• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月18日

ビビった! けど意外と冷静だった。

ビビった! けど意外と冷静だった。 もう一昨日の話しになっちゃうけど、結構シビレる出来事に遭遇してしまいました!(☆o◎)

事の発端は先月の話し。愛用してたブレーキパッドのプロμ:LEVEL MAX900iのフロント側が、ほぼ残1㎜位になっちゃてたので、気付いた時は時間も予算も無かったから、また応急で使い古し在庫のHCチタン改に交換してました。でも腐っても鯛、やっぱり900iとチタン改とでは効きの差を感じてしまう訳で、次期パッドに交換するまでの我慢なんだけど、少しでも効いてくれればと思って、手持ちのブレーキ強化剤:QuickBrakeドラッグ1を活用してました。

そして先日、ウィンドに積り積ったウロコ水垢の除去を行いまして、その時 タイミング悪くウィンド撥水剤を切らしちゃってました。それで一昨日ほかの所要で出たついでに、近所のAUTOBACS(以降:AB)に寄り道してウィンド撥水剤を購入(ちなみにglaco買いました)したんです。でその時に「あ、そう言えばドラッグ1を塗ってから一月以上経つなぁ」と思い出して、ABを出る時にドラッグ1をローターに塗布して帰路に付きました。っで、ドラッグ1のパーツレビューの方にも記載してますが、ドラッグ1は塗布後に低速走行しながら強ブレーキを繰り返して、ローター面に溶剤のコーティング(被膜)を形成させねばなりません。なのでABを出てすぐ幹線道路から脇道に外れ、1速にて右足アクセル:左足ブレーキでストップ&ゴーを繰り返してたのですが…

その時、事件が起こりました! 何度目のストップ&ゴーだったでしょうか?1速で加速して、左足でギュッとブレーキペダルを強く踏み込んだ時です“バツッ!”と嫌な異音と、嫌な感触&衝撃が左足に伝わったのでした。直感的に「ブレーキの何処か逝った!」と思いました。交通量も少ない裏道だったので、すぐ路肩にMyB4を止めようとしました。っが、ブレーキペダルが床まで踏み込めちゃいます、制動Gが薄いです上がりません!(汗。幸い車速は1速での加減速中だったので10~20km/h程度です。サイドブレーキを引いて停車する事が出来ました。そして車を降ります。すぐ後方に視界を送ります。オイル痕がしっかり見て取れます。心の中で「やっちまたかぁ…」。覚悟を決めて車両の状態を確認しました。左フロントホイールの内側にオイルらしき物が付着して居るのを発見。恐らく、いや間違い無くブレーキフルードだと判りました。○| ̄|_

不幸中の幸いだったのは、ブレーキ強化剤のコーティング施工中だったから、前後の交通量を気にしてたり(前後車両なし)、1速でストップ&ゴーの低速走行で且つ故意に急制動を掛けてた時だった事でしょうか。これが普通に一般道走行中に事故回避で急ブレーキした時だったり、高速道路を走行中に起こったりしてたらと思うと恐怖です。更に運転者が嫁や他の人ではなく、僕の運転中でホント良かったと思います。多少の自惚れや奢りが無きにしも在らずですが、嫁よりかは少しだけ運転の技量や引出しが、僕の方が多いと思うので。さてココから如何しよう?( ̄~ ̄) ン~?

JAFを呼ぶ?任意保険のロードサービス使う?行き着けDラーに連絡して迎えに来て貰うか?などと色々考え、この後の予定(仕事)とか考えて、タイムロスを最小限の抑えたかったので、考えた挙げ句に出した答えは、ABを出てまだ700m程度で且つ裏道だったので、最徐行しながらサイドブレーキとエンジンブレーキを駆使してABに戻る事を選択。そして数分でABに辿り着き診て貰うと、左フロントのブレーキラインのキャリパー側のフィッティングの所で、ホースが破裂してました。自転車でブレーキワイヤーが切れた経験は有りましたが、車の油圧系統のラインが破損したのは始めての事でした。一応、使ってたブレーキラインはGoodRidge製ステンメッシュ・ホースで、ブレーキ界でもそれなりに名の通ったブランドなんですけどネ。でも僕の使ってたのは並行輸入品だったから、耐久性が低かったのか?ブレーキラインも13~14年も使うと寿命、賞味期限が切れるのか?そもそもブレーキラインの交換サイクルって、どれぐらい(距離や期間)なんだ?

さてさてとりあえず、応急的ですがABにてフロントのブレーキラインだけ純正(新品)に交換する事にしました。右フロントのブレーキラインは外観を見る限りでは、ただ汚れてるだけでオイルの滲みやホースの硬化などは見受けませんでしたが、左フロントが逝ったのですから、右も同じぐらい負荷や経年劣化が見込めるので、まだ正常だけど右フロントも交換する事に。ABのサービスの方は、リアも交換する事を勧めてくれましたが、リアはフロントより負荷が少ない事と、替えるのならやっぱりステンメッシュにしたいと思うので、リアは現状のままで保留にしました。フロントは直ぐ交換しないと普通に走る事すら出来ませんから、純正も致し方がありません。

調度、来春の3月に8度目の車検を控えてるので、その時にブレーキ周り刷新のメニューにブレーキラインも追加しようと思います。ん~車検時、ブレーキ関連だけでいくら掛かるんだろ?パッドとリアローター交換は必須だろ、フロントのローターも微妙だけど限度に達して無かったら見送りたいな。フルードは今回の件(ホース破裂)で新品になるけどDOT3だから、これも要交換。さてブレーキラインは如何しよう?Yオクを覗いてみたけど、僕が購入したGoodRidgeのがやっぱり一番安値なんだけど迷うよなぁ…。(ーー;)ン~?


2015/12/19 追記

本日(12/19)、無事に復活いたしました。当初ブレーキラインの破裂は、キャリパー側のフィッティング部がフルードでベッチョリだったので、フィッティングとホースの繋ぎ目の辺が破裂したと思ったのですが、ブレーキラインを外したらご覧の通り(ピンがズレててすいません)、ホースの途中で見事に破裂してました。今となっては検証仕切れませんが、何処かに当ってたのかなぁ~?でもそうだとしたら13~14年も持つハズが無いかぁ。やっぱりただ経年劣化が進んでたからなのかなぁ~?
ブログ一覧 | 車:トラブル編 | クルマ
Posted at 2015/12/18 21:25:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

0814
どどまいやさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年12月18日 21:42
大事にならなくて良かったです。しかし知る限り、ホースの破裂というのは聞いたことがありません。そんなこともあるんですね、、、
コメントへの返答
2015年12月18日 22:43
周りに迷惑掛けなかった事は、ホント不幸中の幸いでした。僕もブレーキラインの破裂は、聞いた覚えがありません。┐(´ー`)┌
2015年12月18日 22:10
無事で何よりでした!!
スバルは純正のブレーキライン優秀ですよ。純正でも良いかと。
ステンメッシュも結局中身はゴム系のホースですから。サーキットとか走って、10年以上持ったことが奇跡かもしれませんね。
純正のブレーキラインだと、ヒビが入ったり、亀裂とかも分かりやすいかもしれません。
ブレーキラインに投資するより、フロントローターに投資はいかがでしょう〜^ ^
コメントへの返答
2015年12月18日 23:12
大事に至らず、ホント良かったです。
そうなんですか?純正も捨てたもんじゃないのですネ。それは助かります。(^ ^ゞ
多分、GoodRidgeも芯はテフロン系のホースだと思うんですが、やっぱり10年以上の使用は交換サイクルを通り越してしまって居たのでしょうかネ?
ローターは何気に今使ってる逆ベンチ(DAV)ローターに不満が無いんですよ。それよりも900iに代わるパッドを、何するか迷ってます!
2015年12月18日 22:26
事故に繋がらなくて何よりです。

昔、軽1BOXに乗っていたときに、クラッチペダルのワイヤーが切れて、クラッチ操作ができず、クラッチレスで何とか繋いで近くのクルマ屋にもっていったことを思い出しました。


GoodRidgeはわかりませんが、ブランド品のEARL'Sのステンメッシュホース(主にオイルや燃料)は、ステンメッシュはイイんだケド、中身のゴムホースが劣化→ヒビ→漏れやすい・・・
(ので、無駄遣いやめとけ)

・・・という話は聞いたことがあります。
コメントへの返答
2015年12月19日 16:03
ホント仰る通りです!

実はクラッチも過去にMyB4で、オペ・シーからフルードだだ漏れを起こして、苦労した事があります。その時は自宅近くで発症したので、自宅に何とか戻って、フルードを継ぎ足しながらDラーに行きましたヨ。

GoodRidgeのホースは、オフィシャルサイト(日本版)等が無いので確認できませんが、現物を見る限りでは、他社製ホースと変りは無く、外周はPVCか何かのチューブで覆われてて、その下にステンメッシュ層が有り、更にその中にテフロン系のホースが入ってるんだと思います。今回の原因は、ホースの劣化かフィッティングの劣化なのか、判断仕切れないのが実情です。

2015/12/19 訂正・追記
GoodRidgeのステンメッシュ・ホースの現物を確認したら、外層にPVCなどのチューブは配されて無く、ステンメッシュが外層で露になってるタイプでした。この事からGoodRidgeのステンメッシュ・ホースは2層式のブレーキラインの様です。だから安価なのでしょうネ。
2015年12月19日 13:35
 さすがに八回目の車検を迎えるとなると色々ありますね。
 それにしても、愛車への愛情を感じますよ~元気に復活して下さい(ノ^^)ノ
コメントへの返答
2015年12月19日 15:25
まぁ17年目でも“ちゃんと走ってくれてる”感の方が強いので、↑の件はビックリしましたが、「まだ直せるから大丈夫」って感じです。なんせAE86末期とGolfⅡは、しょっちゅう止まってたので、走行不能の免疫はかなり出来てたりします。(^ ^ゞ
2015年12月19日 18:43
大事に至らず良かったですε-(´∀`*)ホッ

ホント怖いですね:;(∩´﹏`∩);:
コメントへの返答
2015年12月20日 3:42
ホント大事に至らず、こうして話して居られる程度で良かったです。(*^_^*)
今日、修理から上がって来て、まだブレーキを踏むのにビビってます。(汗
2015年12月20日 16:25
こんにちは(^^)/
ブレーキトラブルは、走行中で最も怖いもの。よくぞご無事で( ´∀`)
ステンメッシュでも、寿命はあるのですね。
私のはノーマルだから、余計注意しなければ(汗)
大事に至らず本当に良かったです。
コメントへの返答
2015年12月20日 17:32
こん○○は~。
止まれない車は、動かない車より厄介この上ありませんよネ。事故や他人様を巻き込む様な事が無くて、ホント良かったです。
聞いた話しですが、ステンメッシュ・ホースは圧や熱に強いですが、耐久性は柔軟性がある純正の方が、長持ちするらしいですヨ!
2015年12月23日 22:45
大事に至らず、良かったですね。
(^^;
私のホースもGoodRidgeのステンメッシュ(平行品)です。
使い始めてまだ4年ほどですが、気をつけたいと思います。
コメントへの返答
2015年12月24日 11:54
ホント不幸中の幸い、運が良かったと思います。

もしかして↑で紹介してる某オク品ですか?
そうだとすると、僕のGoodRidgeとまったく同じ出所になりますネ。ちなみに使用期間は13~14年、使用距離は10万km弱って感じです。ご参考までに。

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation