先月末の7月30日〜31日で南会津方面に一泊ドライブに行ってきました。
あまりトピックがないためBLOGを書く気が起きなかったのですが、記録は残しておきたいので適当に画像羅列レベルでまとめます。かなり端折りましたが2日分まとめたため画像多めです。ご了承ください。
まずは1日目は9時に自宅を出発。国道4号を南進し福島県へ向かいました。
途中一部区間だけ高速道をワープし、久々に福島市の
磐梯吾妻スカイラインを走りました。
この後は国道115号で会津若松へ向かい、
県道〜国道49号を経由して国道252号に入りました。
途中、
道の駅会津柳津に立ち寄って昼食。もりそばを食べました。
引き続き国道252号を只見川に沿って走ります。いつ通っても美しい風景です。
JR只見線の会津川口駅と只見駅で証拠写真を撮りつつ、
国道289号を東に向かいます。
途中、
道の駅きらら289で手洗い休憩。北海道の米みたいな名前です。
そしてしばらく快走したのち、国道121号に入りました。
ここら辺まで来ると「宇都宮」の表示が出るんですね。改めて遠くに来たと実感しました。
ここから北上し、景勝地
塔のへつりを見学。初めて来ました。
20分ほど見学し撤収。そして湯野上温泉の宿に到着しました。
民宿でしたが旅館並みの温泉で満足。(写真は宿のサイトより拝借。)
夕食は郷土料理が主体。量は少なめでしたがお酒が捗りました。
飲みすぎたので風呂に入り直す前に落ちました。
1日目のルートはこんな感じでした。
https://goo.gl/maps/YvceHW4JnaBMC8V9A
続いて2日目。前日早く寝た分4時頃に目が覚めました。
この日は朝食抜き。朝イチに宿の前で撮り鉄し8時に出発しました。
まずは会津鉄道の
湯野上温泉駅へ。全国的にも珍しい茅葺き屋根の駅舎とのこと。
この後は道を左に逸れ、
大内宿へ。ここも初めて来ました。
ただ時間が早かったので、混雑は避けられた反面お店がほとんど空いてませんでした。
とりあえず時間調整がてら
大内宿町並み展示館を見学。中に囲炉裏があるのですが煙で気持ち悪くなりました。
その後、早くから開いているお店に入り名物のねぎそばを。
これ、一度食べたら十分だな・・・。
それほど見るところもなかったので1時間少々で撤収。
ここからは峠越えの県道を走り、大内ダムのほとりで写真を撮りつつ、
国道121号を走り山形県米沢市に入りました。が、米沢市はスルーし、
国道13号から高畠町を経由し国道113号へ。ここから宮城県七ヶ宿町に向かい、
七ヶ宿町内でまたしてもそばを。
後は遠刈田温泉〜村田町を経由して帰宅しました。
2日目のルートはこんな感じでした。
https://goo.gl/maps/CyibqruF959r7ddv8
2日間の走行距離は約570kmでした。
今回は会津若松以南の国道121号を鉄道沿いに行けるところまで行くのが主目的だったのですが、諸々の事情で達成できませんでした。
他にも、計算外の事態や自身の凡ミスなどで思った通りに行かないことが多く、楽しめはしたものの気持ちにしこりの残る旅でした。
また改めて福島南部を走りに行きたいと思います。
ブログ一覧 |
車:旅・お出かけ | 日記
Posted at
2023/08/09 05:28:15