• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏龍茶HIDEのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

国産旅客機YS11の退役

「国産旅客機YS11が30日、日本エアコミューター(JAC、鹿児島県霧島市)の沖永良部―鹿児島便でラストフライトとなり、国内定期路線から完全に退役した。」

というニュースを今朝ラジオで聞いた。

飛行機がドンドンと新型に替わり、大型化、高速化して行き、変化していく安全や騒音の基準に付いて行けないという問題が有るのだろうと予測は出来るが、何となく淋しい気がします。

プロペラ機には、それなりの良さも有り、短い滑走路での離着陸が可能という点などは、財政の乏しい地方空港を維持する上では、非常に優れた長所なのではないかと思います。

それに機体が小型なのでランニングコストも少なくて済むし、空港設備もタラップが有ればこと足ります。

私が今まで降りた空港で最もスゴイと思ったのは、エチオピアからの分離独立前のエリトリアのアッサブ空港で、滑走路は未舗装の地道で、空港ビルが無く、格納庫の入り口に簡単な机と秤を置いて搭乗手続きをしていたのに出くわしました。

レーダーや無線の設備は、トラックに搭載された軍用のものを使用しているという戦場の簡易空港のような感じでした。


飛行機のネタといえば、みんカラのお友達で現役パイロットの“カズさん”の専門分野なので、私が書くのもなんなのですが、それには訳が有ります、皆さんは何故だか解りますか?

実は今回のフライトで退役するYS11は、この後フィリピンに売られて行くことになっているらしいのです。

フィリピンには、“アジアンスピリット”という国内線が有り、セブ島からボホル島のタグビラランという街に飛んでいる路線で、YS11が使われているらしいのです。(私はHPで見ただけですが・・・。)

このセブ~タグビラランという路線は、ボホル島出身の家内がまさに来月の里帰りで使用する予定になっています。

そんな訳で、今後YS11に乗る可能性は、カズさんより私の方が高いと思われるというのが、私がこのログを書いた理由です。
(^o^))

最新鋭の高速で大型、かつ省燃費で安全にして低騒音という機体が開発されるのは喜ばしいことではありますが、小型でも安全性の高い低騒音、低燃費の機体も開発して欲しいですね!

と、途上国で国内線をよく利用していた私としては思います。
関連情報URL : http://goodbyeys-11.com/ys/
Posted at 2006/09/30 22:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース
2006年09月30日 イイね!

大阪のノリを考える その壱

大阪のノリを考える その壱皆さんはサンガリアという飲料メーカーをご存知ですか?

大阪の中堅飲料メーカーで、関西エリアではテレビで♪イチ、ニ~、サンガリア~♪というCMでお馴染みのメーカーです。

この会社、かなりユニークな経営方針で、ラムネを造れる大きさを守っているというのも面白いです。

皆さんは“ラムネ”って、従業員数が200名以下の会社でないと造ってはいけない決まりが有るというのを知ってましたか?

他にも熱い缶入りのお茶を自販機で売り始めたのもこの会社が最初だとか。。。。

さて、タイトル写真のジュースですが、まっ、「みっくちゅ じゅーちゅ いちご」というネーミングもフザケているのですが、その前に書かれている「大阪生まれのフリフリ」というフレーズがまた人をバカにしているようで面白い。



意味不明のこのフレーズ、パッと見は「プリプリ」かと思ってプリプリ感の有る果肉が入っているのかと想像してしまう。

期待して缶を開けて、一口飲み「???」と思って、おもむろに缶の横を見てみると・・・・。



おいしく飲む方法が図解されている。

おいおい、「フリフリ」ってそういう意味かい!!

もう缶を開けてるから、そんな風に振ったら中身がこぼれてしまうがな!

でもマジメにこんなのを商品化する遊び心が大阪人に脈々と流れるノリかと思います。

ちなみに、このシリーズにバナナの「みっくちゅ じゅーちゅ」も有るのですが、これを造る時には、バナナを機械を使わずに従業員全員が手でバナナの皮を剥いているとか。。。。。

Posted at 2006/09/30 12:01:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大阪のノリを考える | 日記
2006年09月29日 イイね!

ステキな贈り物が届いた!

ステキな贈り物が届いた!先日、ブーストメイツのメンバー“aatoさん”から、「HIDEさんお用のワンオフのエアロボードを作ったから、今度会ったら渡すね!」と言って頂いておりました。

しかし、なかなかお会いするチャンスが無かったのですが、今日仕事から帰宅すると、宅急便が届いておりました。

早速開いてみると!!!

おぉっ~!

烏龍茶HIDE号のイラスト入りのエアロボードではないですか。

横で梱包を開くのを見ていた妻も、思わず“おぉっ! オトウサンのクルマ、ナイスね!”と感嘆の声を上げておりました。

早速クルマの所に持って行き、シガライターに電源線を入れて点灯してみました。



カズさんのクールなエアロボードとは、またひと味違った“ほのぼの系”の雰囲気です。

明後日の日曜日に取り付けたいと思います。

aatoさん、いつも本当に有り難うございます。
Posted at 2006/09/29 22:31:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | お友達 | クルマ
2006年09月28日 イイね!

下積みの苦労

下積みの苦労弟子入りするなら、こんなところが有ると嬉しいかな?!
Posted at 2006/09/28 22:03:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2006年09月28日 イイね!

やっぱりこれは買わないと。。。。

やっぱりこれは買わないと。。。。色々と批判も多い“ロード&スター”誌ですが、やはり出ると何が載っているのか見てみたいので買ってしまいます。

少し以前から編集カラーが変わったように感じますが、昔はショップやメーカーも色々とパーツを次々に出していたので、それだけでも記事に困らなかったのでしょうが、昨今は市場としての旨味も少なく、特定のショップさん達が何とか頑張っている程度になってしまったので、広告収入とかを考えると厳しいでしょうね。

ノプロさんの試作品のエアロバンパーが読者プレゼントに出ているので、応募しちゃおうかな!!
(^o^)/
Posted at 2006/09/28 06:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーナビが。。。。。 http://cvw.jp/b/145504/36451081/
何シテル?   09/19 17:43
生まれてからこの歳になるまで、傍らには入れ替わり立ち代り、かならず犬がいたので、犬とは兄弟みたいな関係です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

げっとさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 00:08:48
ロードスタークラブ Week Day Party ( WDP) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:59:58
 
Roadster Owners Club Racing Graffity Boys (RGB) 
カテゴリ:ロードスタークラブ関連
2005/11/23 18:52:13
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロードスターの車検が切れるので、家族サービスと通勤メインで乗る為に購入。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前所有車のNA6でロードスターの魅力にはまり、色々と自分好みに改造して楽しんでいたのです ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジン関連: ジャクソンレーシング・スーパーチャージャー/トラストインタークーラー/ト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation