• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏龍茶HIDEのブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

ネットオークション自粛規制

ネットオークション自粛規制先日のブログに書いたように、3月からはネットオークションを自粛することにしました。

来月からとしたのは、昨日終了予定の出品に入札していた為で、その入札商品は、最終的には私の入れていた入札額の限度より1万円程度高く落札されておりました。

まっ、買えなかったのが良かったのかどうかは判りませんが、買えずに何となくホッとしたのも事実です。(^o^))

明日からは頑張って貯金しよう! と思った矢先に家内が、「あっそうそう、今日フィリピンのお父さんから電話が有って、家のすぐ近くの田んぼが売りに出るんだって、どう??」と言って来た。

「幾らで?」、「40万ペソで、2ヘクタールくらい有るんだって。」 2ヘクタールということは・・・・100m×100mで1ヘクタールだったと思うから、100m×200mということになるから、20000㎡≒6060坪!

う~ん、今1ペソ何円なんだ??
と早速ネットで調べたら、レートが2.250725で、40万ペソは900,290.19 円だそうで、6060坪=90万円!

これは安いのか高いのか???

でもこの手の話、日本だと数日から数週間の考える時間が有るのに、フィリピンでは何故か大抵は、すぐに換金したい取り引きが多いようで、長くても数日の間に取り引きが終了します。

ですから定期預金を解約して。。。なんて言っている時間が無いので大抵は見送りとなってしまいます。
日本円で40万円なら即決しても良いんだけどな~。

目指せ6千坪オーナー!! (^o^)/

ちなみに写真は、娘が1歳の時に家内が里帰りに連れて帰った時のもので、家内の兄と家の前庭で撮ったもので、後ろにバレーコートやココナツの木も。


Posted at 2006/02/28 22:03:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2006年02月27日 イイね!

やってしまくった・・・

先週末からどうも風邪がブリ返したのか体がだるく、咳がよく出ているので、仕事を定時の6時に終わって早目の帰宅。

会社から駐車場に向かって歩きながらキーレスのリモコンを操作しても反応しない。
「あれっ? いつもならこれ位の距離で開くのになぁ。 もしかするとロックモーターの調整がズレてうまく左右が同調しなくて動かないのかな???」と思いながらキーでドアロックを開いて運転席のバケットシートに腰を下ろし、キーを回して。。。。。ん?

バッテリーが上ってる!!

良く見るとライトスイッチがスモールの位置になったままでした。
仕方なくバッテリーを外して会社に持ち帰り充電器をつないで、代わりに充電器の横に有ったフォークリフトのバッテリーを借りて帰ることにしました。

駐車場でバッテリーを付けようとすると、+、-の位置が逆なのでとりあえず何とか届くようにしてターミナルを取り付けようとしたら、ナント! 端子の太さが全然合わない。

何とかつながないといけないと思い、トランク内に転がっていたステンレス製のホースバンドを開いて適当な長さにカットし、ターミナルに巻き付けて太くして取り付けようと暗い中で悪戦苦闘すること30分。
+側のターミナルを何とか締め付けて、さて-側をつないで・・・と思ったら、こちらも細い!!(先に気が付けよな~!)

前屈みの姿勢で寒い中作業していたので、これ以上は無理と判断し、諦めて会社に戻って車を借りて帰ることにしました。

バッテリーのターミナルなんて何種類も作るなよな~! 
Posted at 2006/02/27 20:44:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2006年02月26日 イイね!

雨でヒマだったので、もう少し続きを

雨でヒマだったので、もう少し続きを先のブログの続きです。(雨でヒマだったもので・・・。)

さて3週間の語学研修も終わり、いよいよ配属先に配置されることになります。

上の写真は私が2年間在籍したWWDA(Water Well Drilling Agency = 地下水開発局)という日本政府の円借款により設立された機関の資材ガレージの遠景です。

首都アジスアベバの南の外れに在り、市内中心部から乗り合いタクシーを2回乗り継いで行くのですが、その途中に東京オリンピックのマラソン金メダリストのアベベ・ビキラの墓の有る墓地の前を通って行きます。(若い人は名前を知らないと思いますが、昔はマラソンと言えばアベベと、セットになっていたような超有名選手です。)



そして敷地に入ってすぐに目に入って来るのがこの光景で、以前に日本などから贈られた援助機材の発電機や車両が置かれています。
ただ、残念なことにこれらの大半は故障しており、スペアパーツが無くなってからは資金面で購入出来ないので思うように直せません。

なら別の壊れた機械からパーツを流用して別の故障している機材を直せば良いようなものなのですが、当時の政権による社会主義体制下では、そのような行為は違法扱いで許されませんでした。
まっ、日本でも融通の効かない頭の固い役所仕事ですが、これが社会主義となって国家体制でやっているわけですから、その何百倍も融通が利きません。

何をするにも公式なレター(公式書類)が必要となり、例えば私が掘削の現場に機材の故障を直しに出張修理に行こうとすると、まず私の州境を越える許可書を申請し、出張に乗って行く車両の許可、燃料注入の許可、スペアパーツ及び工具類の持ち出し許可、出張旅費の申請、スペアパーツが無くて購入が必要な場合はその為の許可、その購入代金の許可、それらの機材の州境を越える持ち出し許可、同行のドライバーの許可などが必要で、それらを申請してから許可が下りるまでに最低4日位は掛かります。

とにかく何をするにもオフィシャル・レターが必要です。



そしてこれが実際のガレージで、トタン板で作られた粗末なガレージですが、日本人が10数年にわたって技術を教えているので、彼らの技術レベルは結構高いです。

ガレージの方からこちらに向かって歩いて来るジーンズの上下を着た人がこのガレージの責任者でチーフメカニックです。

手前右の赤いスニーカーの女性(ですよ)は、同一敷地内に有るWASSAという同様の水道関係の機関に属しているワークショップ(工作所)の旋盤工です。

車両は古い型のランクルやイスズや三菱の大型トラック、アメリカ製の大型トラックにドリリングマシンが架装されている、ばかデッカイはしご車のような物とか、ロシア製や東欧製のわけの分からん4駆などを合わせると60台位有りました。

そして大型の発電機や水中ポンプなども数十台有り、これら全てが私の保守整備技術指導の対象です。

Posted at 2006/02/26 19:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 青年海外協力隊時代 | 日記
2006年02月26日 イイね!

ネタ切れなので・・・

ネタ切れなので・・・風邪で寝ていたのでロードスターネタが無いので、ちょっと昔話など。(^o^)/

私がマツダディーラーを、突然退職して青年海外協力隊に参加したのは32歳の時で、22歳で中途入社でディーラーに入り、とりあえずガムシャラに働き、同期入社や先輩達を追い越して営業所を任される所まで一気に駆け上がったのですが、気が付けば世間はバブルの少し前の時期で、車もあまり壊れることが無くなりつつあり、会社としても修理や点検だけではやって行けなくなる気配が漂い始めていました。

そして何を思ったのか会社は健康器具や宝石なども売るように指示が出て来るはで、私としては「これは何か違うぞ。 俺はこんなことをする為に整備士になったのじゃないぞ!」という気持ちがどんどんと膨らみ始め、それが頂点に達し「自分が身に付けた技術を、もっと必要としている人がいるはず。」と思ったら辞表を出していました。

写真は始めての配属先であるエチオピア(何処に在るか知ってる?)の首都アジスアベバに到着して2週間目頃で、現地での語学研修中のある日の街中でのスナップで、真ん中後方で帽子を被っているのが私で、その横の吉田栄作風の彼は同期の隊員です。

どこでも珍しがられ、立ち止まってカメラを出せば、アッという間にこれくらいの子供達に囲まれます。

この続きは、またネタ切れの時に!
Posted at 2006/02/26 15:17:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 青年海外協力隊時代 | 旅行/地域
2006年02月26日 イイね!

風邪でダウン

昨日今日と私は仕事が連休なのですが、天気予報では日曜日は雨ということになっていたので、昨日は特に何もしないままに一日が終わってしまいました。

というのも、朝子供をロードスターで保育所に送り届けて帰宅してから、何となく寒気のようなものを感じるし、ここは体力温存の為にゴロゴロしているのが良いかと思い、愛犬と日向ぼっこしながら昼寝していました。

夜も食欲が無く、何とか夕食を食べたものの、昼に食べた「こってり系」のラーメンが弱った体にはヘヴィーだったのか、胸焼けのような症状も。

仕方なく風邪薬を飲んでホットカーペットの上でごろ寝していたら眠り込んでしまったようで、目が覚めたら10時過ぎになっており、鼻が詰まっていたのか口を開けて呼吸していたらしく、口の中がカラカラに乾いてしまっていて、口を閉じようとしても舌が頬や歯の裏に引っ付くし、なかなか閉じられず、きっと傍から見ていたら「何しとんじゃ、このオヤジは?!」と思ったに違いない。

ボンヤリとした状態でネットオークションを眺めていて、またしても買わなくても良いような商品を衝動買いしてしまった。(^o^))

来月からはネットオークションは、しばらく自粛しようと決心しました。

何買ったかは、またその内にね!
Posted at 2006/02/26 08:23:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「カーナビが。。。。。 http://cvw.jp/b/145504/36451081/
何シテル?   09/19 17:43
生まれてからこの歳になるまで、傍らには入れ替わり立ち代り、かならず犬がいたので、犬とは兄弟みたいな関係です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

げっとさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 00:08:48
ロードスタークラブ Week Day Party ( WDP) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:59:58
 
Roadster Owners Club Racing Graffity Boys (RGB) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:52:13
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロードスターの車検が切れるので、家族サービスと通勤メインで乗る為に購入。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前所有車のNA6でロードスターの魅力にはまり、色々と自分好みに改造して楽しんでいたのです ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジン関連: ジャクソンレーシング・スーパーチャージャー/トラストインタークーラー/ト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation