• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

ヒューマン・センサー

ヒューマン・センサー


僕のセンサーが、BE5のセンサーに勝ちました!(ーー;)

だけど全然、嬉しく無い!(爆





MyB4なんですが、ココのところ普通に走る事は走るのですが、な~んかちょっとエンジンのフィールが“変”な感じ。って言っても、アイドリングもちゃんと安定してるし、エンジン自体も普通に上まで回る。過給圧も正常です。だけど微妙~に今までと違うフィーリングに感じて止みません。多分、オーナーにしか判らない感覚だと思います。

それで先ず、吸気系統のパイピング&配管を確認。しかし何処も外れてないし緩んでもいない。それじゃあって事で、物は試しにエアフロ・センサーを予備のものに替えてみる。ん~変化なし=エアフロじゃなさそう。っで、エアフロ交換の際に下手こいてしまい、エアフロを留めるトルクスビスを1本、舐めて仕舞いました。仕方が無いのでDラーに問合せたら、\30-/本で取れるとの事だったので、トルクスビス×2本を発注。てな訳で、トルクスビス入荷の連絡を貰い引き取りに行き、その際に馴染みのサービス・フロントに、ココの所のフィーリングの変化を話してみた処、「ちょっと診てみましょうかね?」って事になり、Dラーにて点検して貰いました。

結果…、出ました、O2センサーの動作不良(不安定)が発覚! 「恐らくこのまま乗ってると、近いうちに“エンジンcheckランプ”が点灯すると思います」との事。っと言う事で、O2センサーを発注しました。ちなみにO2センサーって、結構いい値がしますね。部品代だけで約3.6マソ近いんですけど!(汗

流石にO2センサーのUSED品なんて、早々出回らないだろうしなぁ…。(*´Д`)=зハァ

あぁ参ったなぁ~。またMyB4に出費を強いられて仕舞う。もう一体、今年はいくら維持れば気が済むんだろ!?(滝汗
Posted at 2012/07/16 14:04:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2012年06月03日 イイね!

アルミホイールって…

アルミホイールって…


折れるもんなんですネ!(汗


先月、5月半ばに洗車をしてて発見したのですが、なんとお気に入りの『SprintHeart CP-035』の1本にスポーク折れを起してるではないですか!( ̄□ ̄|||!ンガ~!

以前、YouTubeでSSRtypeCの衝撃映像(動画)をアップしましたが、まさか自車にも近い事が起こるとは、夢にも思っていませんでした。正直、いつ折れたのかまったく気付きませんでした。その当時に、これといった思い当たる節(縁石Hitとか、段差などの強い衝撃等)も全然ありません。それでもしやと思って、過去のメンテナンス記録を確認してみた所、どうやら折れて仕舞ったホイールは、3年前の接触事故に遭った時、相手側車両に擦られたホイールでした。その時は、芯ブレや変形などを見受けなかったので、表面のみのリペアで済ませたのですが、もしかしたらその時の影響が時間が経った今になって「金属疲労の促進」となって現れたのかも知れません。まぁあくまでも僕の推測の域に過ぎませんので、因果関係は定かではありませんが。

それで発覚当初は、様子を見つつ少し?そのまま走っちゃいましたが、流石に割れの進行や不慮の事故などが恐いので、ストックのD型純正AWBS-GⅢに履き替えて、この先の方向を考える事にしました。っで、先ず考えたのが「リペア(修理)」。ネットを徘徊して、業者を探して5社にリペアの見積りを依頼したのですが、3社は「修理不可、出来ません」との回答。残る2社が\25,000-~と\30,000-~って按配でした。予想はしてましたが、結構なお値段です。どうしたもんか悩みつつ、この際だからコレを機に、ホイールを交換してしようかとも考えて、某オクにアラートを掛けてみたのでした。条件としては、“8J幅”に拘ろうかと思いまして、16inchに拘らず選択肢を拡げて17inchも視野に入れる事に。しかしMyB4が履ける8J幅は、全然出回ることが無くて、ホイール探しもかなり難航したのでした。やっぱりPCD100でOFF45~50程度で8J幅となると、ピンポイント過ぎるのでしょうかネ?

しか~しっ、天は我を見放さなかった!まだ僕にも運が残ってる様です♪ ラッキーな事になんと同サイズ(16inch×8J OFF48)の『CP-035』が某オクに流れて来たではないですか! いやぁ~「不幸中の幸い」とは真にこの事、本気(マジ)で助かりました。価格も2本/\20,000-でリペアよりもリーズナブル。それも即決価格でしたので、速攻落札した事は言うまでもありません。但し100%良い事ばかりでは無く、落札したCP-035は2本の内1本が、内側に軽く振れが有ると聞かされてましたが、僕から見たら実際は「軽い」レベルでは無く、芯ブレも起していて正直使い物にならない代物でした。まぁ最初から1本はまともじゃない事を判ってて落札した訳ですし、NC/NRも明記されてたので、致し方がありません。でも1本は正常だった訳ですから、目的(スポーク折れホイール交換)は達成できたので、OKって所でしょう。まっリペアよりリーズナブルで尚且つ安心も得られたのですから、今回はまだ運が良かった方でしょうな、きっと♪

ちなみに入手したCP-035は、MC後モデルの“RacingHeart”の方でした。なので現在のMyB4の足元は“SprintHeart×3本、RacingHeart×1本”って状態になってしまいました。って言っても、デザインは変わらないのでロゴ・ステッカーを見ない限り判らないんですけどネ。あと折れたCP-035と芯ブレを起してたCP-035は、組替えを依頼した湘南タイヤ販売さんで、買い取って貰いました。但しホイールとしてでは無く、「鉄クズ」としてですが。それでも1本が6kg弱で、\600/本×2=\1,200-で買い取ってくれたので、組替え工賃\1,200-を賄えて、ちょっとラッキーでした!

Posted at 2012/06/03 17:56:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2012年02月09日 イイね!

あと300m...

あと300m...



って所で、ガス欠に陥りMyB4が止まりましたwww





数日前に貧乏ランプ(EMPTYランプ)が点灯して「あと10Lぐらいかぁ~」と思いつつ、トリップメーターと相談(計算)しながら粘ってたんですけど、先程ちょいと出掛けた帰りに「そろそろ本気(マジ)でヤバイか!?」と思い、いつものShellにも辿り着けそうに無かったので、最寄(近所)のESSOで「\1,000-分だけ入れて繋ぐか」っと決めた矢先、MyB4が息継ぎしだして「ブボッ、ブボボボボォォ…」って感じにエンジン停止→惰性で行ける所まで走って路肩にMyB4を停車させました。ESSOは直ぐソコ、看板がもう見えてるってのにぃ...○| ̄|_

と言う事でB4を残して歩く事3分、ESSOにて携行缶をお借りしてシナジーF1(ハイオクガソリン)を\1,000-分給油して貰い、寂しく待ってるB4のもとに戻って事無きを得たのでした。偏に小市民な僕がShellカードの割引率が毎月10日・20日だと1.5倍になるから、そこまで給油を引き伸ばそうとしたのが仇となった結果の事でした。(汗

いやぁ~過去にバイクでガス欠になった事はありましたが、車(4輪)でのガス欠は初めての経験でした。今回はGSの傍での出来事だったので不幸中の幸いでしたが、今後はこのような事にならない様、無理に粘らず早目の給油を心掛けようと誓いました。(^ ^ゞ ポリポリ

さてと明日は10日、たんまりとB4ちゃんを満タンにしてあげよう~っと♪


Posted at 2012/02/09 23:05:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2011年12月13日 イイね!

ドック入り

ドック入り先日のBlogでチラッと触れたクラッチの不調。本日(12/13)MyB4をドック入り(Dラーに)させて来ました。まぁ判って居た事ですが当日上がりは望めず、数日お預けコースと相成りました。今回は緊急入庫の為、代車がありません。なので今日の帰りは久し振りに電車に乗って帰りました。何気にたまに乗る代車は愉しいので、ちょっと残念。(^ ^ゞ

それで夕方にDラーより報告の連絡を貰いました。結果、不幸中の幸いクラッチ本体(ディスクやカバー)やレリーズベアリング等には異常な見受けず、ミッション脱着するような重症は免れました。でも、クラッチ・ペダル周辺の何処か?っていうパターンの軽症でも無かったようです。どう云う事かと説明すると、僕が最初に怪しいと疑った「オペレーション・シリンダー(オペ・シー)」、予想通りNGでした。そしてもう一つ疑ったのが「クラッチ・マスター・シリンダー」、なんとコレもNGでした。更にペダル上部のシリンダーを押すロッドの異常やブーツの破損も認められたりと、軽症的要素を複数併発してた事が判明。結果、最悪な重症では無いが決して軽症でもない。言うならば『中症』って所でしょうか?(ーー;)

予定としては12/16(金)に仕上るので、翌12/17(土)早々にピックアップするつもりでいます。
あと、ついでだったので来年3月に控えてる6回目の車検に向けて、事前チェックも併せて診て貰いました。やはり13年の月日、今度の車検は一筋縄では行かなさそうです。結構NG箇所が出てるようです。唯一、ラッキーだったのは先日履き替えたRE-01Rが、その前に履いてたNeova(AD07)225/45-16から205/50-16にサイズダウンさせたので、前回車検時にはアウトだったCP-035(8J・オフセット48)のままで“ハミ・タイ”から逃れられました。なんでも結構ギリだったようで、以前に施工したフェンダー爪折り+引っ張り加工がされてなかったら「アウトだったかも」との事でした。(*^_^*)
Posted at 2011/12/14 00:28:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2011年10月19日 イイね!

長年、乗ってると…

長年、乗ってると…



←こんな所も壊れるんですネ。┐(´ー`)┌






ちょっと不意に体重を掛けてしまったら“パキッ”て音がして、以降 カップホルダーの蓋が閉まった状態にロックしなくなって仕舞いました。www

13年目のご長寿車両なんで、至る所がモロくなって来てるのは確か。そんな状態で不意に想定外の力が加わった訳ですから、呆気なく根を上げたんでしょう。(-_-;

まっ開きっぱでも別に支障は無いから、この件は放置かな? 何かいいネタ(DIY)でも入手したら、この部分の改修・改善を図りましょうかネ。


Posted at 2011/10/19 18:00:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation