• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2022年05月06日

油脂類をイッキに交換し、仕上げはアライメント調整。そして“WAKO'S RECS”で吸気系から燃焼室までクリーンアップ&下回りの“防錆コーティング”で徹底メンテナンス完了です!!

油脂類をイッキに交換し、仕上げはアライメント調整。そして“WAKO'S RECS”で吸気系から燃焼室までクリーンアップ&下回りの“防錆コーティング”で徹底メンテナンス完了です!! メンテナンスのタイミングを
ついつい忘れてしまうので、
誰かにリマインドしてもらいたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
CT9Aランサーエボリューションの
メンテナンスを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

エンジン、駆動系など
油脂類の交換から、
エアクリーナー交換、
アライメント、RECSも施工。
車検時はリフレッシュの
いいタイミングですが、
こまめな手当がベストですね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「ランエボの車検に伴う
 メンテナンスいろいろ行いました!」

麻生区下麻生で車検の事なら
コクピット麻生へお任せ!
ということで、
三菱ランサーエボリューション CT9Aの
車検に合わせた整備をご紹介します。

alt

およそ2年に1度、
ご来店頂くオーナー様のおクルマです。
そして、2年に1度、
ホームページに掲載される車両です(笑

本年も車検整備によるご入庫となりました。
まずは、油種類から始めます。
上記画像の通り、ズラリと並べた
ASHモーターオイル群♪

alt

① エンジンオイル交換

2年に1度のオイル交換 (汗
本当は、もっとマメに交換して頂きたいのですが、
走行距離が少ないので、このサイクルに・・・。

alt

その分、長期使用によるオイルへの信用性は重要なので、
“赤缶” ASH FSE 5W-40を投入!
内部保護能力と吸着性に優れた、
ASHのラインナップにおいてもプレミアム品です。
サイクルが長い分、いざ乗る時のため、
高性能なオイルで補います。

alt

② ミッションオイル交換

距離を走られないオーナー様の車両ですので、
GEARオイルの交換サイクルは4年に1度。
使用するのは、
“緑缶” ASH PSE 75W-90

alt

流石に一定量の鉄粉が出ていました。
この鉄粉を見て、
あぁ~これだけギアが摩耗したかぁ・・・
と思うのは、私だけ!?

alt

③ フロントデフオイル交換

ミッションオイル同様に
4年サイクルのオイル交換となりました。

alt

こちらはそこまでの鉄粉量では
ありませんでしたね!
“緑缶” ASH PSE 80W-90 を使用!

alt

④ リアデフオイル 交換

バラバラに施工すると忙しいので
GEARオイルはGEARオイル纏めで都度交換!
“緑缶” ASH PSE 80w-90にて
フロント同様に使用。

alt

こちらも鉄粉量・オイル汚れ具合共に良い具合♪
もう少しサイクル伸ばしても良いのでは?
という声が聞こえてきそうですが、
汚れはそうでも、期間は4年経過。
密閉されたケース内に入っていても、
劣化は進行します。

alt

ちなみに、
こちらのCT9Aのリアデフケースには
2種のオイルが収められています。

alt

ひとつは、
GEAR OIL = ギアオイル

alt

もうひとつは
AYC FLUID =
アクティブヨーコントロールシステムフルード。
中身は ATFフルードです。

alt

デファレンシャルギア(差動装置)の動作を、
機械式ではなく電子油圧制御することで
旋回性能とトラクション性能が向上。
ハンドル角・ヨーレイト・駆動トルク・
ブレーキ圧・車輪スピードなどをセンサーで検知、
これを元にその時点での車両挙動を正確に把握。
旋回性能とトラクション性能を向上させる機構。
と言った感じでしょうか。

⑤ ブレーキフルード 交換

こちらは、超絶安全装置ですので、
サイクルは2年に1回。
乗っても乗らなくても!!!
ASH TYPE-S を使用。

alt

ブレーキシステムは
油圧制御にて作動しています。
つまりは、 油圧=油=フルード次第。
アクセル踏んでも進まないのは困るだけですが、
止まらないのは洒落になりませんよね。
他車両においても、
車検時では必ず実施させて頂いております。

alt

油脂類は以上。
続いてはエアクリーナーです。
「エアクリーナー」というより
「エアクリ」のほうが通じやすいですよね。
エンジンは空気とガソリンを
爆発させて動力を得ます。
このエアクリは常に排ガスや
ほこりや砂などを取り除き、
エンジンに綺麗な空気を送るためのフィルターです。

alt

現状は・・・オーナー様も
「いつ換えたっけ??」ってほどの有様。
ご覧の有様のフィルターにはほこりが詰まり放題。
さすがにこれだけ詰まっていると、
エンジンに必要な量の空気が確保できず、
エアフロセンサーが吸気量をもとに燃調を調整し
パワーダウンの原因になってしましますので
手遅れになる前に交換しちゃいます。

alt

用意したエアクリは、
K&N製 ユニバーサルフィルター。

このK&Nのエアクリは湿式タイプなので、
5000kmに一回の洗浄+オイル塗布で
長く使用できるのがメリットのひとつなんですが、
さすがにこの状態だったので交換しました。

alt

続いてのメンテナンスは、吸気系+燃焼室の洗浄。
WAKO'S RECS(ワコーズ レックス)を施工。

ガソリンと空気を爆発させるエンジン内部の燃焼室は
爆発の燃えカスで真っ黒になります。
サーキット走行をされている方は
高回転域での爆発で燃焼室に溜まったススも
一緒に燃やしてくれるのですが、
街乗りメインの方はそこまでエンジンを回さないので
どうしたって燃焼室にススは溜まる一方です。

alt

サージタンクのバキュームホースに
RECS専用器具を装着し、点滴の開始です!
アクセルレスポンスの向上♪
燃費の改善♪
排気ガスの浄化♪
などなど1回でも効果は大きいです。

alt

そしてコクピット麻生の車検といえば・・・
4輪アライメント調整

も必須のメニューとなります!!!
車は走れば走るほど、路面の凹凸の影響や、
サスペンションの劣化に伴い
アライメントはズレてしまいます。
今回のランエボも前回の車検時に
アライメント調整しており、
それから5000kmほどしか
走行していないにもかかわらず
測定結果はズレズレでした。
でも今回もバッチリと調整し、
ランエボの楽しいドライビングも復活です。

alt

続いての車検メンテナンスは
防錆コーティングです。
オーナー様はこのランエボを潰れるまで
乗り続ける気マンマンです♪
車を長く乗るうえで大切なのは、
「錆から守ること」
です!!!

クルマの大半は鉄で出来ております。
シャーシ部分は錆対策の下地塗料が
塗られていますが
その塗料も年数経過によって
どんどん塗膜が薄くなっていき
シャーシに錆が出始めてきてしまいます。
鉄は錆びたら元には戻りませんので、
錆防止のために防錆コーティングを
下回りにたっぷりと塗布していきます。

alt

ピッカピカのテッカテカになった
ランエボの下回り♪
オーナー様!!!
車を長く良い状態で保つ為に、
できれば1年に1回は必ず施工をお願いしますね。

alt

もう長く所有され、走行距離は95,000km。
次の車検時には大台の10万kmに
到達しているかもしれませんが、
今回の車検メンテナンスで
コンディションは良くなりましたよ。

alt

今回も油脂類関係のメンテナンスが中心でしたが
クルマは油脂類をきっちり交換すれば
長く乗り続けることができます。
そして当店ではこだわりの「ASH」を使用しています。

alt

車検や整備など、今回ご紹介した
ランエボなどのスポーツカーはもちろんのこと、
普段は奥様が使用している軽自動車などなど
ぜひ当コクピット麻生にお任せください。
お客様のご要望に応じた内容にてお受けできますし、
バッチリフルメンテナンスなども
お受けしております。


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/05/06 13:01:32

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「大径感がハンパありません。細くシャープで美しいメッシュデザインを、サテンロイヤルゴールドで際立たせた“BC FORGED EH99”を、“トランザT005”と組み合わせてセットしました!! http://cvw.jp/b/2160915/47786723/
何シテル?   06/17 10:10
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実用性は犠牲にしないことを前提に、小技の利いたエクステリアのカスタマイズと、それに合わせ ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
細部まで手が入ったアバルト595Cのカスタマイズ・コンセプトは、モアパワーを獲得しつつも ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
しっかり走れるクルマへ、というコンセプトに基づいて、SPOONリジカラ、CPM REIN ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
VARIS(VRS)のカーボンボディパーツをボディにちりばめ、リアにはIDINGPOWE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation