• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

納車日、決定

さて、いろいろと時間が掛かっている8代目流星号ですが。
納車日が新年1月5日に決まりました。

8日に生産予定だった流星号ですが、どうやらその後の各地への配送の関係で
我が街にやってくるのは12月25日になる、と営業さんから連絡が来ました。
25日の朝お店に入庫してから急いでディーラーオプションの取付けをし
別発注のステアリング取付けやパネル類の準備をして
15時には完成する予定なので、夕方にはお渡し出来ます、とのことでした。
営業さん、約束通り「年内納車」を間に合わせてくれました。(^_^)

おや、奥さんの誕生日に重なってちょうど良いじゃん?と思いましたが
25日は月曜日、カイシャインのワタシはフツーにカイシャです。
いや、フツーじゃない忙しさの年の瀬も良いトコ。(^_^;)

しかもワタシは26日の火曜日から27日の水曜日に掛けては徹夜作業確定・・・orz
ディーラーさんは火曜日定休で27日は通常営業、28日の木曜からお正月休み。

徹夜明けに新しいクルマを受け取ってもなー。( ̄▽ ̄;)

慌ただしいスケジュールで納車してもらって
年末のバタバタしている時期にぶつけても、ぶつけられてもイヤなので
8代目流星号と早く対面したいのをグッとこらえて
年が明けてからゆったりした気分で、お店に取りに伺わせて頂くことにしました。

営業さんは当初から
「少しでも早く納車できるように」と尽力してくださったんですが
どうしても自分の足で、お店に引取りに行きたかったので
営業さんには申し訳ないなーと思いつつ、ワガママをお願いしました。σ(^_^;)



というコトで、2階の部屋はこのまま年越しが決定。(笑)
ボコボコの代車3号で、新年を迎えることになりました。(^_^;)



今年も残すところ、あと2週間と6日。
納車までは3週間と4日となりました。(笑)
Posted at 2017/12/12 21:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年12月08日 イイね!

生産予定日

12月1日から生産が始まったという、5型ハイエース。
今日12月8日生産分の中から我が家向けのクルマが割り当てになる
と、先日営業さんから話がありました。



クルマをお願いする際に、7代目相当のオプション品をピックアップしましたが
3型では「本革巻き木目調ステアリング」がOP設定であったのに
形状が変わった4型へのマイナーチェンジの時に廃止になってしまいました。

ステアリングとシフトノブは「木目」にしたいワケではなくて
運転中、常に触れている部分ということで「本革巻き」が目的なんですが
4型から「ダークプライム」が設定されたためか、OP設定にありません。
シフトノブは7代目にも装着していた明るい木目調の
3型当時のものが引き続きOP設定されていますが
それに見合うステアリングは5型でもラインナップされていないようです。

というコトで、大好きな純正流用を思いつき(笑)
ダークプライム用のステアリングとシフトノブを部品で購入し
納車時に取り付けてもらう作戦を立てたのですが
「フレーム番号がないと発注出来ない」というシステムなんだそうで
今日営業さんから「番号が判り次第、お見積りします」と連絡がありました。





で、「ステアリングとシフトノブが木目調になるなら」ということで
ダッシュやドアの一部も純正部品で交換しようかと目論んでいます。
実は7代目でもステアリングとシフトノブの明るい木目調に合わせて
某オークションに出ている物で部分的に木目にしようかと思っていたんですが
残念ながら実現できなかったのでした。(^^;
8代目では純正流用で、なんとか出来ないかなーと思っています。



今度は断熱もしたほうが良いよね!とか言い出した奥さん。
アナタは言うだけでカンタンだけど、作業するのはワタシー!!σ(^_^;)
Posted at 2017/12/09 17:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年12月04日 イイね!

代車3号



相変わらず、寝しなのオヤツを欠かさないsimaumaです、こんばんわ。(^^
さて、代車2号・サクシードの車検が明後日6日までということで
担当営業さんが今日、代車3号を連れて来てくれました。



今日からお世話になる代車3号はウイングロードです。
ここにきて、ついに5ナンバーのクルマがやって来ました。(^^;



排気量1500ccのツーリングワゴン。
ポジションはサクシードとは違い、アコードワゴンに近いですね。
視点はさらに低くなったような気がします。



走行9万5千キロオーバーの古いクルマとはいえ
ハンドルやメーターなど、車内の装備はさすが乗用車。
タウンエースやサクシードと違い、ゆったりしています。

前オーナーもワンコを飼われていたということで
「全然気にしないで、使っていただいていいですよ」と営業さん。

そうかー。
お前もワンコと一緒に暮らす家族を乗せて来たんだね。
短い期間だけど、よろしくねー。(^^
ボンネットを開け、オイルや冷却水、バッテリー液を点検。
曇っていたヘッドライトを、少しだけ磨いてやりました。



さっそくハヤテくんを連れて公園へお散歩に行った、と
奥さんからLINEで写真が送られてきました。
この感じででは嵩上げ台は使えないなぁ・・・車中泊はムリか?(笑)



納車が1月にズレ込むかもしれない、ということで
この代車3号を用意してくれた営業さんに感謝です。
眉毛が白くなってきたハヤテくん、元気に公園を走って来たようです。(^^



何とか年内に納車になりそうな8代目流星号。
色々な場所で色々な使われ方をされ
その役目を終えたクルマたちを代車でお借りして
7代目で果たせなかった思いを8代目では果たせるように
また大切に乗って行こうと、改めて思ったのでした。
Posted at 2017/12/09 16:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年12月01日 イイね!

生産開始

いやはや、長かった・・・(^_^;)
先月22日にマイナーチェンジが正式発表された新型(5型)ハイエース。
発表資料によると今日12月1日から、生産が始まるそうです。
そんな今日、営業さんから連絡がありました。

「先ほど連絡がありまして、生産計画が出たそうです。」
「simaumaさんのお車は12月8日の生産になりそうです。」



まだまだ仕様はウワサ段階で
正式発表は11月20日と言われていた10月28日の段階で仮注文を入れたことで
優先順位を上げてくれるよう本社に掛け合ってくれた営業さんのお蔭もあり
また企業などで良く使われている、4ナンバーの標準ボディ・標準ルーフではなく
7代目と同じ1ナンバーの、ワイドボディ・ミドルルーフというボディサイズなこともあってか
生産開始から割と早い段階で、工場のラインに乗りそうな感じです。

仮申し込みをしたころは「納車は1月下旬~2月初旬になるかも」と言われていましたが
なんとか年内に、間に合いそうな感じになって来ました。

7代目に乗り換えた時は納車までワクワク・ウキウキでしたが
今回は未だに手放しで喜んでいない自分がいるのが不思議な感じです・・・



ふーーーーー。
またフィルム貼りから、やり直しなのかー。(笑)
Posted at 2017/12/08 13:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年11月22日 イイね!

カタログが来ました



営業さんからの情報やWebの情報を元に
あれやこれやと想像を巡らせていた5型ハイエースの仕様。
正式にメディア発表された今日、午前中にお店にカタログが届いたとのことで
営業さんがわざわざ届けに来てくれました。
ちなみに・・・見た目は殆ど変りません。(笑)



おおよその情報の通り、5型ハイエースに搭載の「Toyota Safety Sense P」には
目玉機能である「レーダークルーズコントロール」は搭載されませんでした。
これは車体の構造に起因することのようで
13年前にデビューし改良を重ねてきた200系のシャシー、ボディ構成では
設計上どうしても回避できない事情があった、という記事を読みました。
2004年デビューということは設計自体はそれ以前に終わっていたハズで
将来、こんな装備を施すなどとは当時は考えられていなかったことでしょう。
今回はフルモデルチェンジではなく、200系のマイナーチェンジ。
大きな構造の変更を伴わないマイナーチェンジでは致し方ないと思います。

7代目流星号では後付けではあったものの
長距離走行時のクルーズコントロールの楽ちんさを知ってしまったので
「レーダークルーズコントロール搭載」にちょっとだけ期待しました。
しかし、まあ、うーん・・・なんとも残念な感じは拭えませんが
7代目の修理を断念し、乗り換えを決めた目的は
 「歩行者や他車に対する自動ブレーキ」
なので、あまりガッカリはしていませんが。(^_^)

さらにはVSC(横滑り防止機能)やTRC(トラクションコントロール)、
ヒルスタートアシストコントロールがバンにも標準装備となり
奥さんが普段の買い物で街中を運転することも多い我が家では
レーダークルーズコントロール以上の使い勝手の向上と言えそうです。



マイナーチェンジとは言え、心臓部であるディーゼルエンジンは一新され
ランドクルーザープラドに採用の1GD-FTVに変更されました。
2.8LのDOHCインタークーラーターボで
AdBlueを使う尿素SCRシステム採用のクリーンディーゼルです。

当初はランクルプラドそのままの
 177PS/3400rpm、45.9kgf・m/1600~2400rpm
で搭載されるとのウワサでしたが、実際は
 151PS/3600rpm、30.6kgf・m/1000~3400rpm
という感じで、最高出力、最大トルク共に変更になっています。

こちらもやはりパワートレインの設計上の問題で
そのままのパワー&トルクでは耐えられない、ということのようです。
働くクルマとして荷室のスペースをより多く確保するため
デフを必要最低限の小さなサイズにしていることが大きいようです。
エンジンに合わせ設計を変更することも検討されたようですが
「200系ハイエース」として従来のパーツが共用出来なくなるのは
整備工場では2種類の部品を準備しておく必要があるなど
いざ壊れた際の「修理」の面で不利になることから、見送られたそうです。
世界中を走っている、働くクルマ・200系ハイエース。
こちらも仕方ないことだと思います。

しかしながら
3型後期の7代目流星号で搭載されていた1KD-FTVエンジンは
排気量は若干大きい3LのDOHCインタークーラーターボでしたが
 144PS/3400rpm、30.6kgf・m/1200~3200rpm
というパワー&トルクだったことを考えると
最高出力は200rpm高い回転域で7PSほどのアップ。
最大トルクは200rpm低い1000rpmから、これまた200rpm高い3400rpmまで
1KD-FTVと同じだけのトルクを、フラットに発生するエンジンになりました。
1000rpmから最大トルクだなんて、ちょっとビックリしました・・・σ(^_^;)
アイドリングから、ちょこっとアクセルを踏んだらもう最大トルクです。(笑)

7代目のパワー&トルクでもなんら不満を感じていなかったので
いや、むしろ太いトルクを活かした走りに大満足だったワタクシとしては
車体の制約に合わせてパワー&トルクの変更を受けた1GD-FTVエンジンでも
決して不満を感じることはないと思います。(^_^)


(5型ハイエースのギア比)

7代目流星号で感じていた唯一の不満。
それはロックアップ付きとはいえ「4速AT」だったことです。
これは4型になっても変わらず、ガソリン車だけが6速化されました。
当時は大トルクに堪えられるATが間に合わなかったのか?と思いましたが
今回のエンジン変更に伴い、ディーゼルもついに6速AT化されました。
アイドリングに近い低回転から最大トルクを発生するように変更された
「ハイエース向け1GD-FTVエンジン」と6速ATの組み合わせは
トルクフルなエンジンフィーリングで回転数を低く抑えながら
それでいて6速AT化の恩恵で出足は早くなり
街中でも静かで、走りやすくなるのではないかと想像しています。

この6速ATは
パワー&トルクが圧倒的に大きい「プラドと同じもの」と想像しています。
他のATではエンジンとの結合のための新たな設計をしなくてはならず
しかし「マイナーチェンジ」でそこまで大きな設計変更は出来ず
「エンジン結合部が同じプラドのものを流用」
と考えるのが、素直なんじゃないかなと思います。

設計の古い車体側の制約から、パワー&トルクを抑えたエンジンに対し
そのパワー&トルクを抑える前のエンジン仕様で設計された6速ATの組み合わせ。
当然、AT側には余力が生まれるので壊れにくくなることでしょう。
これは「毎日仕事に使う商用車として耐久性がアップした」ということになり
トヨタとしてはハイエースの商品力アップ、ということになります。
そんなハイエースを遊び道具にも。
今後トヨタはアウトドア志向のユーザーにもアピールしていくそうです。


(プラドのギア比)

ちなみに5型ハイエースとプラドのギア比を見比べてみると
ファイナル比以外は全く同じです。(ハイエース:4.10、プラド:3.909)
恐らくデフ内のギア比が違うだけなのではないかと思います。
プラドの試乗記事を読むと100km/hで1500rpm程度とのことなので
5%ほどファイナル比が高いハイエースだと100km/hで1600rpmくらいかな?
4速ATだった7代目が100km/hで2000rpmの「プラスめ」だったことを考えると
高速道路でのエンジン音も少し静かになるのではないかと期待しています。



数日後、ディーラーさんから来た新型車のご案内。
封筒の表面にはプリウスなど乗用車が掲載されていましたが
裏面1面にはハイエースが「でーん!」と掲載されていました。
日産キャラバンのテレビCMは目にしますが
今回のマイナーチェンジでハイエースもCMを流すようになるのかな?
放っておいても売れるから無駄な宣伝費は掛けない!
って方針で、やっぱりテレビCMはやらないか。(笑)



5型の生産開始は12月1日から、とメディア発表会で発表されました。
果たして8代目流星号は年内に納車されるのか?
それとも年明けまで、まだまだ代車生活が続くのか・・・
ある意味楽しみでもあり、不安でもあります。σ(^_^;)アセアセ
Posted at 2017/12/06 21:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation