• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏龍茶HIDEのブログ一覧

2005年11月28日 イイね!

牽引フック

牽引フック先日、ちょっとステキな雰囲気のパーツを見付けました。

それは写真の牽引フックです。
なんでも、SUS304の5ミリ厚の板をレーザーカッターで切り出して加工したものをバフ仕上げしたという、コダワリの作品で重量は1個400gだそうで強度的にも十分実用的かと思われます。

ただ、レースの場合の規定では、何センチの直径が必要なのか知らないので使用可能かどうかは調べてみないと判りませんが、デザインと寸法を伝えれば注文で作ってもらえそうです。

よく見掛けるアルミの牽引フックは、実際に使って見ると円の部分が簡単に変形してしまいますが、これなら丈夫そうです。

写真で見てもお分かりと思いますが、左右どちらのタイプも有り、この品質でお値段がナント!1個3300円と、かなりお財布に優しい価格設定です。

この牽引フックに取り付け可能なナンバープレート移動ステーも用意されていて、牽引フック左右とステーのセットは8500円だそうです。

これだけ美しいと、リアも同じように装着したくなるのが人情ですが、只今製作中で、今月中(と言っても明日で今月終わりですが・・・。)には出来上がる予定とか。



リアの取り付けた状態は



私、早速注文してしまいました。
また現物が届いたらご披露しますね!!




Posted at 2005/11/29 21:47:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 社外パーツ | クルマ
2005年11月27日 イイね!

美味しい枝豆の食べ方!?

突然ですが、枝豆っていつがシーズンなのでしょうか?
イメージとしてはやはりビアガーデンでビールと枝豆という組み合わせが思い浮かぶので、夏かな??

でも、昨今は年中有るような気もしますが・・・。

さて、表題の「美味しい枝豆の食べ方」というのは、別に枝豆でなくてもピーナツでも天津甘栗でも黒豆でも何でも良いのですが、数が多い何かを食べる時に美味しく食べる方法です。(ここでは一応枝豆で話を進めましょう。)

さて皆さんは枝豆を食べる時、どうやって食べていますか?
形や色の悪い美味しく無さそうなものから? それとも逆に形や色の良い美味しそうなものからですか?

もし貴方が「形や色の悪い美味しく無さそうなものから」順に食べていたら、それはお気の毒なことです。

というのも、不味そうなものから食べると、次に不味そうなのはどれ? そしてその次に不味そうなのは・・・?と最後の1個の手前になるまで不味そうな枝豆ばかりを選んで食べることになります。

逆に美味しそうなものから食べ始めると、「次に美味しそうなのはどれかな?」と最後の1個の手前まで美味しそうな枝豆ばかりを食べ続けられるというわけです。

まっ、気の持ちよう、考え方次第で物事は良い方にも、悪い方にも考えられるということで、ポジティブに生きた方が人生「お得」なように思います。(^o^)/

Posted at 2005/11/27 14:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2005年11月26日 イイね!

探し物・・・。

ネットオークションなどのお陰で、色々な中古パーツを比較的安い価格で入手出来るようになり喜んでいる烏龍茶HIDEですが、現在マフラーを物色中です。

探しているのは、音が割り合いに静かで、メインパイプが60φ程度の抜けの良さそうなものです。

現在烏龍茶HIDE号には、柿本改のオールステンの60φの物が着いているのですが、気分転換したく探しています。

どなたか家に眠らせていませんか??
お値段は程度などによりご相談ということで・・・。

お心当たりが御座いましたら情報をヨロシクお願い致します。
Posted at 2005/11/26 22:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外パーツ | クルマ
2005年11月25日 イイね!

ToFitのキーレスエントリー

ToFitのキーレスエントリー烏龍茶HIDE号には数年前からToFit製のキーレスエントリーキットが装着されています。

これは、便利さの為に購入した訳ではなく、ドアキーのキーシリンダが少し磨耗しているようで、僅かですが引っ掛かりが発生したので、キーシリンダを替えるのも能が無いように思われたので、キーレスエントリー化したという次第です。

取り付けてみると、これがかなり便利!!
私は集中ドアロックキットと連動トランクオープナーも取り付けたのですが、特にトランクオープナーは、雨の日に買い物して駐車場でトランクに荷物を積みたい時などは、傘と荷物で両手が塞がっていてもトランクが開くので、このうえなく便利!

集中ドアロックも、子供が出来るまでは家内と乗る機会が多かったので、これまて非常に重宝しました。

ただ問題点として、リモコンボタンに開閉の記述もマークも無く、慣れるまではどちらのボタンで開くのか迷ってしまうことも。

そこで苦肉の策として開ボタンの周囲をペイントマーカーでシルバーに塗って区別していました。

写真は左のリモコンが閉ボタンをシルバーで印を入れた物で、右は開を赤、閉を青にしてみた物です。

シルバーの方がスッキリして良いかも。

ちなみに、手前のキーもユーノスマークのバックの部分を同様にペイントマーカーでシルバーに塗っていたのですが少し剥げてうすくなってしまいました。
Posted at 2005/11/25 20:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外パーツ | クルマ
2005年11月24日 イイね!

タイトルの画像貼り付け その2

ロードスターに関して特に書くネタが無いので、昨日からの続きでタイトル画像と闘いを続けている烏龍茶HIDEです。

タイゾーさんからのアドバイスで、何とか上のように画像とタイトル文字の位置変更は出来たようなのですが、Macや他のOSで見た場合にどうなっているのかは不明です。

あと、タイトル文字の「烏龍茶HIDE@ブーストメイツ」ですが、もう少し太めで個性的な文字に替えることが出来ればと思っておりますが、何か良いのは無いですかね~??

タイトル画像に書き込んでしまって画像をアップするという手も有りかとは思いますが・・・。
Posted at 2005/11/24 21:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビが。。。。。 http://cvw.jp/b/145504/36451081/
何シテル?   09/19 17:43
生まれてからこの歳になるまで、傍らには入れ替わり立ち代り、かならず犬がいたので、犬とは兄弟みたいな関係です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021 22 23 24 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

げっとさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 00:08:48
ロードスタークラブ Week Day Party ( WDP) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:59:58
 
Roadster Owners Club Racing Graffity Boys (RGB) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:52:13
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロードスターの車検が切れるので、家族サービスと通勤メインで乗る為に購入。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前所有車のNA6でロードスターの魅力にはまり、色々と自分好みに改造して楽しんでいたのです ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジン関連: ジャクソンレーシング・スーパーチャージャー/トラストインタークーラー/ト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation