• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

下部消火管内視鏡検査報告書貰って来た

6月20日に大腸カメラ検査を受けていたのですが、その時にポリープを採ってもらっていました。その時採った細胞を病理検査をして結果が出ました。
先生曰く、

Tubular adenoma, Lou grade

と英語で報告書に書くではないですか。書いている最中、高校英語で○○君来年があるんだからと追試試験落ちた時の担当教員に留年告げられた語学力の私が理解できるはずがありません💦(追追試で留年は免れました)

今改めて見れば最後のgradeの文字見た時グランデ?と考えてしまい(スターバックスコーヒーのダークモカチップフラペチーノのグランデサイズ)が大のお気に入りですので楽観的に思っていました

しかし先生が、管状腺腫と付け加え説明に入っていきます。

※今回の大腸カメラ検査は昨年の人間ドッグにてポリープを7~8個採っています。しかし取り切れなかったポリープもあったようでした
幸いに昨年の病理検査の結果は良性でしたが、その時の取り残し含めて経過観察で今年も大腸カメラ検査を受けた経緯があります

話逸れましたが、先生の説明によりますと管状腺腫と言いますと将来癌になるリスクのあるポリープで(悪性)、今回は5㎜程度でまだ小さいですが、横行結腸のカーブになっている部位にあったそうです
又、大腸はヒダヒダがあってヒダの裏側は死角になってどんな先生でも車のミラーに映らない部分があるように、大腸カメラも又見えないところもあるので見逃さないように注意していますがどうしても死角があるのでと説明をされました

経過観察することで、腸は動いているので次回は死角が死角ではなくなっている場合もあるし、やはり定期検査は必要と思いました
うちの家系の男方は65歳くらいで癌で亡くなっている家系ですので、遺伝的には癌のリスクが高いと親父には言われていました

私的に感じた事は、昨年の人間ドッグにてポリープ採る前は、食事を多めに食べると便が1日に5回とかありましたが、今は1日1回で基本的には快調です。
まあ、大好きなラーメン・インスタントカップ麺・フランクフルト(加工肉)・超激辛物の摂取は以前に比べ大幅に減らしました。
そのかいあって、最大体重より8kg減の、血圧も上が156から135程度に落ちました
まあ、今のところ甘い物はやめられないです
因みに、米のおかずで生クリームやチョコでご飯食べられますし、ケーキはホールで食べられます

痛いの苦手な方はリスクもありますが鎮静剤(ブスコパン)によって眠っている時に施術しています。私の場合途中に圧迫痛は感じました

人は痛いおもいしないと病院には行かないですが、私のように50歳オーバーでで一度も検査されていない方や腸が弱い方は一度は検査お薦め致します







Posted at 2024/07/19 01:46:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年07月14日 イイね!

代車生活10日目

代車生活10日目ディーラーに借りたレンタカー生活も本日終了予定です・・・
超高額修理となります(お金持ちさんは別)
だって安い中古軽自動車なら1台買えてしまうかも。

私の思うところは、新型カングーのガソリンMT車が発売されて直ぐに販売されて乗り出し価格で350~360万円くらいでしたら購入していたかもしれなかったです。それはガソリンの1.3リッターエンジンのパンチがある加速が好みだったからです。個人的にはハチロクなんか乗ってる人間ですので、中~高回転まで回した時の気持ちよさを重視しています。
今乗ってるカングーは高回転は駄目ですが、中回転はアクセル開度と速くはないですがアクセル開度と車速はリンクしていると思います


今回代車のトヨタのピクシスバン(ダイハツハイゼットカーゴOEM車)ですが、うちの会社にも2台(2人)が乗っていますが、今まではこの車に興味はなかったのですが、色々とお節介(昨今は仕方がない)な装備満載でイライラ生活の連続です。
決定的に頂けないのはCVTのセットですね。
燃費重視のセットなのか加速しなさすぎ。Sモード(スポーツモード?)ですと加速重視のセットになりますが、ノンターボのNAエンジンで主要諸元表から7200回転で最大馬力発生しているようですが、エンジンが運転席の真下にあって煩くて厳しいものがあります。

安全装備にあたっては渋滞の酷い道で1キロの距離走行するのに5~20分とかだと前走車が1メートル程度しか進まない時で面倒でズボラ運転して自分が動いてもしょうがねえやと直ぐにこちらも走り出さないとピピっと警告音出してきます。又、割り込み車両が無理くり割り込んでこようとした時も、こちらがしっかり減速しないとまたまた警告音がなります。峠道も色々突っ込みどころ満載です。(あ、昨今はお前が突っ込みどころ満載ってところでしょうか)

この手の車は運転に興味のない人や会社等の実用車で、近距離のルート配送や宅配サービス、近所の工事に使用とかですと文句も出ないかも知れませんね。
あ、エアコンだけは良く効きますよ♪

最後に、あのウインカーレバーの節度感の無さは頂けません。右左折時は問題ないですが、進路変更時、2段階の1段目?の場所(指引っ掛けてちょい触る程度)で止めると進路変更後ウインカーが直ぐに消えますが、節度感ないのでいつまでも点滅するので今までの車のようにレバーを戻すと、今度は反対方向へウインカーが出てしまう。
後ろから見たら、右出したり左だしたり、あいつなにやってるんだってなるでしょうね。実際にうちの会社の2名+今エブリーに乗り換えた仲間が、前モデルのハイゼットカーゴで同じ仕様だったようで、アホだよって言っていました。

過渡期なのでしょうが何事も楽な方向へ向かわせると、運転手側が劣化すると思うのですが時代なので仕方がないのかも知れませんね。 







エアコン、パワステ、ブレーキブースター(マスターバック)、ABS、遮音材、カーペット無しの車はしっかりとステアリング握っていないと轍で車があらぬ方向へ持って行かれてしまうし、しっかり親の仇ぐらいの力でブレーキ踏まないと車は止まりませんが、運転に集中出来てMT車ですからノッキングしないように常に常用回転数に保たないとエンジン壊してしまうので自然と集中できるのですがね。
あ、この車で渋滞は地獄ですよ



連休入って、昨日警察官の取り締まりで20人くらい見ました。
一時停止箇所やイエローカットの取り締まりが多かったです。
お出かけの方は、一層気をつけてお出かけなさってくださいね。

読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2024/07/14 08:14:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2024年05月10日 イイね!

そうだ!ゴミ集積場(収納式BOX)作ろう

ゴールデンウイークも終わってしまいました
今回のお話はゴールデンウィークのDIY作業のお話です


お隣さんのお婆ちゃんからゴミ置き場(私の市は個人宅ではなく、地域の指定集積場所で数件単位の家庭ゴミを纏まって回収)のカラス対策をして欲しいと頼まれました。


以前はお婆ちゃん家の隣に住むお爺ちゃんが色々とやってくれていたようです。私にも(盆栽や庭木が趣味のようでした)ので、庭で出来たフルーツを頂いたりしまして大変お世話になった方でしたが、最近他界されてしまったようでお婆ちゃんは最近困っていたそうです。


そこで車の作業している私に


「あんたさあ、ゴミ置き場の網にレジャーシート張り付けてくれない?カラス凄いでしょ?最近」
となりました。

黄色いネット(網)だけだと学習したカラスが網の隙間からクチバシで突いて荒そうとしているようです。
つまりカラスからゴミを見えにくくすると効果あるのでやって欲しいとの依頼です。どうやらその他のゴミ集積場で実験的にレジャーシートで見えにくくして効果があったようで、お婆ちゃんに案内されて他のゴミ置き場を確認しました。


実際に見て回りましたが、所詮ゴミの上にネットを掛けるだけでした

ゴミを出しに行く人は常にネットを持ち上げてゴミを入れて、ネットをしっかりと掛けて横に重石を載せるという作業がつきまとう事。
単純作業ですが、重石をいい加減に載せたらカラス対策としては効果半減です。
又、ネットとゴミ袋がくっ付いている場合、クチバシで突っつく事が可能ですね。


私も引っ越してからずっとゴミを置かせて頂いています身ですので、ここは職人さんですしもう少し加工しようと思いました




プランA

これはアコーディオンのように伸縮式にしようと考えました。
トンネルを伸ばしたり縮めたりするイメージです。
これですと、ゴミを横から出し入れしないといけない。又、市の職員さんがゴミの回収する時、時間に追われているはずなのでゴミ回収に時間が掛かってしまい申し訳ないと思い却下




プランB

コの字型のフレーム2~3本で、扇子のようにパタパタと畳んだり広げたりして、上側はオープンにして、ゴミは上から回収出来るというもの。
このプランが濃厚でしたが、既存の塀にブラケットが取り付けてあり(以前お爺ちゃん製作)このブラケットを利用するならばコスト的に安く上がりそう。

という事で加工的にも単純な、市販品で画像検索で出てくるプランに変更です



最終案プランC


結局市販品であるような真ん中が、くの字に折れ曲がって収納出来るタイプです。
但し本当はネットも硬質な樹脂ネットを購入してキッチリ寸法計測してタイラップ(結束バンド)で固定するつもりでしたが、仕事から帰宅したら黄色いネットとレジャーシートが置いてあり、家族に聞いたところ、もう黄色いネットにレジャーシート張ってくれてらいいと言っていたそうです。

うちの親父もそうですが、せっかちすぎます。元々連休最終日に製作する予定でした。



採寸

ブラケットまでの高さが80センチ程
奥行きは排水溝の蓋の幅いっぱいちょっとの50センチ
長さは1メートル80センチ

市販品でこのサイズ購入となると3万円はオーバーしていますね。


ネット(網)は市にお願いして貰った物のようです。
硬質樹脂の方が見てくれが・・・
は心の中にしまって、現実をみましょう



朝5時半に採寸して6時半過ぎにはホームセンター数件回って、一番安いホームセンターへ材料調達へ


買ったのは
VP13(塩ビパイプ)4m×3本
TSエルボ  20個
TSチーズ  2個
TSソケット 2個(予備含む)





カングーに4mの、まもの(そのままの物)は載らないのでキャリアに養生テープでグルグル巻いて帰宅







後はイメージした図面(頭悪いので図面かけません)通りにサクサク塩ビカッターでカットして糊付け




黄色いネットは2枚重ねで切ってタイラップで固定








後は組みたてて、レーザー墨出しして水平垂直出してからブロック塀に穴あけて、仕事で余った配管バンドで固定



作業中、上空を1回カラス飛んでいて私を見られたので、後々「こいつ余計な物作りやがって」と恨まれるのじゃないかと心配しています







(収納時)








(引き出し時)












(使用時)



本日お婆ちゃんから喜んでもらい「地域の人が写真撮って良い?って来たわよ」と言ってもらい少しばかりでも地域の役に立てて良かったと感じています
まあ、カラスさんからしたらいい迷惑でしょうね

拘ったポイントは市販品ですと手前側の高さが65センチとか70センチあり、それですと職員さんが下の方のゴミ回収時に高さが高すぎる感じがしました。又、年配の方や女性が無理なくゴミが出せるように高さ50センチにしました。
毎日使う物ですので数秒で収納出来て、ゴミ出してしゃがむ必要なくなったと思います

Posted at 2024/05/10 02:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年12月02日 イイね!

久しぶりのホテルでのお仕事

久しぶりのホテルでのお仕事先月は仕事があまり忙しくなく、現調要員として西へ東へと駆り出されていました。

ここ数日間は姪っ子の結婚式出席にあたり、着れなくなったスーツ購入やらデミオの車検準備に追われていました。
特に車検前数日はタイトルのホテルの仕事が入ったので忙しかったです。




このホテルの仕事は2年くらい前から定期的に工事してましたが、今回は初日の解体作業等で(解体してみないと見えない部分がある)問題が発生してしまい、人員3~4人投入したらしいのですが全く作業が進んでいませんでした。翌日作業から私も合流したのですが、もう一人は本業が設備屋さんですし、もう一人は見習い君という状況でした。

昼頃から違う現場で問題発生した仲間一人がやってきましたが、やはり完了するまでには2~3時間足りない。


翌日、大工さんが入ってくるのと、翌々日内装屋さんが補修に入るので絶対にこの日に完了しないといけない日です。(今までは2日で完了しています)



翌日は、杉並区で会社の寮の部屋の仕事だったのですが、定時より早い8時着の搬入時間に変更されていましたので、朝5時半に自宅出発。
搬入はうちの会社の番頭が手伝ってくれて、この現場終わったら横浜のあのホテルの現場行って下さいとの事。
普通にやったら14時~15時になる作業ですが、かっ飛ばして(手は抜いていない)13時半前に終了。

そのまま横浜へ。



軽くラーメン食べて、ホテルの仕上げ作業入ります。
会社の番頭も来ると言っていましたが、結局来ませんでした










この養生材のゴミや、杉並の現場の産廃やこのホテルの商品の梱包材の段ボールのゴミやビニールカスもカングーに載せ持って帰らないといけません。
(ハイエースに乗ってる番頭に持って帰って欲しかった)






そうそう。前日、奥の部屋のお客さんの男性から我々職人に栄養ドリンク差し入れしてもらいました(ホテルのルームサービス品)


こんなん貰ったら場所が場所だけに仕事なんかしたくなってしまいますよね~





閑話休題








ホテルのルームクリーニング入るのでしょうが、ちゃんと掃除して完了です。
結局コインパーキング出たのが19時。帰ったらオネムの時間です。


最後に。
ここの支配人さんとお話しましたが、備品持ち出したり壊されたりして大変そうでした。改めてマナー良く使用したいものですね。

回転率上げるのに、奥の部屋は営業使用中ですので男性客や女性客が通路作業中に通る時「すみません」と謝りますが、やはり騒音出てしまう時は申し訳ない気持ちになってしまうものですね。あ、そんな音気にならないっか( ´∀` )


これ読んで下さった方で「よし俺も行こう」って思って頂けたら幸いです。
ありがとうございました
Posted at 2023/12/02 06:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月01日 イイね!

キツイっす!

キツイっす!流石にこれはないわ。
カングー1200ccなんですけど。

5日~6日に一回給油。月に4回~6回給油しているかも。

エアコン切りたいけど暑い日続いて切れないし…


ここのガソリンスタンドはまだ安い方なのでしょうが(LINE登録済み)、地方都市の方はもっと大変なのでしょうね。又寒い地域の場合、冬の燃料代も大変だと思うのですが。

政府はもう少し国民に寄り添ってもらいたいものですね



Posted at 2023/09/01 04:36:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation