• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

松江市内、国道9号線を東へ...

松江市内、国道9号線を東へ...
松江市内、国道9号線(津田街道)を東へ米子に向けて走っていくと...
こんな看板に出逢えます。
alt
「カーネットASKA」さんの看板にボクの写真を使いたいとカンバン屋さんからご連絡いただきました。
夜間はなんと光る!のでもっと目立ちます。
alt
カーネットASKAさんの場所はGoogleマップでこの辺りです。
〒690-0011 島根県松江市東津田町1270−2
ご近所の方はぜひ見に行ってください。
ボクもGWには見に行きたいと思っています。
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2018/02/08 21:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2016年06月12日 イイね!

フォト一句のタペストリーが出来ました

フォト一句のタペストリーが出来ましたフォト一句のタペストリーが出来ました!って言っても、ボクが作ったわけじゃないですけどね(^_^;)
愛知県豊川市の鈴木工芸社さんから連絡があり、豊川市のクルマ屋さんが「夏らしいタペストリーを作りたい。すごくイメージに合う写真がネットに載っていました」とボクのブログを示されたそうで、連絡をいただき写真を提供してこのタペストリーが完成しました。

お店は、愛知県豊川市のホーハンさんです。お近くにお住まいの人はぜひ見に行ってみてくださいね。
写真だけじゃなくフォト一句もそのまま使ってもらって嬉しいです。
ボクも時間ができたら豊川市まで走って行ってぜひ見てこようと思ってます。
このタペストリーになったフォト一句のURLは下記です
https://minkara.carview.co.jp/userid/666828/blog/36978618/


-----------------------------------------------------------------------
写真提供については断っているものも多いので、断った人から苦情が出ないように誤解無いように書いておきます。
ボクの写真を使いたいと依頼があった時にお願いしているのは次の4点です。
1. 著作権は譲渡しません
2. クレジットを必ず記載すること
3. 写真の使用許諾はこの1回のみ(使い回しは出来ません)
4. 私のブログへの掲載許可とブログに載せるための完成写真の提供
これを制作者様ご自身だけでなくクライアント様にも了解いただければ無料で提供致します。(とは言っても写真の用途が気に入らない場合はお断りすることもあります)
これだけなんですけど、約束守らない人、お金で解決しようとする人、許可出したあとは連絡してこない人、多いんですよね。
それ以前に、絶対断るのが無礼な常識知らずの人です。これがいちばん多いかな〜(+_+)
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2016/06/13 22:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2016年03月30日 イイね!

世界最高の写真編集ツール、Nik Collectionが無料になりました!

世界最高の写真編集ツール、Nik Collectionが無料になりました!ボクが10年以上愛用している写真編集ソフトウェアNik Collectionがとうとう無料になりました。2012年にGoogleに買収された時に150ドルまで値下げされてショックを受けましたがとうとう無料ですか。世界のフォトグラファーは本当に少ない投資で最高の編集環境が入手できるようになりましたね。ボクなんかはNikCollectionを手に入れるために過去15万円は使ってますからちょっと涙が出てきそうですが、これまで十分使ってきているので良しとしましょう。最近、Googleから買った人は返金してもらえるそうですがボクのようにGoogle買収以前のユーザーには返金は無いのでしょうね。
まぁ、今まで使ったことない人はぜひ使うべきだと思います。ただしこのソフトウェアを使うにはAdobePhotoshopもしくはLightroomが必要になりますのでご注意を。
NikCollectionには7つのソフトウェアが含まれており、それぞれが大変素晴らしいソフトウェアです。でもねこの手のソフトウェアは使いこなしのアイデアこそが一番重要なんです。これでただHDRやその他のエフェクトを掛けただけでは単なる気持ち悪い写真が量産されるだけなんです。(それ以前にPhotoshopの使いこなしも必要だしね)そこんとこはわかって使いましょうね。
でも無料なんて.. なんていい時代なんでしょう。
んーちょっとフクザツな気分です(^_^;)
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2016/03/30 19:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2015年12月11日 イイね!

50mmレンズで旅を撮る

50mmレンズで旅を撮るボクは以前超広角レンズで撮るのが好きだった。パースペクティブを活かして撮る写真はどんな風景も感動の風景にしてくれるような気がしていた。この頃は超広角レンズで写真の80%くらいを撮っていたと思う。(このころ撮っていたのは下のような写真でした)
超広角でこんな写真を撮ってた
でも「旅の風景とボクのクルマ」ってのがボクの撮る写真のテーマと決めてからは、主力は28-300mmのズームレンズを使っても50mm付近を多用し、最近では50mm一本で95%以上の写真を撮るようになった。クルマを歪みなく撮るなら100mm以上のレンズで撮るのがセオリーだが、100mmで撮れるのはクルマだけ、旅の風景とともには撮れなくなってしまう。「狭い日本そんなに後ろに下がれない」んすよね。なのでクルマの歪みを最小に風景までフレームに収めるには50mmが最適というわけだ。先日の富士山を仰ぎ、さくらを探すドライブでもほとんどが50mmで撮っており広角で撮ったものは1枚だけで、広角レンズを付けたEOS 6Dは出番はない状態だ。
下の写真は50mmで撮ったもの。ウソでした(^-^; KissX7にEF28mm F2.8 IS USMで撮ったものでした。35mm換算だと44.8mmくらい。
Z4M後輪の歪みが気になる...PCで補正したほうがさらに歪んだぞ(^-^;
50mmで撮った写真の例
下がEF50mm F1.2L USMで撮ったもの。ちょっと気になるところはあるんだけど、上に比べて歪みは少ないね。

40mm~50mmのレンズは人間の目で見た遠近感に近くて見たままを表現できると言われているが、逆に広角レンズの遠近感誇張効果や望遠レンズの圧縮効果などが無いため誇張した表現は出来ないので地味な写真になりやすい。でも普段標準ズームなどを使っている人は50mm単焦点を使うと視界がすこし窮屈に感じるのではないだろうか?
50mmを使いこなせると写真が上手くなるとか言われているが、真偽の程は定かではない。そんなことは関係なくボクには自分の目的に最適のレンズとなっている。?最適といったが若干嘘で撮りたい構図が後ろに下がれず撮れないこともしばしばなので、妥協して使ってるってのが真実だろう。

ボクが使っているレンズはEF50mm F1.2L USMと言う今売られているレンズで一番使いこなしが難しいレンズだと思う。
F1.2と言う圧倒的な明るさだけがとりえのレンズだが、F1.2開放ではAFは全く合わないし、歪曲収差も平均より大きめ、色収差は単焦点としては悪く、周辺光量は激しく落ちる。更に解像力は中心部こそ良好だが周辺はイマイチ。しかも価格は高いというレンズ。一般的にいいところは殆ど無い。
以前使ってた50mmF1.4のほうがよっぽど使いやすかったが、このレンズの暴れっぷりが50mmの平均的な画をちょっと変わったものにしてくれると思ってる。そしてこのレンズの色乗りは結構気に入っている。

ところが最近、クルマを撮っていても歪曲収差が気になってきた。PCで補正してもなんとなくしっくりこないのだ。
以前から考えてはいたけど、やっぱこいつ行くか...

Makro-Planar T* 2/50 です。
マニュアルフォーカスでフォーカスエイド付き。金属の質感、心地よい重さのヘリコイドがいい。果たしてピンぼけ写真を連発することにならないのか不安は残りますが... まぁボクの場合ほとんど無限遠で撮るのでマクロの意味はありませんな。歪曲収差がこいつならほとんど気にならないレベルなので期待を持ってます。
さて、次の週末がちょっと楽しみになってきました(^-^)ゝ
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2015/12/11 23:38:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2014年05月18日 イイね!

レタッチに関してのお問い合わせ(^-^; ->ソフトくらい買おうよ

レタッチに関してのお問い合わせ(^-^; ->ソフトくらい買おうよ4月16日に「高価なカメラやレンズに買い換えるより幸せになれる方法?」と言うブログを書いたんですが、それからんなんか、レタッチ(写真編集)に関しての問い合わせメッセージが多数来るようになってしまいました(-_-;)
ボク自身はソフトの使い方にはそこそこ詳しいのですが、肝心のセンスはイマイチなので的確なアドバイスが出来るかどうか怪しぃし、その編集したい写真も見せてもらえないままアドバイスを求められてもどうしようもないのも確かです。前回公開しましたフォト一句スライドショーの何枚目みたいにしたいどうすればいいのか?と言うような質問が一番多いのですが、ボク自身がその都度テキトーにレタッチしており、編集プロセスをレシピとして残しておらずボク自身よくわかりません(^^ゞと言うこともあります。(メッセージでこっそりではなく、つかぽんさんのようにブログで質問してくれたほうがありがたいです)
それに少なくとも部分レタッチの話をしているのに、Photoshopも持っていないんじゃどうしようもありません。(もちろんPhotoshop以外でも可能なソフトはいろいろあります)確かにPhotoshopなどの高機能なソフトウェアはそれなりに高価ですが、20万くらいするカメラとレンズは平気で買うのに1万円の画像編集ソフトを買うを躊躇うのはボクには理解できないことです。

Lightroomをイマから買うのであれば5/31までなら月額980円で、Photoshop CC および Lightroom、20 GB のクラウドストレージが使える Adobe Creative Cloud 特別プランPhotoshop写真家向けプログラムがあります。

Lightroomのパッケージ版は13000円程度(乗り換え版で9000円程度)で売っていますが、このプランに加入すればLightroomプラスPhotoshopCCのフル機能を月額980円で使うことが出来ます。年間でも12000円程度。もともとPhotoshopのフル機能版は(エレメンツにはあらず)10万以上する大変高価なソフトウェアですので大変オトクなプランです。
でもこのプランが誰にもオススメできるかというとそうとも言えません。Photoshopの使い方は覚えることが非常に多いし複雑です。使いこなせるかどうかの問題があります。Lightroomだけ使うのであればパッケージ版を買うのかどうか悩むところです。ただカメラを頻繁に買い換える人はLightroomも毎年バージョンアップごとに買わないとそのカメラに対応しないので、カメラを頻繁に買い換える人はこのプランに加入するのがお得だと思います。
もともとこのプランはPhotoshopフル版のパッケージ所有者向けに特別に始まったプラン(当初は2013年12月までだったものが2014年5月末まで延長されている)なのですが、キャンペーンなのか現在いずれのソフトウェアも所有していなくても加入することが出来ます。

このプランのスゴイところはなんと言っても世界最高のプロ用画像編集ソフトPhotoshopCCが月額980円で使えることです。でも注意もあって、この契約は年間契約なので1年間の使用が前提です。途中で解約する場合は残りの金額の50%の違約金が発生するのです。1ヶ月でやめちゃったら、10780円の半額 5380円の違約金が必要になります。

あとやっぱりこのプランに加入したら、ソフトの使い方のガイドブックは必要(1冊3000円が2冊だから結構高価)かも。またPCは最低8GB出来れば16GBのメモリが必要だと思います。

このクルマのノーマルサスが気に入らないって相談受けて、このサスキット買うといいんじゃないかなぁ。あなたの好みに調整も出来るかも。とアドバイスしたら「いや、ボクは一銭も使いたくないんだっ!」て人が多いって話でした(^-^;
Posted at 2014/05/18 16:40:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation