁと、2階に上がる階段踊り場の窓から外を見ると・・(*_*)。

野良ネコちゃん達、黒猫がバイクに乗っています。これは数ヶ月前から寒いので認証済み(爆)。
あ!。サバ白がISFに登ってやがる・・・やめてくれ~。アンテナを取っておいて良かった(笑)。
ではない、ボディーがキズが付くからやめ~。でも、普段は足にまとわりつくように懐いていて可愛いんですよ(爆)。
ISF乗りのサバ白がオスで、バイク乗りの黒がメス。
ライバルの茶次郎がメスに近づくと、「オレのオ○ナに手をだすにゃ~」と間に割って入り黒猫を大事にしています。ケンカに弱い健気な茶猫の可愛さもあり、ホントに3匹毎日の所作を見ていると、どっちも応援したくなります。
おっと脱線してしまいましたが、5月の無線まとめを終わりにします。

Posted at 2024/05/31 23:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISF | クルマ

プロフィール

「安いはず。銚子漁港は去年の1890倍の漁獲高だそうです。午前6時にテレビ見て、速攻買いに行きました(^_^;)。https://news.yahoo.co.jp/articles/61d234e88b70d1bf6a77aa18f15f872d6272b4f7
何シテル?   09/04 18:15
今まで13Bロータリー車とか乗ってきました。 今回は、このクルマが欲しくて買いました。運転歴30年のsilvermittです。 よろしくお願いします。 平...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おしかった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 13:33:31
可愛いUFO!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 19:16:21
呼びかけからの辰巳オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 19:15:17

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
これから整備やパーツのこと勉強します。よろしくお願いします。
レクサス NXハイブリッド ソニチタ300hFスポ号 (レクサス NXハイブリッド)
レクサス NX300hです。 燃費とAWDに魅せられ購入しました。 ボディーカラーは   ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤の足として購入する予定で契約し(もう通勤の足ではないですが)東京から千葉県の自動車学 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
車種名型式が選べないほどマイナーか(笑)。 正式名:コスモAP 型式:C-CD23C 機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation