• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2018年03月20日 イイね!

またドアミラーが・・

またドアミラーが・・以前(記事でも紹介していますが)、右側のサイドミラーがあさっての方角向いてしまい(格納しなくなった)、のでディーラーさんにて保障修理してもらいました。

今回は左側です。今回は内側に倒れる途中で、倒れるのあきらめるようなので、またまたディーラーさんへ動画送り、再度部品を交換して頂きました。(先々週)

で、昨日またまた修理交換したはずの左側のミラーが格納する途中でくじけて仕事放棄するという・・


メーカーさんも部品交換してくれますが、内部のギアユニットは対策部品にしてないのでしょうか?我が家は延長保証のお蔭で、今回は無料ですが、普通だったら車検終了時点で自腹という事になりますよね~

右、左、左とボクサーのパンチのようですが、あと何回壊れる事やら(>_<)
ルノーさん、対策部品にした方が人件費とか考えたらコスト下がると思うのは、自分だけでしょうかねぇ。

また動画をメールで送り、部品交換行かなきゃいけないですね。


Posted at 2018/03/20 04:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年03月01日 イイね!

バックドア開けたら・・

昨日いつものように現場に着いて、仕事道具を降ろすという日常行為を何も考えずしました。現場前は車を駐車出来ないので、ハザード出しっぱなしで車から降りて、後ろのドアを左、右と開けた途端・・



ガラガラ~ポン♪
こんな騒音と共に何かが落ちてきました。一瞬仕事道具でも落ちたのかと思いましたが、道具には毛布掛けているので落ちるはずがありません。
で・・




これが道路に転がってきました。どうやら右バックドアの内側のハンドル部分の部品ですね。





裏側です。どうやら様子がおかしいです。




ネジで固定されている部分が欠落しちゃってますね。
仕事帰りに、部品手配して来ました。場合によってはワンオフで作ってしまおうかと(アルミ削りだしとか)脳裏を過りましたが。
3年と8か月で破損ですね。道具満載なので毛布を掛けてバックドアの内側保護していますが、多少ドアハンドルにストレス掛かっているのかもしれませんね。




最後に、こちらの部品届いていました。エンジンルーム内の配管止めているクリップです。こちらは熱害の影響でポロリしてました。
外車は樹脂製品弱いのですかね~?
初外車なのでよくわかりませんんが。
Posted at 2018/03/01 04:34:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年12月29日 イイね!

役者は揃った(ディクセル)(IDI)

役者は揃った(ディクセル)(IDI)去年の整備記録では4月に実施したブレーキパッド交換。あれから走行距離にして28000km。パッドの残量も残り3~5mm程。フィーリングにも少し変化を感じてきたので部品注文してました。

この度、リアローターがやって来たので、記念撮影。





カングーは通常のFF車のような、アクスルビーム(車体側)にハブベアリングがありません。ブレーキローター側にベアリングが圧入されています。なので結構なお値段になります。年末年始なのと、ル社外パーツの場合、配送が年越しになりそうなので、場合によっては純正ローター使用も考えていましたから一応ディーラーさんには値段と在庫確認もしていました。
しかし、ディクセル社製の在庫と配送納期も間に合う目途ついてホッとしました。
純正ローターお値段気になる方は、各ディーラーさんに確認してみて下さい。






さて、センターロックのナットは再使用不可なので、ここの部品はディーラーさんで注文しておきました。1個1300円弱(税)


で、本日箱の中確認したところ・・・












ガビーン←古いですね~

ディクセルさん親切過ぎますね。ナットとキャップ一緒に入ってました。
皆さんはこんなダブって買わないでくださいね。

整備は年明け予定しています。
Posted at 2017/12/29 10:12:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年06月30日 イイね!

初回車検(50,679km)

初回車検(50,679km)








作業内容                                   単価          工賃


車検整備一式(36ヵ月定期点検整備)                         
                                                   39,600
完成検査料金                                
                                                   10,800
車検代行手数料                                  
                                                   10,800
エンジン・シャシ洗浄
                                                    8,640
********************************************************************************* 追加作業内容及び商品


スパークプラグ交換                          
                                       8,208
エアーフィルターエレメント                     
                                       3,780
ドライブベルト交換                                 
                                       4,428        5,400
クーラント交換                            
                                       4,860        5,400
ハイマウントストップランプ球切れ交換
                                         226        1,800
非常信号灯期限切れの為交換
                                       1,382



ストラット下側取り付けボルト (個人的発注)
                                       6,824

その他、タイミングチェーンカバーオイル漏れ対応                          0

********************************************************************************* お勧め作業


サスペンション及びマフラー廻り錆止めペイント
                                       1,620         3,240
フロントブレーキパッド交換(残4mm)
                                      12,204         5,400
ブレーキフルード定期交換
                                       2,754         5,400
(ブレーキクリーナー)
                                       1,620
バッテリー交換(キャンペーン)
                                      46,872         3,240
フロントワイパーブレード右交換
                                       3,024           540
フロントワイパーブレード左交換
                                       3,024           540
リヤワイパーブレード交換                                             
                                       2,808           540
純正ウォッシャー液補充
                                       1,360
ショートパーツクリーナー
                                       2,160

*********************************************************************************


今回車検にあたって、作業内容とお奨めプランが一緒の項目の見積書頂いたのですが、、不満?というか、別項目にすべきと思いました。(写真で見積書撮ってしまおうかと思いましたが、それだとディーラーさんの書式バレバレになるので、今回は伏せました)
それと車検前に簡単な見積もりで良いから出して欲しいと、電話・出向いたが口頭でこれくらいですとの返事のみでした。
実際、車見ないと正規な金額は出せないのでしょうが、凡その金額は出せるはずと感じました。

車検前に17万前後と(法定諸費用込)で、口頭で言われ、車を置いてきた翌日にFAXで見積書送られて来ましたが、そこには21万5千円程の見積書が・・
今回は、お奨め作業は全てカットしました。 





(アンダーカバーはぐった写真)
クーラント交換のクーラント(液)の染みがそのまま。



 


タイミングチェーンカバーオイル漏れ対応後写真
(パーツクリーナーで清掃すらしてくれていません)



タイミングチェーンカバーオイル漏れらしき写真
(対応前)

最後に、普通の方は車検翌日に下廻り覗いたり潜ったりはしないでしょうから、気が付かないと思いますが、下廻り洗浄も作業に入っていますが、写真のあり様で、がっかりしたのは事実です。
軽く高圧洗浄しただけならば、自分のケルヒャーで洗った方が綺麗になりましたね。
擦らないと綺麗にならない部分もありますから、何とも言えませんが・・

プロの方々へ
時間的制約、相手が気に入らない人間、金を出さない人間。色々あると思います。今回初めての外車の車検であり、色々考える事がありました。ディーラーの言う事を素直に従わない人間の車ならば、パーツクリーナーで洗浄もしないで良いと思ているのでしょうか?
私も、大手の仕事の下請け職人として、お客様に嫌な想いさせないよう努力はしているつもりです。いい加減な仕事すると、メーカーへ直接アンケート用紙送られ、年間評価点出されもします。そして個人なので、販売店や元請け様から悪い評価付くと仕事も減るでしょう。なので人間なので、やる気ない事もありますが、そこはプロですからね。お金出してくれるのはお客様であり、自分の生計が成り立っているのもお客様ありきだと思っています。

外車メーカーの考えはわかりませんが、今後車が良くても、このような対応では外車は乗らないと思います。そして昨今のカングー(初外車組)乗り換えた方々が、嫌な気持ちにならないようにして欲しいものですね。
個人経営の外車屋さんはどうかわかりませんが。

Posted at 2017/07/02 21:09:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年06月08日 イイね!

純正ショックアブソーバー

純正ショックアブソーバー我が家の車も間もなく車検です。
で、違法改造車ではありませんが、車検時はノーマルに戻して欲しそうなオーラをサービス担当の方から感じましたので戻しました。
自分は車高短好き(知能の低さは車高の低さとか一説にはありますが)、なので人生の殆どの車を車高落として乗っていました。
でも見せるだけの方とは考え方が違うので、ベッタリの方からしてみたら、たいして落ちてないと言われるでしょう。しかし世間一般からしてみたらやはり車高短の部類に入る訳で車検時ノーマル戻しも、大昔の車両法が厳しい時代知っている方ならば、車検時の風物詩としてお馴染みかも知れませんね。





で、ちゃっちゃと済ませました。
ノーマルから車高落とす時はモチベーション上がりますが、逆はモチベーション上がりません。
純正バネは長く、スプリングコンプレッサー使用し、エアインパクトレンチで一気に。昔はハンドレンチでシコシコ回したものですね~




で、純正ショックアブソーバーの感想ですが、やはり新品なだけあってしっかり動きを減衰してくれていますね。カングーは純正派の方の、色々記事やブログ見てきましたが、過走行気味の車両でもショックアブソーバーはずっとそのままって方が多いですね。

5万km直前走行の我が家の車で交換。(先の写真の水色のバネで比較)、しっとりと車両の動きを抑え込んでくれていましたね。段差等もそのままのスピードで通過しても、ドスンだったのがストンって感じで通過してしまいます。カーブ等で、車両のロールはしますが、そのロールスピードがゆったりするので、助手席の人間も違いを話していました。(差がわかるのだから、5万kmで劣化している事になります)

人間は慣れる動物ですから、経年劣化したショックアブソーバーに慣れてしまいます。ここがショックアブソーバーが蔑ろな扱い受けている原因なんでしょう。
最近はというとスプリング(バネ)ばかり注視されますが、ショックアブソーバーが主と思っています。

知能の低さは~みたいな事おっしゃる方は、一方(純正)しか知らない方だと思っています。以前シビックタイプRの時、オーリンズのショックアブソーバー(車高調)入っていました。これは凄かったですね。
良いショックアブソーバーは抜けるのも比較的早いので、オーバーホールサービスもあります。

最近自分の車に倦怠感お持ちの方は、純正ショックでも良いと思います。もう一度ショックアブソーバーを入れ替えしてみたら如何でしょうか?もしかしたら、その倦怠感なくなるかも知れませんよ~。


ショックアブソーバーは消耗品と割り切っていますから、過去からショックショックと探し回っていました。
人生のショック購入代金だけで、普通の車買えてしまう程注ぎ込んだ愚かな私の感想でした。





モーターボートの加速中のような前上がりで、恥ずかし~
(出口を右クリックしても戻れません)
Posted at 2017/06/08 05:55:58 | コメント(6) | トラックバック(1) | カングー | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation