• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

50mmレンズで旅を撮る

50mmレンズで旅を撮る ボクは以前超広角レンズで撮るのが好きだった。パースペクティブを活かして撮る写真はどんな風景も感動の風景にしてくれるような気がしていた。この頃は超広角レンズで写真の80%くらいを撮っていたと思う。(このころ撮っていたのは下のような写真でした)
超広角でこんな写真を撮ってた
でも「旅の風景とボクのクルマ」ってのがボクの撮る写真のテーマと決めてからは、主力は28-300mmのズームレンズを使っても50mm付近を多用し、最近では50mm一本で95%以上の写真を撮るようになった。クルマを歪みなく撮るなら100mm以上のレンズで撮るのがセオリーだが、100mmで撮れるのはクルマだけ、旅の風景とともには撮れなくなってしまう。「狭い日本そんなに後ろに下がれない」んすよね。なのでクルマの歪みを最小に風景までフレームに収めるには50mmが最適というわけだ。先日の富士山を仰ぎ、さくらを探すドライブでもほとんどが50mmで撮っており広角で撮ったものは1枚だけで、広角レンズを付けたEOS 6Dは出番はない状態だ。
下の写真は50mmで撮ったもの。ウソでした(^-^; KissX7にEF28mm F2.8 IS USMで撮ったものでした。35mm換算だと44.8mmくらい。
Z4M後輪の歪みが気になる...PCで補正したほうがさらに歪んだぞ(^-^;
50mmで撮った写真の例
下がEF50mm F1.2L USMで撮ったもの。ちょっと気になるところはあるんだけど、上に比べて歪みは少ないね。

40mm~50mmのレンズは人間の目で見た遠近感に近くて見たままを表現できると言われているが、逆に広角レンズの遠近感誇張効果や望遠レンズの圧縮効果などが無いため誇張した表現は出来ないので地味な写真になりやすい。でも普段標準ズームなどを使っている人は50mm単焦点を使うと視界がすこし窮屈に感じるのではないだろうか?
50mmを使いこなせると写真が上手くなるとか言われているが、真偽の程は定かではない。そんなことは関係なくボクには自分の目的に最適のレンズとなっている。?最適といったが若干嘘で撮りたい構図が後ろに下がれず撮れないこともしばしばなので、妥協して使ってるってのが真実だろう。

ボクが使っているレンズはEF50mm F1.2L USMと言う今売られているレンズで一番使いこなしが難しいレンズだと思う。
F1.2と言う圧倒的な明るさだけがとりえのレンズだが、F1.2開放ではAFは全く合わないし、歪曲収差も平均より大きめ、色収差は単焦点としては悪く、周辺光量は激しく落ちる。更に解像力は中心部こそ良好だが周辺はイマイチ。しかも価格は高いというレンズ。一般的にいいところは殆ど無い。
以前使ってた50mmF1.4のほうがよっぽど使いやすかったが、このレンズの暴れっぷりが50mmの平均的な画をちょっと変わったものにしてくれると思ってる。そしてこのレンズの色乗りは結構気に入っている。

ところが最近、クルマを撮っていても歪曲収差が気になってきた。PCで補正してもなんとなくしっくりこないのだ。
以前から考えてはいたけど、やっぱこいつ行くか...

Makro-Planar T* 2/50 です。
マニュアルフォーカスでフォーカスエイド付き。金属の質感、心地よい重さのヘリコイドがいい。果たしてピンぼけ写真を連発することにならないのか不安は残りますが... まぁボクの場合ほとんど無限遠で撮るのでマクロの意味はありませんな。歪曲収差がこいつならほとんど気にならないレベルなので期待を持ってます。
さて、次の週末がちょっと楽しみになってきました(^-^)ゝ
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
ブログ一覧 | フォト | 日記
Posted at 2015/12/11 23:38:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

オノマトペ
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年4月14日 1:07
threetroy さんのファンでよくブロクを拝見させています。


私も、ツーリングに行った風景と愛車をカメラで撮影して、後日RAW現像しながら、旅の思い出にふけっています。個人的には16-35mmでの画角で撮影しておりますが、50mmは考えたこともなかったです。今度試してみたいです。


50mm前後であれば、ご存知かもしれませんが、素晴らしいレンズがあります。

カールツアイス Otus 1.4/55  
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/otus/otus1455.html
~~
このレンズは従来のレンズ設計につきまとっていたあらゆる常識を打破して誕生し、歪曲収差や色収差など、考え得る弱点をほぼすべて克服しています。
~~ HPより抜粋


画角が、55mmと50mmより狭いので風景には使いずらいケースもあり、また非常に高価ですが、EFマウントで発売されています。

このレンズ気になりませんでしょうか?
コメントへの返答
2014年4月15日 0:15
たつ郎さん、こんばんは(^-^)ゝ
コメントありがとうございます。

クルマを16-35mmで撮ることもありますが、できるだけ避けたいですね。こういう写真は撮ります
http://www.threetroy.com/blogdata/ikku1280/IMG_2691.jpg
ボクの中でNCは撮るのがかなり難しいクルマで、歪みを許容しないように感じています。

Otusは買えませんよ(買うカネがないのが真実(T_T) 超弩級の40万円の値段並みの性能はあるのかなぁ?歪曲なら確実にMakro-Planar T* 2/50のほうが上でしょう。
Otusはシャープかつハイコントラストなレンズですが、発色はイマイチだと思います。Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art は12.7万円ですが、解像力以外はOtusに勝っているらしいです(発色はシグマはダメかも)。Makro-Planar T* 2/50のマニュアルフォーカスに挫折したらコレ買おうと思っています(^-^; Nikonの58mmにも圧勝らしいしスゴイレンズです。

55mmなら今でも欲しいのがプラナー誕生100周年を記念して1996年に1000本限定生産されたY/CマウントのPlaner 55mm f1.2ですね。今は中古でもプレミヤ付いて90万ほどするのでムリですが... Otusでもこいつのシャープさと発色には全然敵いませんよ。

2014年4月14日 7:12
私の適当な撮り方だと
歪曲収差とか色収差は、味だと「語解釈」しています(笑)

気にしだすと、水平とか、あれやこれや...
商業写真とかだと、大事かもしれませんけど

threetroyさんは、かなり前から、相当な沼に入ってますけど
やはり、クルマと併せて、「独の泥沼」?に、入るんですね
コメントへの返答
2014年4月14日 21:22
いや、別に味でもいいんですけど、撮りまくると自分のクルマがネジ曲がってるのがイヤンなりませんか?

50mmはなんかコレクションしてしまってますね。昔から好きなんですよ。明るくて安いしね。
でも大三元とか328とかは買ったりしませんし、ボクはレンズ沼にはまってるとは言えないと思います。

え?Zeissって日本のコシナですけど?
2014年4月14日 8:05
(^^)(^^)(^^)(^^)
threetroyさんっが新しいレンズを買う!!

これって、thrreetroyさんがまだまだカメラ熱は冷めてないし、
これからバンバン写真を撮るって事ですよね?!
新たなレンズで撮った新たなthreetory World(?!)が見れるって事ですよね?!
なんか私も楽しみになってきました!!

50mmを使いこなせると写真がうまくなるのですね。
現段階の私は、もっと広角に写真を撮りたいと思っているのですが、
以後、50mmと言う画角も気にするようにしてみます。

でも、上のZ4Mの写真、後輪の歪みがと言われていますが、
私にはあまりよくわかりませんが・・・。
まだまだそんなレベルの私です。(^^;

なので、therrtoryさんの事を勝手に師匠とさせて頂きます!!
まぁ大分前からそう思っていたんですけど、
これを機にハッキリと宣言します!!と言うことで。(笑)

ドライブの事も写真のことも、まずは師匠の真似から。(^^)
コメントへの返答
2014年4月14日 21:43
アガサさん、こんばんは(^-^)ゝ

50mmレンズは、ほとんどコレクターに近くなっています(^-^;
50mm使えば上手くなるってのはよく言われることですが、ボクはあんまり信じていません。結局はセンスの問題なので...
50mm以下のレンズでクルマを撮ると修正不可能な歪みが絶対出ますし、それが気になってしかたがないのです(^-^;
上のZ4Mの写真は50mmF1.2で撮ったものですが、後輪が楕円形になっているでしょ?気にし過ぎかなぁ(-_-;)

こんなヤツを師匠にしても意味無いです。撮り方は超テキトー短時間ですし、あんまり考えて撮ってないんですよね(^-^;

人まねはつまんないスよ。
やっぱ自分だけのユニークな部分を大事にしなけりゃ(^-^)ゝ
2014年4月14日 11:51
こんにちは

同じくじゃじゃ馬レンズ所持してますが
長い間防湿庫で眠ってます。

でも他の単焦点含めて手放せないんですよね。
コメントへの返答
2014年4月14日 21:23
こんばんは(^-^)ゝ

防湿庫の肥やしなんてもったいないです。ちゃんとこのじゃじゃ馬レンズ使ってやってください。
2014年4月14日 12:35
こんにちは
いつも心待ちで拝見させて
頂いております。
私は最近ですが、
眠らせていたzeissレンズを
RAYQUALのアダプターでEOSに付けて
また使い出しました。
マニュアルですが楽しんでいます。
コメントへの返答
2014年4月14日 21:31
こんばんは(^-^)ゝ

ボクもY/CのDistagon 35mm F1.4とPlaner 85mm F1.4 をマウントアダプタで5Dで使っていました。
やっぱりZeissの発色はなんとも言えない上品な感じで大好きでした。
昔のY/Cレンズは同じ型でもコーティングが違っていて発色が若干違っていたんですよね。
最近はフォーカスエイド付きのアダプタが出てるのでそれのほうが楽だと思いますよ。
2014年4月14日 22:34
こんばんは。

上のZ4Mの写真、exif情報見るとkissX7に28mmで撮った事になっていますが…(^^;)

自分はthreetroyさんの影響で、旅先の景色を超広角レンズでダイナミックに撮りたいと思うようになり、ゆくゆくお金をためてフルサイズ(5Dmark2?)を買うか、「カメラにお金はかけない!」という自分の信念?でEF-Sの10-22mmにするか、迷いどころです(^^;)

自分はzeissの解像度というか透明感?はなんとなくわかれど、発色や収差?に関しては目が肥えていないのでわかりませんが、だんだん不自然に感じてくるものなのでしょうかね…
コメントへの返答
2014年4月14日 23:10
あれ~?貼るの間違ってたか?
わはは。テキトーなやつでしょ(^-^;

APS-Cに28mmだと換算して44.8mm
レンズの真ん中しか使ってなくてコレだとやっぱ使えんね(-_-;)

最近ボクは超広角は飽きたわ~
クルマ無しなら超広角でも別にいいんだけど、クルマ入りだとガッカリして最近はボツが多いの。でも過去撮ったものはクルマ入りでも好きなのは多いな。
10-22mmは良いレンズだけどちょっと古いからシグマとかトキナーとかのほうが安くて性能良いかもね。でも10-22mmは軽くていいんだよね。

Z4M撮り始めてからは、歪曲だけはだんだん耐えられなくなってきたなぁ。S2000の時は全然気にならなかったのに(^-^;

2014年4月15日 20:48
お久しぶりです!!

私も広角好きですが、飽きられたんですか?


実はカメラの買い換えを検討中ですが
なかなか次のカメラが決められなくて
ずっとEOS-Mで我慢しておりました。

最近やっと絞り込めて・・・・って言っても
まだ妄想状態ですが(苦笑)

ヤシコン時代のPlanar 50/1.4やDistagon 28/2.8、
Vario-Sonnar 28-70等がいまだに残っているので
SONYのα7でフルサイズに移行しようかと
計画中です。周りにSONYユーザーがいないので
SONYのカメラって今ひとつピンとこないんですが(苦笑)

先日EOS用に買ってみたGマウントのVS35-70mmも
オートフォーカスで使えるアダプターも販売されて
いるようで・・・って妄想だけが膨らみます(苦笑)

まあ、上記VSは実際使えるかどうかは△みたいですけど(汗)

あとコシナのウルトラワイドヘリアー12mmが気になります(苦笑)
コメントへの返答
2014年4月15日 22:21
飽きたというか、あんまり広角使わなくなりましたね。100枚撮ったら、広角は撮って5枚位って感じです(^-^;

マウントアダプタっていろいろ制限もありますから、メインで使う用途には向かないと思います。
せっかくα7買うならモダンなZeissが標準でラインナップされてるんだからそれを使ったほうが結果的には満足感あるんじゃないかなぁ?


広角に飽きたとか言いながら、トップ画像はしっかり広角だって指摘が来ました。
ギャフン(^^ゞ(死語?)
2014年4月21日 23:37
「狭い日本そんなに後ろに下がれない」
名言ですね!
ソレ今度使わせていただきます^^
コメントへの返答
2014年4月21日 23:46
こんばんは(^-^)ゝ
単焦点レンズで写真を撮ってる方なら、
「後ろに下がれない...(^-^;」
ってのを絶対体験してるはずデス。
2015年12月12日 11:34
こんにちは♪
誰しもが通るみちですが、広角って撮る技術がそれなりに高くないと、つまらない写真ばかりになって飽きちゃうそうですよ。

フルサイズでの50㎜は人間の視野角とほぼ同じだそうで、見たままを表現しやすいのはそのためでしょう。

趣味で撮るのですから好きな焦点距離で撮るのがいいですね♪(^^)
コメントへの返答
2015年12月12日 11:57
FLAT4さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ボク自身は広角レンズで撮るのは撮る数は減っても飽きてはいませんし、撮影技術も無いですが今でも結構好きですね。
でもこれは自己満足的なものであり、他人から見ればボクの広角レンズで撮った写真はつまらない写真ばかりなのでしょうね(^_^;)

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation