• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏龍茶HIDEのブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

最近このタイプ多くなってませんか??

最近このタイプ多くなってませんか??全国的にはどうなのか判らないのですが、少なくとも私の通勤範囲内では、幹線道路の少し大き目の交差点の信号機が、ドンドンとこの「青色矢印タイプ」に変わっていっているようです。


私の想像ですが、右折車両と対向車線の直進車との衝突事故の低減を目的とされているのではないかと思います。

というのも、先日この交差点の信号が矢印タイプに変わっていることを知らずに、直進車につられていつものように右折待ちの為に交差点内に入ろうとしたところ、他の右折車両が入ろうとしないのでハッ!と気が付き停止した経験が有るからです。

確かに右折車両の交差点内進入を時間差式にして直進車両と同時進入させないようにするというのは有効かも。。。。

でも時代の変化になかなか適応出来ないオヤジには、慣れるのに時間が掛りそうです。

(^o^))


Posted at 2007/04/30 19:47:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月30日 イイね!

抵抗の話 「だからリレーが必要」

前回、皆さんにセルモーターの抵抗値についての感想を皆さんにお伺いしましたが、多くの方が、「以外にセルモーターの抵抗って小さいのね!」と思われたことと思います。

(^o^)/


では次のお話に入りましょう。

厳密に言うと、回路の配線やスイッチなどにも小さいですが抵抗は有ります。

先にも書きましたが、回路中の電圧の降下は、その抵抗の大きさに応じて決まり、アースに落ちる時点では0Vとなります。


回路中に接続されている電装品(抵抗)が多い又は大きい時は、この抵抗はあまり考えなくても良いくらいの大きさです。

例1: 回路の配線やスイッチ等の抵抗値=0.004Ωで、12V5Wの電球(28.8Ω)をつないだ場合の「回路の配線やスイッチ等」による電圧の降下を計算してみると

12(V)÷(28.8+0.004)×0.004≒0.017(V)になります。


でも、セルモーターのように消費電力(W)の大きい電装品
ならどうでしょう?


例2:セルモーターの抵抗値=0.48Ωを上の回路につないだ場合を計算してみると

12(V)÷(0.48+0.004)×0.004≒0.1(V)になります。

これは12V5Wの電球の時に比べると約5.9倍の電圧降下となります。


スイッチの接点というのは使用していると、微弱なスパークが発生しその表面が荒れて来ますし、カプラも表面が酸化してその接触状態が悪かったりするとドンドン抵抗値が大きくなります。

もしこれらの回路中のスイッチやカプラの抵抗の合計が0.1Ωになったらどれくらいの電圧がドロップするか見てみましょう。

例1の場合は

12(V)÷(28.8+0.1)×0.1≒0.41(V)になりますが。。。

例2の場合は

12(V)÷(0.48+0.1)×0.1≒2.0(V)にもなります。


ここまで読まれた方は、きっと何故リレーを使用するか想像出来たのではないでしょうか?

リレーを用いることにより、電源からその電装品までの配線の距離を短くしたり、スイッチの容量をアップさせたりということが可能になり、リレーを操作するスイッチや配線は容量の小さい物を使用することが出来るようになるわけです。

ラリーなどで使われるハイワッテージのドライビングランプなどでは、バッテリーからライトまでの配線をリレーを中間に配置することにより、ライトの電源線を室内に引き込むことなく使えるので、電圧の降下を最小限に抑え、明るさを確保しています。

例えば120Wのランプを4つ付けた場合など、ランプ1個当たり10A流れるので、合計で40Aも流れることになり、それに耐えるような配線を室内まで引くとなると大変ですし、配線の抵抗もバカに出来なくなります。

といったところがリレーを使う理由の主なものです。(他にも入力が有った時に回路を切断するという具合に、逆の働きをさせる場合に使うことも有りますよ。)
Posted at 2007/04/30 09:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 簡単な自動車電気の知識 | クルマ
2007年04月29日 イイね!

抵抗について考えよう!

前回のオームの法則は理解して頂けましたでしょうか??

では先ずは復習を兼ねて例題をやってみましょう。

ここに14Vで作動させる350Wのセルモーターが有ります。

このモーターに14V掛けると何アンペア流れるでしょうか??



解答は。。。

電力(W)=電圧(V)×電流(A)

ですから式を変形して電流を求めるには

電流(A)=電力(W)÷電圧(V)

となるので、これに上の例題の数値を当てはめてみましょう。

電流(A)=350(W)÷14(V)=25(A)

となり、答えは25A 流れると求められます。


では、そのセルモーターは何オームくらいの抵抗があるのでしょうか?

これも 抵抗(Ω)=電圧(V)×電圧(V)÷電力(W) の式に数値を入れてみると。。。。


抵抗(Ω)=14(V)×14(V)÷350(W)=0.56(Ω)

と求められます。


皆さんはこの0.56Ωという抵抗値を見て、大きいと感じますか、それとも逆に小さいと感じますか?

ちなみに12V5Wのメーター照明用の球は、28.8Ωです。

さて貴方の感想は??
Posted at 2007/04/29 20:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 簡単な自動車電気の知識 | クルマ
2007年04月29日 イイね!

やはり一筋縄では行かなかった話。

やはり一筋縄では行かなかった話。昨日取り付けを始めた4点式ロールバーの取り付けの続きを少しだけやってみた。

元々取り付けられていたロールバーがどのようなタイプだったのか判らないのですが、元の取り付け穴位置ではやはり取り付けが出来ないようです。

画像で金色のボルトが見えると思いますが、それが元の穴位置です。

実際には現在脚の置かれている位置でないと幌のガラスと干渉してしまいます。

取り付けの為には、やはりボルト穴を全て開け直す必要が有りそうです。

ちょっとプライベートでゴタゴタが有り、テンションが下がっているので、この続きをどうするか思案中です。。。。。
Posted at 2007/04/29 18:22:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社外パーツ | クルマ
2007年04月28日 イイね!

ファッションバー?? を取り付けてみた。。。。

ファッションバー?? を取り付けてみた。。。。NA6の旧烏龍茶HIDE号にはマツダスピードの4点式ロールバーを取り付けていました。

NB8のNEW烏龍茶HIDE号にも以前は4点式のロールバーが取り付けられていたらしいのですが、前オーナーの趣味に合わないので取り外してしまったそうです。

ということで、旧烏龍茶HIDE号から取り外して置いてあったロールバーを取り付けようと思っていたのですが、なかなか時間が取れずそのままになっていました。

今回の連休中に取り付け出来ればと思っているのですが。。。。。

(^o^))

今日は連休の初日でしたので、日頃保育園に預けて共稼ぎなので、休みの日くらいは子供の相手をしてやらないと可哀そうなので、家族サービスをしようと思い、「潮干狩り」に行って来ました。



でも、少しだけでも前進しなくてはと思い、帰宅後にちょっと作業してみました。

先ずはシートを両方共外してメインアーチのフィッティングを確認してみます。

理由は元々このロールバーはNA用なので、取り付けた時に干渉する部分が無いか?とかハードトップと干渉しないか?などを確認し、以前に付けられていたロールバーの取り付けボルト穴が合うか合わないかを確認する為です。



取り付けボルトの穴を合わせてみると、サイズはピッタリ一致しているのですが、その穴に取り付けるとシートベルトの取り付けボルトに共締めするタイプなので、かなり位置がズレてしまいます。(上の画像が元のボルト穴に合わせてみた状態です。)

ということで、元の取り付け穴を利用することは諦め、新たに穴を開け直して取り付けました。

その後ハードトップを仮止めして、干渉具合を確認したところ、何とか行けそうな感じです。

ここまでやったところで日が暮れたので、本日の作業を終了することにして、シートを元通りに取り付けました。

まだ後の脚が付いてない状態なので、ロールバーというよりファッションバー状態です。

(^o^))


ゆきNBさんのコメントにお応えして追加画像です。



これが約1時間半で得た収穫です。
写真の箱は、以前に牡蠣を買った時に入っていた箱で、25センチ×35センチ程度の物で、それに2~3段程度の量です。
Posted at 2007/04/28 20:55:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社外パーツ | クルマ

プロフィール

「カーナビが。。。。。 http://cvw.jp/b/145504/36451081/
何シテル?   09/19 17:43
生まれてからこの歳になるまで、傍らには入れ替わり立ち代り、かならず犬がいたので、犬とは兄弟みたいな関係です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

リンク・クリップ

げっとさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 00:08:48
ロードスタークラブ Week Day Party ( WDP) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:59:58
 
Roadster Owners Club Racing Graffity Boys (RGB) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:52:13
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロードスターの車検が切れるので、家族サービスと通勤メインで乗る為に購入。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前所有車のNA6でロードスターの魅力にはまり、色々と自分好みに改造して楽しんでいたのです ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジン関連: ジャクソンレーシング・スーパーチャージャー/トラストインタークーラー/ト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation