青森から宮城に戻ってきて変わったことの一つに、歩く機会と距離が増えたと言うのがあります。公共交通機関がそれなりに便利なのに加え、車を手放したことも要因の一つですね。でもそのせいか、足が疲れることも多くなりました。
極めつけは、久々に購入してみたコンバースのローカットに
結ばなくても良い靴紐を付けたら足がパンパンに。もともと歩きやすい靴とは言えないだけに、街ぶらをしてても足がむくんでむくんで・・・。歳を取ってきたせいか、これまで大丈夫だったことも無理が利かなくなってきています。悲しい現実です。
そこで、例の給付金10万円の使い道として”疲れにくい靴”を買うことにしました。
そんなわけで、先日の会社帰りにここに立ち寄りました。アシックスウォーキング仙台店です。このお店はアシックス製品の中でも歩きやすい靴をメインに扱っているお店で、
足の計測を行ってそれに合わせた靴選びをしてくれるんです。
計ってみたら、自分が思っていたのと形状が全然違いました。
平べったい幅広の足だと思ってたら、どちらかと言えば細長い形だそうで。それから”内反小趾(外反母趾の反対で、小指側が内側に曲がる症状)”傾向なのだそう。
他にも特徴とか教えてもらえました。どうやら靴を選ぶ自由度が低い足のようです😓
元々はスニーカーを冷やかすつもりだったのですが、仕事帰りにスーツで行ったこともありついつい興味は革靴の方へ。
ランウォークと言う、歩くのが楽なシリーズです。
店員さんの親切な接客も相まって、結局二足買ってしまいました。どちらもセール品です。一つはビジネスシューズ、もう一つはビジカジですがスーツだとギリギリセーフかな。
セール品とは言え少々高かったですが、足の計測や試し履きで二時間近く対応してくれたことを考えれば不満はありません。
あと、別な日にスニーカーも買いました。こちらもウォーキング用(アシックスではないけど)の物です。なのでずんぐりしてあまりカッコよろしくはないけど、足の健康には変えられません。
と思ったらこちらは少々ゆるすぎ、その割に小指が当たって痛いです。ちょっと失敗だったかも…。
とは言え、今後も靴を買うときは、歩きやすさに特化した靴をメインに選ぶことになりそうです。
若い頃は”価格重視”・”見た目重視”で選んできた物も、”質重視”・”機能性重視”で選ぶことが多くなってきました。
前々から心がけてるつもりではありますが、多少高価でも満足度が高く生活の質が向上するような買い物を心がけようと思います。
と言うことで、晩酌のビールも質を上げて、見たことない良さげなやつを。
オリオンだからそんな高くねーべ...と思ったら390円もしました。でも美味かったですよ。
ブログ一覧 |
その他雑記 | 日記
Posted at
2020/07/25 20:02:29