• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月02日

街の遊撃手


このタイトルに“ビビッ”と反応された諸兄・諸姉の方々は、間違いなく僕と同世代の40代~50代な事でしょうきっと。(笑

そんな皆さんなら、↓の動画は少なからずとも懐かしいのではないのでしょうか!?



1985年当時、このJT150/190型ジェミニのCMを見た時は凄くセンセーショナルでした。今こうして見直しても“お見事!”の一語に尽きます。ノチに知ったのですが、2台が並走したり4台纏まって走行するシーンなど見事にシンクロさせてる所では、車体の下部でジョイント金具を介して繋いでいるそうです。しかしそれら以外の車が離れるシーンやジャンプしたり片輪走行などは、全て映画007シリーズのカースタントで名を馳せた【レミージュリアン・アクション チーム】の精鋭らの手によるモノ。いやぁ~本当 素晴らしい!

ちなみに昔々のサラリーマン時代、所属してた設計課に僻地打合せ用or深夜現場打合せ用の社有車がJT150ジェミニでした。多分グレードは4ドア・セダンの廉価モデル:T/Tだったと思います。1.5L直4SOHCでパワーやレスポンスは全然たいしたこと無かったけど、当時乗ってたAE86より低回転域のトルクのつきが良くって、街乗りはAE86より楽だった記憶が残ってます。あと良くして貰ってた営業の先輩が、物珍しさで買った【NAVi5】も今思えば画期的だった。現代の2ペダルMTと較べたらオモチャみたいで全然お粗末だったけど、あの当時(1980年代)にマニュアルトランスミッションのクラッチやギヤシフトなどをコンピュータ制御の基、油圧アクチュエータをコントロールしてギヤチェンジするのは新鮮でした。とは言え正直その制御はホントお粗末だったと思います。でもその当時のトルコンATの滑り感を殆ど感じ無かった点は、ちょっと感動したものでした。(^ ^ゞ


ブログ一覧 | 車:動画 | クルマ
Posted at 2019/03/02 23:38:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏だ! ジェットスキーだ~!
新兵衛さん

企画展の内覧会に参加しました
ツゥさん

代車生活
白虎.さん

朝のバタバタ⁉️
mimori431さん

鳥取・青山剛昌ふるさと館に行ってき ...
FLAT4さん

翌日配達
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2019年3月3日 0:01
過去の愛機ファミリアを購入する際、最後まで悩んだのがこのジェミニでした。
家族も使うのでATの選択しか出来なかったのでNAVI5は魅力的でしたが…こりゃお袋が理解出来ない機構だわ…って事と、ファミリアの足回りが凄く良かったので断念しましたf(^ ^;
でも今見かけても良いデザインのセダンだと思いますねぇ~♪

ちなみにATをMTに負けないように、右足アクセル左足ブレーキを身に付けたのはファミリアからなので最早30年のキャリアです(苦笑)
コメントへの返答
2019年3月3日 3:29
↑のCMの頃って事は、BF型ファミリアですネ。
BFファミリアも、いい車でしたよネ。当時、友人の一人が∞に乗っていて、パワフルで速いし室内は広いはで、当時 僕が乗ってたAE86より洗練されてる印象でした!

後(ノチ)にその友人は、訳あって(若気の至り?)∞から1.3Lモデルに乗替えて仕舞いましたが、非力ながらも良く走ってくれる頑張り屋さんって感じでした。(笑
2019年3月3日 0:03
RECAROシート装備のイルムシャーもありましたね~!今は中々見ない希少車。
コメントへの返答
2019年3月3日 3:32
【 ZZ/ハンドリング by Lotus 】なんて贅沢なモデルも有りましたよネ!
2019年3月3日 8:03
お早う御座います。
私はFF.ジェミニのディーゼルCCに乗ってました。
当時、子持ちで燃費優先の選択しか出来なく、ディーゼルにしましたが、このディーゼルも中々のエンジンで、高速ではガソリン車と遜色なく走れましたね。

ま、ZZやイルムシャーなんかには敵いません。
当時、友達がイルムシャーを買ったので、運転させて貰ったら、加速が半端なかった記憶が有りますね。
ターボの凄さを見に染みました。

同じターボでも、ディーゼルのターボは、イルムシャーのドッカンターボじゃなく、NA➕α程度か、高々1.5㍑のディーゼルを2.0㍑➕程度の感じで、良く回るディーゼルでした。

余談ですが、イルムシャーのドッカンターボの魅力にはまり、その後車の入れ替えた時は、CITYターボⅡにしました。

当時のCMも、かなり気合いが入って今したよね。
ジェミニのCMは凄かった。

自分にとって、ターボの面白さを教えてくれた車です。
そして、家族の車でした。

今の車は面白さが無いんですよね。
燃費燃費ばっかりで、形は違うけど、中身は皆同じで、車を運転する楽しさが無くなって、この先どうなって仕舞うのでしょうか、不安ですね。

其では、懐かしいジェミニ、有難う御座いました。
コメントへの返答
2019年3月3日 20:25
こん○○は。
オッ!JT600ジェミニにお乗りでしたか!
あの当時のいすゞは、トラック部門で磨きを掛けてた事もあり、ディーゼルエンジンに関しては、他社より一日の長を強く感じましたよネ♪

実母の本家が藤沢市北部だったせいか、いすゞ藤沢工場が有る影響で、母方の親戚のいすゞ率は高かったのですが、そんな中、初代アスカの2.0Lディーゼル車(確かターボ無だったと思う)を運転させて貰った事があり、その時の印象は「高回転は回らないけど千回転ちょいからトルクがモリモリ」なことに驚いたものでした。でも当時の僕は若造だったので、その良さに気付けず、あのカラカラ音とスポーティー感の薄さから「オジさんの車」にしか見えませんでした。でも歳も取りそれなりに車経験値も積んだ今なら、アスカのディーゼル車を少しは理解して、あの頃よりまともな評価できたかも知れません。なんせ昨今のマツダのディーゼル車を僕は高く評価してますので。(^ ^ゞ

だけどいすゞが乗用車部門から撤退してしまった事は、今も悔やまれますよネ。ちょっとクセのある車種が多いですが、他に類を見ない一台を造る点は多いに評価できると思うので、企業体力が付いたら是非また世間に賛否両論の湧くような車を造って欲しいものです。
2019年3月3日 8:43
このCMを観た頃は小学生でした。
クルマの動きなんですけど、クルマ離れした動きと2台の間隔が一寸ともに破綻しない動きは凄いなぁと当時子供ながらに想いましたよね。

鉄ジョイントで連結させていたと知ったのは数年後でしたが…

ジェミニは残念ながらワタシは運転をしたことが無いのですが、先輩がセカンドカーでイルムシャーを所有していましたね。
コメントへの返答
2019年3月3日 20:26
僕も後(ノチ)の情報で知ったのですが、車両が離れたり近付いたりするシーンと、ジョイントで繋いで走行したシーンを編集して、あの度肝を抜くCMを完成させたそうです。

でも「ジョイントで繋いだ」と聞くと、「な~んだ、やっぱり細工してのか!」とは思いますが、繋がった状態でドリフトなどするのですから、やっぱり凄いドライビング・スキルを持つ集団の成せる技に変わりないのだと思います!
2019年3月3日 14:38
こんちはー(^o^)/
ビビッときましたよwww
凄腕だなって思って観てましたが
ジョイント繋いでたんですね
でも、今みたいにCGでないだけでも凄いですよ(*´ー`*)
コメントへの返答
2019年3月3日 20:27
こん○○は~。
おだちんさんは同世代ゆえ、反応してしまうの必然であり自然な事かと。(笑

そうなんです!
たとえ繋がった状態にしろ、現代の様に机上のテクニック(=CG)に頼らず、リアルに走らせて表現してるのが素晴らしいと僕も思ってます!

プロフィール

「@Truth CTR23 R2 02Cさん、おっさんのB4さん、せっかく「イイね!」を押して下さったのにすみません。二重投稿のナンバープレートロックのパーツレビューは削除しました。何卒ご勘弁ご了承願います。m(_ _)m」
何シテル?   06/14 01:33
------------------------------------- ※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BILSTEIN ワンオフでダンパー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 06:47:24
[スバル レガシィ アウトバック]PLASTIC Hood deflector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:30:18
[スバル レガシィ アウトバック]エステー メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:25:54

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation