• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月29日

英語が話せるようになる マル秘 の方法 そのⅣ(最終章)

英語が話せるようになる マル秘 の方法 そのⅣ(最終章) 英語も日本語も、どの言語も文法は有ります。

でも、文法は言語を難しくする為に有るのではありません

どうすれば自分の言いたいことが、間違われずにうまく相手に伝えることが出来るかという為に、長い年月の末出来上がったものなのです。


単語力ですが、中学校で習った単語だけでも日常会話の90%くらいは問題無く出来ます。

日本語でも例えば「饒舌」などという読み書きするのも難しいような単語は存在し、1語で簡潔に表現出来るのでしょうが、ようは「よくしゃべる」という程度の意味だったりします。

そしてそんな単語を使うことにより「あっ、この人は教養が有るな。」と思うことも有りますが、日常会話でそんな難しい単語使っても、相手がその単語を知らなければ会話が止まってしまい、逆にシラケてしまいます。

英語でもそういった単語や慣用句、熟語は有ります。

モチロン、良く使う単語や表現は覚えるにこしたことはありませんが、その単語の意味を幾つかの知っている単語で言い表せば伝えることが出来ます。


私がこの「英語が話せるようになる マル秘 の方法」シリーズでお伝えしたかったのは、この点です。

その為に「救急車」や「コーヒーカップ」のことを書いたのです。

自分の知っている簡単な単語や言い回しで何かを説明する、最も言いたいことを最初に持って来る、といったことをチョット心掛けるだけで、グンと会話が楽になります。


そして、このトレーニングに適していると私が気付いた最も簡単な方法が、シリーズ一番最初の画像の「英英辞典」なのです。

英英辞典と聞いただけで拒絶反応の出る方がほとんどと思います。

でも、英英辞典にもピンからキリまで有り、ピンは英文科の学生が使うような高度な内容のものから、キリは小学生の国語辞典のようにかなり簡単な単語や表現だけで書かれている初心者用も有るのです。

私が使っているのは、中学・高校生用の簡単な物で、日常的に使う単語はほとんど出ており、イラストも多く、何よりも説明に使われている単語自体が中学生レベルなのです。

自分の知っている単語を引いてみて、どんな風に書かれているか読んで見ると、
「へぇっ~、こんな風に説明したら伝わるのか!」 と、 “目から鱗” 状態になると思います。

そして出来れば、その説明を一度読んだ後、今度は自分が誰かに説明しているつもりで声を出して、必要ならジェスチャーも加えながら読んで見ましょう。

もし説明に使われている単語で解らない語が出て来たら、その単語を更に引いて見れば良いのです。

そして一度引いた単語は 蛍光ペン などでマーキングしておくと、励みになりますよ。

この練習をしばらくしていると、映画などのセリフで「オヤッ!」と気付く単語が時々出てくるようになります。

その時に意味を思い出せなくても、何となく場面の流れで何を言っているかは想像が付くようになると思います。

そして後でまたその単語を引いて見れば、完璧ですね!


「間違えたら恥ずかしいから。。。。」という恥ずかしがりなアナタ、恥ずかしがりというのは、もちろん「おくゆかしい」という見方も有りますが、逆の見方をすると「プライドが高い」ということでも有るんです。

自分を「周囲から良く見られたい」ということで、「な~んだ、出来ないじゃん。」と思われるのがイヤだということですよね。

私も海外で仕事を始めた30代前半まではその意識が強く、人前で英語を話すなんてトンデモナイことでした。

でも、大して英語が出来ない友達が、現地の人達の間に入って楽しそうに会話して人気者になっているのを見て、愕然としてしまいました。

その時に気付きました。

「自分が思うほど、誰も他人のことを気にしていない。」のだと。

だから少々間違えようが、誰も相手に完璧な文法なんて期待していない。
黙っていちゃ何も伝わらない。

言い間違えたら、言い直せば良いだけです。

大事な点が伝わっているか不安なら、別の言い方で相手に確認してみれば済みます。


以上、3回に分けてチョットした“コツ”のようなものを書いてみたのですが、如何でしたか?

少しでも良いですから、一歩踏み出してみましょう!

きっとアナタの英語が意外と通じると判ると思いますよ。


最後になりましたが、拙い駄文に最後までお付き合い下さった皆様、どうも有難うございました。

(^m^)b

ブログ一覧 | 外国語なんて怖くない! | ビジネス/学習
Posted at 2008/06/29 11:40:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2008年6月29日 14:40
はじめまして!
最後まで読ませてもらいました。すっごく勉強になります!!

英語からは、ずっと逃げてきましたけど・・・
辞書をひくやり方、真似してみたいと思います。
コメントへの返答
2008年6月29日 14:54
はじめまして、あの個性的な車のオーナーさんですね!

私自身、書いておりますように英語が得意というわけではなく、ただ外国の人と直接話せたら楽しいだろうなと思い、何とか楽して話せるようになれないかなと思い見付けた方法なのですが、少しでもキッカケになればと思い書かせて頂きました。

これからもヨロシク!!

(^m^)/
2008年6月29日 17:18
>自分が思うほど、誰も他人のことを
確かに、間違ったら恥ずかしいと思ってつい、、黙ってしまうことが、、。
以前、喫茶店に海外の方がこられて 珈琲のおかわりを頼まれたんですが、どういって確認すればいいかわからなくて、、。
向こうの言ってることはほとんど理解出来るんですけどね~(汗)
コメントへの返答
2008年6月29日 17:26
カップ持って“ワンモア?”って、ニッコリ笑ったらオッケー決定ではないかと。。。。

ニッコリ (^o^)/▽
2008年6月29日 22:10
会社でTOEICが強制の私は点数取るテクニックに溺れてまして。。。
楽しくないんですよね~、これって。

参考になりました。(気持ちの上でも)
ありがとうございました♪
コメントへの返答
2008年6月29日 22:25
18年位前にTOEICや英検、国連英検、通訳検定などを受けまくった時期が有りました。

当時と今ではTOEICの試験も少し変わったとか?

語学なんて楽しくやらないとね!

(^m^)b
2008年6月30日 2:13
英英って上級者が使うものとばかり思っていましたが、これは便利だなあって最近わかりました。
要は国語辞典ですものね、英語の^^;
コメントへの返答
2008年6月30日 5:45
もちろん上級者の使うようなのも有れば、私が使っているような初心者向きも有るんです。

考えたら、英語圏の子供達も国語辞典として使っているわけですから、やさしいのが有っても当然なんですが、日本人は全部英語で書かれているというだけで拒絶反応してしまがちなので、勿体ないです。

(^0^)/
2008年6月30日 22:48
とても参考になりました。
今後に役立てるよう行動に移すかは
判りませんが。 (笑)

英英辞典にレベルがあるというのは
驚きましたが 考えてみれば・・・
当然なんですね。 (笑)
コメントへの返答
2008年7月1日 6:46
初心者向きの英英辞典の文章は、中学生レベルの短い文章なのですが、それを読むと大抵のことは単語を5つくらい並べると説明出来るのだなと判りますよ!

(^◇^)/

プロフィール

「カーナビが。。。。。 http://cvw.jp/b/145504/36451081/
何シテル?   09/19 17:43
生まれてからこの歳になるまで、傍らには入れ替わり立ち代り、かならず犬がいたので、犬とは兄弟みたいな関係です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

げっとさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 00:08:48
ロードスタークラブ Week Day Party ( WDP) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:59:58
 
Roadster Owners Club Racing Graffity Boys (RGB) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:52:13
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロードスターの車検が切れるので、家族サービスと通勤メインで乗る為に購入。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前所有車のNA6でロードスターの魅力にはまり、色々と自分好みに改造して楽しんでいたのです ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジン関連: ジャクソンレーシング・スーパーチャージャー/トラストインタークーラー/ト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation