• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

網(ネット)にかかりました(自爆)

網(ネット)にかかりました(自爆)それは2月後半の出来事です。

ある場所で左側にはゴルフ練習用のネットが張ってありました。ゴルフ練習用の敷地はテニスコート1.5面程ありまして、ネットを挟んで車が8台~10台程止められるスペースがありました。
そこにバックして車を停める時に悲劇を起こしてしまいます。





















そろそろとバックしたのですが、ある場所でバンッシャっと鈍い音がしました。咄嗟に車をぶつけてしまったという感覚が蘇ってきました。
もうかれこれ、自爆で車を数十年以上ぶつけてませんでしたが、この音ははっきりと忘れる事の出来ない音なので、動揺を隠せません。



直ぐに車から降りて、ぶつけた場所と自車の被害状況確認。













あれっ、これだけ?(TOP画像が被害状況写真)
黄色丸部分に支柱から10㎝くらいのボルト出ていました…



音のわりに被害が軽症で済みました。



そしてすぐさま、ディーラーへ部品の納期や値段確認の電話をしました。






又、練馬のジョー氏へ報告しました。
彼は検索達人ですので、「困った時はジョーに聞け」ってことわざがあるくらいですから、先ず一報報告しました。


その日の夜には、彼が以前にイギリスから個人輸入で余ってしまった部品、バックフォグのダミーレンズを無償で譲ってくれるという話にまでなりました。
(ありがたやありがたや)



これで、ダミーレンズはディーラーから購入しないで済みました。因みにディーラーで購入となると6300円+消費税くらいになります。




問題は、テールレンズ下部ガーニッシュ?名前は良くわかりませんが、その部品は純正新品13000円+消費税。
この部品は色が塗っていないので、別途に塗装代金1.3万円程度(税別)掛かるそうです。












まあ、この部品も値段を確認しましたが、直せそうでしたので、パテ入れてDIYで塗る気満々でした。











一応、カラーナンバーで塗料は昔に作っていました。しかし、色合わせしてないので、微妙に色が濃いです。






しかし仕事が忙しく、確定申告時期でめんどくさく感じてしまったので、今回は
以前に鹿を轢いてしまった時に、みん友のst.さんに紹介して頂いた中古パーツ店に電話しまして、マロンショコラの中古部品を無事購入することが出来ました。
送料込みで7800円なり。





後は、ガーニッシュを外すと確実に壊れてしまうクリップをディーラーへ注文します。










因みに、私の購入したディーラーさんは、部品注文するのに前金制度になってしまいました。なので、一端お金を収めてから部品を発注。そして部品がディーラーに届いたら、又出向く感じです。今回は仕事が忙しくわざわざガソリンと時間かけていく手間考えたら面倒なので、振り込みました。しかし振込手数料180円が微妙に痛い。クリップの値段が1500円程度でしたからね。

誰かが部品キャンセルしたであろうことからの、ディーラー側の苦肉の防衛策なのでしょうが、今まで1回も部品キャンセルした事ないし、基本作業頼まないので工賃払いませんが、部品はわざわざ高いディーラーで購入して、お金落としているつもりです。
(日産のお友達が部品販売は利益ある言ってました)
車関係の馴染みのお店含めて、客を信用されていないと思うとモチベーションが下がりますね。客もお店を裏切るような事をしてはいけませんが。
(英語の勉強しておけば良かったと思う今日この頃)






部品が揃うまでは、通勤はこの姿。









友達はこの方が良いんじゃねみたいな事話していましたね。












部品も揃いましたしいよいよ仕事がお休みです。
早速、作業に入りましょう。色々ネットで検索すると、どうやらリアバンパー外すことなく作業が出来そうです。そりゃそうでしょう。右の場合バックフォグ球交換に当たって、リアバンパー外すなんて常識的に考えておかしいと思いますよ。

気を取り直してネットで調べた結果、びるげ様の整備手帳で交換できることがわかりました。
ありがとうございますの感謝の気持ちで交換作業に入ります。







内装剥がしを駆使して、バンパー裏や表から攻め立てます。そうこうするとあっという間にバンパーモールが脱がされていきます。





中央のモールを外して、次にコーナー部分のモールを剥がす感じで引っ張るだけです。






















外したダミーレンズの表だけボルトで突いた状態でした。







必ず壊れるクリップです。この部品外すには必ず事前に用意必要です。








新しく購入したクリップを嵌めて。







後は元に戻せば完成☆彡








今回、このような形で済みましたが、他人様の車でなくて良かったと思うようにしました。
しかし、車をぶつけたというショックはまだ引きずっています。

皆さま、網の裏には何が潜んでいるかわからないので、十分気を付けて欲しいです。又、慰め、叱咤、お褒めの言葉あればジャンジャンコメント宜しくお願い致します。

Posted at 2021/03/06 05:21:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation