今日はまたディーラーに行ってきました。かなり前に取り外したストラット・ブレース(タワーバー)を再び取り付けたんです。以前はなんか気に入らなくて取り外してしまったんですが、また気分で取り付けました。今度はどんなインプレッションになるでしょうね。かなり昔ですが、Z4Mの新車購入組の友人のいろんなタワーバーを試してみましたが、やっぱり固く感じてしまって好みじゃなかったんですよね。やっぱりゆる~い感じがZ4Mらしいような気もして... またすぐ外すかもね(^-^;
それから、ZなMの会で話題になってたバッテリーの液漏れの話をメカの人としたり、(E36あたりまでは相当多かったみたいですね。それ以降AGMになってまず起きないみたい)。
あとは、ECUのプログラムの話。去年エンジン換装した時に最新のECUプログラムでセッティングしてもらったんですが、以前のエンジンと同じように走るとかなり燃費が悪いんですね。例えば以前は80Km/h走行はかなり燃費が良かったのに、今はかなり悪くなってしまい、以前のプログラムだと燃費は良くなかった100Km/h巡航は今のプログラムだとさほど悪くないんです。最新のプログラムはなんか踏みたくなるセッティングというか以前に比べ回転数高めで常に乗っている感じです。Z4MのS54B32はモデル末期なのですがプログラムバーションは結構変わっているようです。2006年新車で買った人は結構エンジンECU廻りでトラブルありましたから、中古で買った方はその辺をチェックされたほうが良いかもしれません。プログラムのパラメータ変更くらいはショップでも出来ますけど、BMWのECUプログラムを手に入れるには診断機を持ってるだけじゃダメで、BMWのサーバに繋がっている必要がありますからね。
話は変わって本題。BMWのディーラーで使ってるICOM ISISまではボクは必要ありませんが、7年16万キロと過走行ぎみのボクのZ4Mなのでセルフ診断くらいはやれるようにしておきたいんですよね。
Amazonとかで売ってる安い診断機とかはZ4Mなんてマイナーなモデルは対象外ですし(選択項目が無いです)、以前からOBD2のアダプタ買って試したりしていましたが、Z4Mはどうも上手く診断できません(^-^;
以前も紹介した
BMWhatと言うスマートフォンのBMW専用診断アプリなんですが、ようやくZ4Mで上手く動かすことが出来ました。(ホントはブログに書くの忘れてただけなんすが...)
問題はOBD2のアダプタでした。最初はWiFiやBluetoothのアダプタを購入したのですが、Z4Mだと診断が出来ないんですよね。Eモデル(E81とかE91ッて言うBMWのモデルナンバー)でも2007年3月以前のモノはプロトコルが違うみたいで、うまくECUと通信できないんですね。有線のケーブルを買う必要があるんですが、以前はBMWhatのサイトから購入リンクが貼られているショップが住所東京ってのが選択できなくてどうしても発注できなくて、このプロトコルに対応してそうな
K+D CAN USB Interface OBD2とかを買ってみたりしたんですが、これがダメ。ドイツのeBayでBMWhatケーブルを見つけてようやく購入しました。(今は簡単に買えます。これは後述)
さてこのケーブルをこのようにZ4Mに装着します。
BMWhatにはiPhone版とAndroid版がありますが、ケーブル接続はAndroidしか出来ません。あしからず。USBからマイクロUSBへの変換ケーブルをかませて、Androidへ接続します。
まずはアプリの初期設定。E85Z4を選択すると、E85モデルの詳細が出てきますので、Z4MはM3.2 S54 32 6S4 を選択するとOKです。
続いて早速故障診断してみましょう。下が診断開始画面です。Z4Mに合わせた診断項目が30箇所チェックされます。
さて、診断が終わりました。
2箇所faultsが出たようです。Central info displayとTire Puressure Contorolだそうです(^-^; でもパンク警告は操作したところマトモに動いてるし、Central info displayってのはなんなのか良くわかりませんが、もしかしたらMEDIABRIDGEを装着しているせいかもしれません。ディーラーのICOM ISIS診断機チェックでは問題なしなので、もしかすると日本向けのナビ(VICSとか日本だけいろいろ付いてるし)装着のZ4Mに対応してないだけかも?
今度Z4Mお乗りのどなたかこれで診断させてください(^-^)ゝ
さてこのようにAndroidスマートフォンがあればどこでもZ4Mのセルフ診断は出来るようになりました。メデタシメデタシです。
さて、このBMWhat専用のケーブルの購入は、US Amazonで出来ます。購入は下記の写真をクリック。
そしてこのUSBの変換ケーブルも忘れず買いましょう。こっちは日本のAmazonのリンクです。
以上です(^-^)ゝ
このBMWhatケーブルを使えばE85のコーディングも出来ます。下記サイトを参照ください。コーディングってもパラメータ変更くらいのもんですけどね(^-^; ショップがやるコーディングもそのレベルでしかありません。
http://www.ivini-apps.com/coding.html
BMWhatについてはドイツ語と英語の情報しか無いのでご注意ください。
わからない人は、ボクにあんまり質問しないでください(^-^;
Posted at 2014/06/21 21:08:32 | |
トラックバック(0) |
Z4M Roadster | 日記