• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

シフトワークって楽しいよ (でも難しい~)

シフトワークって楽しいよ (でも難しい~) ドライブの楽しみっていろいろあるんだけど、ボクはクルマの運転が好きってところに拘りたい。超ヘンクツな意見を言わせてもらえば、「クルマはオープンでMTじゃなきゃダメです」と、言いたい(^-^;
ハンドルワーク、ペダルワーク、シフトワークを駆使して走る楽しさ、オープンで走ることで風を感じて、風景をパノラミックに愉しんで走るんです。

「クルマ好きを自称するAさん」と先日話した時、MTにコダワルのは時代遅れだってハナシを振ってきた(^-^; 彼曰く、「F1だって、フェラーリだって2ペダル」と言うこと(ぶっちゃけこれしか主張がない)なんだが、「ぶっ飛ばしたいから、速く走りたいからMTってわけじゃないと思いますよ?」ってのがボクの意見で、Aさんにはそれがよく解らないようでした。2ペダルって言ったって、DCTのようなダブルクラッチトランスミッションやSMGとかセレスピードやNAVI5(若い人は知らんか~(^-^;のようなロボットMTもあるし、一般的にATと言えばトルクコンバーターだし、最近は無段変速のCVTもある。ボクの好みだとDCTやロボットMTは好きだけど、トルコンやCVTはなんか気持ち悪い... <- 乗ってる人ゴメン(^-^;(ちなみにAさんはBMWの最新の8速ATに乗ってます)
ここで言いたいのはメカとしての優劣ではなく、趣味としてドライブをするときにシフトワークもすごく楽しいよってことなんです。
「コーナーで上手く3速->2速にシフトダウンしてコーナーを立ち上がる」うまく操作出来ればこの上なく気持ちいい。まぁでもDCTならパドル一発の操作なんですがね(^-^;
ツマラナイこだわりかもしれませんが、こういう操作することって楽しいですよ。クルマを運転することを楽しみにする方ならぜひ味わっていただきたいです。

好きなんだけど、ボクはあんまり上手くないってのが真実でして...(^-^;
Z4Mのシフトワークはかなり上手くないってのが自分でも感じているところです。どこがダメかというと、すぐ叩きこむようなシフトワークをしちゃうんですよね。
下のZ4M Coupeのプロモーションビデオの21秒くらいのところでやってるような、落ち着いたシフトワークが出来んのです(^-^; こころに余裕が無いんだろうなぁ(-_-;)

過去シフトに関してはBEAT->S2000と手首だけでスコスコ入るような素晴らしいクルマに乗ってきたこともあって、Z4Mは最初乗った時はなんじゃこりゃ┐( ̄ヘ ̄)┌ でした。
でもそれはボクがクルマの構造を理解してないところにあったんだと思います。Z4Mのフライホイールはダブルマス構造のダンパー付きのフライホイールで、すごく重い物(12Kg!)が付いています。なのでクラッチを切っても慣性で回り続けるためエンジンの回転があまり落ちないのです。(S2000やBEATとはえらい違い)結果回転が落ちないためシフトアップしてクラッチを繋いだ時に気持ちいいんですね。たぶんシフトする時間は余計な時間がかかっているはずですが、それを理解しないでガンガン叩きこむような操作をしても失敗するのでしょう。クラッチミートの感覚もかなり違う。(ホンマか?ウソ言ってたら指摘してね)
当然これを嫌って、フライホイールを軽量なものに変える(ボクもS2000は軽量フライホイール化してました)人も多いです。ショートシフト化する人もいますね。でもたぶんテクニックは要求されますしクルマにも余計な負担は掛るでしょうね。

そう言う下手くそでも、ドライブの要素としてシフトワークは楽しく欠かせないもので、全国のドライビングヘブンを駆け巡っているのです。食わず嫌いじゃなくMT免許をお持ちでしたらぜひ一度楽しんでみて下さい。これが今日言いたかったことです(^-^;
メルセデスもなんとSLKでMTを出しますし、クルマのマニュアル回帰の動きが加速されるといいなぁ。メルセデスもクルマと対話しながら楽しんでほしいなんて言ってるし。

PS : もちろん上手い人がやれば、Z4MでもこのPatrick Simon(LeMans Seriesで何度も勝ってるドライバー)のように素早いシフトワークも可能です(^-^;


シフトワークとはまるで関係ないんですが、Z4Mのショックを交換するときにRoadster用ではなくCoupe用が(実は違うものなんです)装着できないか聞いてみたんですが、図面では違いがわからないけど、型番違うんでよくわからんしムリですって言われた(-_-;) たぶんCoupe用のショックは固めで好みだと思うんだけどなぁ。バランスは崩れちゃうんだろうけど... そんなことやるくらいならアフターでいいのありますよって言われた...(^^ゞ
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | Z4M Roadster | 日記
Posted at 2013/03/10 16:19:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年3月10日 16:32
>F1だって、フェラーリだって2ペダル

それが速さに繋がるから採用されるのであって、これがレースという場から離れた時に良いかどうかは別ですね。

>ぶっ飛ばしたいから、速く走りたいからMTってわけじゃないと思いますよ

その通りです。
現に車の知識ゼロのうちの親父は「MTって自分で動かして選択出来るし、ボケなくて良いだろ・・・あのコンビニに突っ込んだなんてMTじゃなく全部ATじゃないのか?」・・・だそうです。

時代遅れと言うのであればMTを採用している車種を調べて頂きたいですね。
コメントへの返答
2013年3月10日 16:43
F1でも2ペダルとか言われると、それはトルコンとは違うやろ!って反論したくなったけどヤメました(^-^;(大人ね)

MTはボケないって話はどうかなぁ?複雑な作業でもルーチン化してる作業はボケには効かないような気がします。峠を突っ走っていればボケないかも。でも反射神経がついて行かないなぁ(^-^;

ATもやっぱラク出来るとこは認めるけど、個人的にはトルコンはヤダ(^-^;
2013年3月10日 17:05
こんにちは~いつもコソコソと拝見しております!

Z4には乗った事はありませんが、Z3とS2000 には幾らか乗った事があるロドスタ乗りです。5MTを2台、6MTを3台と乗り継いできましたが、周囲からすると、わざわざ苦労を選ぶ変態扱いです(^_^;)

日産のCVTのモーター感は、それはソレで面白くも感じますが、あくまで移動手段としてであって、趣味としての『ドライブ』という枠においては、仰られている、冒頭5行に大賛同です♪

勿論、一般論では無いとも思いますが、限られていくMTを選択できる車種を乗る予定の方々には、今一度、考えてみて損はしないという事は言いたいですね。
個人的には、マツダ・ロードスターのAT比率の飛躍的な上昇を憂っております。。。
コメントへの返答
2013年3月10日 20:22
こんばんは(^-^)ゝ
こちらこそ、滝探索ツーリングシリーズはいつも拝見してますよ。

ボクも街乗りにMT使いましょうなんて言いません。趣味のドライブがメインな方ならぜひMTに乗って欲しいということが言いたかったんです。
クルマを数台持っていてもATトルコンだけって人もいらっしゃいますからねぇ。

CVTはEVにこそ合うと思いますね。電車のような加速感でしょうか。
継ぎ目のない加速感を味わえるのはCVTなんですが、あれは低速トルクのあるEVで乗りたいなぁ。

ロードスターってAT比率多いんですか?そりゃびっくりデス。なんでって感じです(@_@。
2013年3月10日 17:17
坂の多い街で育った私は子どもの頃、バスの運転手さんのシフトさばきを食い入るように見ていました。

MTじゃないと楽しさ半減、いや1/3?(笑)
わたしゃ(私たち)クラッチ踏める限りMTで!
コメントへの返答
2013年3月10日 20:26
そうですねぇ。
5,000Km越える旅になると帰りのクラッチは確かに厳しいです。九州の帰り道の宝塚渋滞とか名古屋手前の渋滞にはいつも泣きそうになります(^-^;
その意味では普段はMTでセミATに切り替わるようなのが欲しいですね(^^ゞ
2013年3月10日 17:18
こんにちは♪
こちらではじめまして。

2ペダルとか、パドルシフトでもドライブは楽しめると思いますが、左足を含めたシフトワークの楽しみを知ってしまうとやめられません♪両手両足で操っている感が大好きです!
ですんで、「ドライブの要素としてシフトワークは楽しく欠かせないもの~」には、激しく同意!

天下のメスセデスがMTを輸入してくれるんだから、日本のメーカーも、ほんのちょっとでいいのでMT枠を増やしてくれないですかねぇ。
コメントへの返答
2013年3月10日 20:29
こんばんは。

そうですね。クルマを操っているって実感がいいですよね。それにミスするとメカは正直ですからどこかに悲鳴が上がりますね(^-^;

そうそう、日本のメーカーもMTしっかり市場に出して欲しいです。
それ以前にBMWJapanもちゃんと日本でもMTモデル売れよ~(^-^)ゝ

あのメルセデスがクルマとの対話なんて言うんだからなぁ(^-^;
2013年3月10日 17:43
こんばんは☆
私は免許取得し、最初の車がホンダビートでした(^_^;)
ただ何故か?オープンカーに乗りたいって事だけで、維持費の安い軽を選択。
あのスコスコ決まる節度感って、当時はド素人で知識も無く、ただ感動してたのを思い出します(笑)
スカイサウンドも懐かしいです♪

あっ?MTの話でしたね(^_^;)すみません汗
コメントへの返答
2013年3月10日 20:31
最初のクルマがビートですか。
あのMT味わっちゃうと他のは???ですもんね(^-^;

でも、下のトルクないから(S2000とかもね)クラッチミート上手くなるよね。

2013年3月10日 19:42
Z4Mに乗るようになって すっかりMTのシフトワークに自信をなくしてしまいました。
それもあって ツインクラッチのパドルシフト信者になってます。

でも Z4Mで たま~に上手くシフトダウンが決まると「あ~快感♪」と思ってしまう。
難しいからこそ より楽しいのかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年3月10日 20:37
Z4Mの場合、少しゆっくり目のシフトワークが必要だと感じています。逆にクラッチミートは素早くですね。

Fisherさんの場合、軽量フライホイールに変えてみてはどうでしょうか?
すごいダイレクト感が出てさらにジャジャ馬になりますけど(^-^;
2013年3月10日 21:45
ロードスター以外だったらAT派です(笑)
ヨーロッパなんかだとレンタカーでも普通にMTが出てきますが、世界的に見てもMT派はマイナーでしょうね。そのうちMT免許が特殊って時代が来ると思っておりますよ。(下手したら自分で運転?マジ?危険じゃん!みたいな時代が)
コメントへの返答
2013年3月10日 21:49
ロードスター以外はAT派だぁ?
またヘンクツな意見を~(笑)
それは視野が狭い。ロードスターは名車ですが楽しいクルマはいっぱいありますぞ(^-^)ゝ

絶滅危惧種だからこそ、いま乗っとかないといけまへん(^^)
2013年3月10日 22:31
そう言えば、ボクもトルコンATのクルマは所有したことないですね、セレスピードはあるけど(^_^;) セレは、パドルでの操作が機械じかけのATって感じで好きでした^_^
コメントへの返答
2013年3月10日 22:48
セレスピードはスムーズに走れせるのはテクニックが要りますね(^-^;
でも結構ボクは好きです。
始めて買った新車はいすゞのジェミニのNAVI5でした。実験的すぎるクルマだったです(^-^;
2013年3月10日 22:56
自分は代車でよく当たる「ふつーのクルマ」や「ケートラ」でも

MTだと何か嬉しいです 笑

パドルシフトのクルマも大人な雰囲気でかっちょいーんですが、

今のところ左膝が元気なうちはMTに乗り続けたいですね 笑

コメントへの返答
2013年3月10日 23:51
代車でMTなんてありますか?いいなぁ。そりゃ楽しそうだ。

まぁでもMTにだけ拘るんじゃなくて新しいものにも乗ってみるのがいいと思うんですけどね。
ドライブはクラッチ踏める限りMTで行きたいですけど(^-^;
2013年3月11日 0:02
>趣味としてドライブをするときにシフトワークもすごく楽しいよってことなんです。
ココ!大いに共感です(^^)/

つとやんも、シフトダウンで立ち上がり時にVTECに入っていて、スムーズにクリアできた時とても気持ちいいです。
ぶっ飛ばすだけでなく、MTによりそのシーンシーンに合わせた運転(シフト)を行うのが「自分自身である」と言う事が気持ちよくて乗っています。
ぶっちゃけ、私たち素人が競争するならDCTとかの方が速いでしょうし、ヒール&トゥなんかは日産のZが勝手にやったほうが正確で失敗ないでしょう(笑)
でも、操れる楽しみってのは代えがたいものだと考えます。

そんなつとやんは、免許を取って約30年(?)MTしか保有したことありません。
正直いますと、AT車乗れないのかもしれません(笑)

コメントへの返答
2013年3月11日 0:09
あはは、実はボクもAT車に乗ると左足が手持ち無沙汰(足なのに手か?w)な状態になってなんか怖いです。
クラッチ無いのに踏んじゃうし(^-^;

ぶっ飛ばさなくても操作する楽しさですよね。仰るとおり速さならDCTとかに乗せてもらったほうが自分も速く走れると思います。
下手でも操作する楽しさを大事にしたいんですよね(⌒-⌒)
2013年3月12日 23:11
こんばんは!

駆動方式とシリンダー数のこだわりはないのかしら?

NAVI5って初めて知りました…
いすゞ車自体ホンダや日産のOEM車しか思い浮かばないです…

MT車だとエンストするし…
なかなか発進せず、エンジンの回転ばかり上がりますし…
坂道だとなかなか前進せず、最悪の場合リバースにしてなくても後進しますし…
MT車を買っても…
使いこなせる前にミッションを壊してそう…

よく、MT車でギアがスコスコ入るとかいう表現を聞くけれど、それってどういう意味かも分からないです…

MT免許を持っているけれどもAT車しか乗ったことないものより…

いつかは、MT車に乗って、パワーバンドやトルクバンドを使用してみたいなぁ~
CVTは乗っていて、気持ち悪い…
コメントへの返答
2013年3月12日 23:45
ボクはそれほど駆動方式にはこだわりはありませんが、一番好きなのはRRですね〜。エンジンはシリンダー数よりは高回転型に拘ってます。
ビート、S2000、Z4Mとそのクラス最高のエンジンを味わってるつもりです。S2000のエンジンははワールドワイドエンジンオブザイヤーを5年連続、Z4Mのエンジンは6年連続受賞している稀有なエンジンです。

いすゞはかつては名車を輩出したメーカーでしたが最後はOEMばかりでしたね。

MTは乗らなきゃ良さがわかりません。エンストするのも楽しみの一つくらいに思って操る楽しさを味わってみて下さい。
そこで慣れないと、シフトワークの楽しさを味わうってレベルに行けません(^-^;
エンスト、坂道発進って...(^-^;
あんまり不安なら乗らないほうがいいかも。
事故ったらタイヘンだしね(-_-;)
2013年3月28日 1:08
ツーシーターのオープンだなんて、実用性がない(僕は必要十分だと思ってますが…)車に乗っている以上、自分の車は道具<おもちゃだと思ってます。
なら、シフトチェンジしたり、楽しいほうがいいに決まってるじゃん!(^^)!

というスタンスで、今日も楽しく生きてます。
コメントへの返答
2013年3月28日 9:18
まぁ、実際楽しく感じない人も多いみたいですね。ロドスタもAT買う人も多いそうで…

そういう人ってたぶん、MT乗った時にいい経験をしてないんだと思います。乗った道が悪かった。同乗者が口うるさいヤツだった。などなど。

この楽しさを知らないなんてある意味かわいそうデスよねd(^_^o)

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation